22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 神戸大学 | 女性
-
Q.
あなたの性格(強みと弱み)を教えてください。
-
A.
強みは、周りに働きかけながら現状を変えていこうとする「主体性」と、チームメンバーの人柄を見ながら臨機応変に立ち回る「協調性」である。弱みは、様々なことに手を出しすぎる「欲張り」と、「お節介」である。 続きを読む
-
Q.
企業・仕事選びであなたが一番重要だと思うポイントは何ですか。
-
A.
挑戦できる環境があることだ。年次関係なくフラットに意見を言える風通しの良い風土があり、お互い助け合う文化が根付いている点と若手にも裁量権があり、自分の意思でスピード感をもってキャリアアップができる点を重視する。 続きを読む
-
Q.
学生生活の中で、「他者」、もしくは「社会」のために情熱をもって取り組んだエピソードを教えてください。
-
A.
所属するサークルの総務会計であった1年間,透明性の高い会計システムの構築に努めた経験だ。約150人のメンバーがいるサークルでは2つの課題があった。1点目は活動資金の使用用途が不透明で、総務会計に対する不信感があったことである。2点目は、総務会計は非常に負担が重く誰もやりたがらない仕事だったことだ。そこで私は、会費の透明性を確保し総務会計への不信感を払拭したい,また総務会計自体の負担を減らして後輩に引き継ぎたいと思い、総務会計に立候補して新しい会計システムを構築した。以前は総務会計が全てのイベントに参加し、全ての活動資金を1人で管理していたため,お金の動きが不明瞭で仕事の負担が大きかった。そこで、各イベントに会計担当を作り,総務会計はイベント会計と情報共有をしながら,客観的にお金の動きをチェックして透明性を確保した。イベント終了時にはイベント会計が会計報告書を作成し、総務会計が実際のお金の動きと合っているか確認した。また新たに会計監査職を設け,会計報告書を第三者の立場で精査してもらい,その結果をサークル全体に開示した。これらの工夫の結果,会費への透明性と公平性が保たれ,メンバーから「納得してイベントに参加できる」という声をもらい、総務会計への信頼を得た。このシステムはサークルに根付き、後輩に受け継がれている。この経験から,問題意識を持ち,周りと協力しながら主体的に行動を起こして,問題を改善していくことの大切さを実感した。 続きを読む
-
Q.
社会に出て何を実現したいですか。(どんな価値を提供できる人間になりたいですか。)
-
A.
実現したいことは2点ある。1点目は、「安全性の高いセキュリティを通じて、企業のDXを促進して日本産業の生産性を向上し、日本のプレゼンスを高める」ことである。私は個別指導講師として働いているが、生徒の授業内容や成績を全て紙ベースで記録しているため、引き継ぎがスムーズにできず、継続的な成績管理が行えていない。全てのシステムがクラウド化されれば、講師はより働きやすく、生徒へ満足度の高いサービスを提供して、より強固な信頼関係が築ける。このように日本企業には様々な課題があり、解決するにはITを用いた変革が必要であると実感している。そして、このIT変革を促進するためには信用の高いセキュリティを提供することが必要不可欠である。グローバルにセキュリティ面での改革を行う貴社で企業のDX面での課題解決に携わり、安全性の高いデジタル社会を構築したい。2点目は、「テクノロジーを用いて、新たなビジネスを生み出す」ことである。大学2回生の夏にビジネスを学ぶため、アメリカへ短期留学した際の授業で、身の回りにある課題の解決方法を考えて、新しいビジネスアイデアをグループで考案した。この経験から、新たな価値を創造していくことの楽しさとやりがいを知った。幅広い業界のセキュリティを担う貴社で、クライアントと共にビジネス創出に携わり、新たな価値を創造する経験を積み、将来的には安全なビジネスプロデュースを促進する人財になりたいと考える。 続きを読む
-
Q.
あなたらしさを最もよく表すエピソードを教えてください。
-
A.
私は、困難な状況になってもその原因を分析し、粘り強く問題と向き合い続けることができる。例えば、高校3年生の個別指導講師として志望校合格のサポートをした経験がある。英語が苦手な生徒と対話し、「文法を軽視していたため長文読解ができない」という課題が浮かんだ。そこで文法に焦点を当てて長文読解を指導し、文法を理解すれば長文が読めることを実感してもらった。しかし、成績がなかなか上がらず、生徒が自信を失って学習を投げだそうとし、さらには講師変更を申し出てきた。どうしても生徒を受験までサポートして、彼女の自己実現に貢献したいと思った私は、学習面のみならず生活面や精神面など様々な話をした。すると新たに「家での学習の進め方がわからず、モチベーションも上がらない」という課題が明確になった。そこで生徒と共に毎週の目標と日々の学習計画を立てた。授業では毎回テストを行い、短期目標への達成感を味わってもらった。その結果,生徒は 4ヶ月間でセンター試験の得点を80点も上げることができ,見事志望大学に合格した。この経験から、相手の表面上の要求ではなく真意を掴むことの重要性を実感した。 続きを読む