就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
有限責任監査法人トーマツのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

有限責任監査法人トーマツ 報酬UP

【女性起業家支援の未来】【21卒】有限責任監査法人トーマツの冬インターン体験記(文系/コンサルタント)No.9355(早稲田大学/女性)(2020/7/15公開)

有限責任監査法人トーマツのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 有限責任監査法人トーマツのレポート

公開日:2020年7月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年2月
コース
  • コンサルタント
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

もともとコンサルタントに興味があり、監査法人のアドバイザリー業務が一般的なコンサルタントの業務とどのような違いがあるのか、メリット・デメリットは何があるのかについて知りたいと考えたためインターンに参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンの選考がESの提出のみですが、文量が多いので具体的かつ論理的に書くように意識し、友人にも確認してもらいました。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
新東京ビル
参加人数
35人
参加学生の大学
東大京大などの国立大学が7割、早慶2割、院生1割ほど。MARCHの学生は自分が聞いた限りは見受けられなかった。
参加学生の特徴
文系の学生が多いように感じた。インターンにはほとんど参加したことがない学生もいたが、すでに他社で最終選考まで進んでいる学生もいた。かなり積極的に発言する学生が多かった印象。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

福岡市が女性起業家が企業しやすい都市として認知されるための施策を考える(公共部門)

1日目にやったこと

1日目は、まず監査法人トーマツのリスクアドバイザリー事業で何を行なっているのかという説明が丁寧に行われ、その後課題を解決するための基礎知識の学習を行なった。テーマごとにグループ分けをした。

2日目にやったこと

前日にあてられた課題に対してグループで施策を練った。ときどきアドバイスをもらいながら進めることができたので、何をすればいいのかわからなくなることもなかった。また、2日目終了後、懇親会があったので、残って作業しないような環境になっていた。

3日目にやったこと

朝から最終発表に向けてのパワポの作成を行なった。また、発表の練習などを行なった。午後には人事、部署ごとのマネージャー、他参加学生の前で発表をし、フィードバックをもらった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

マネージャー

優勝特典

特になし。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップ終了後には、各部署のマネージャーの人たちが本当にビジネスで行なっているようなプレゼンを見せてくれたため、実際の仕事がイメージしやすかった。施策を提案する前に、何が課題なのかを洗い出す流れを丁寧に説明していただき、わかりやすかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

発表に向けて、残って作業しないと終わらないと思ったが、2日目終了後には懇親会が控えているので、残業できないようになっていた。そのため3日目の朝は集合時間より早く集まり、若干の調整を行なったが、やや時間が足りずに全員での発表練習等ができなかったので、全体の共有ができていなかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

3日間という短い時間だが、実際のコンサルタントの仕事を圧縮して経験できるように組み立てられていたので、自分がコンサルタントとして働いたらどういう仕事をするようになるのかイメージがつきやすかったのは、良かったと考えた。また、的確なアドバイスや社員の方が働く際にどう考えているのか聞く機会もあるので、コンサルの仕事を実際に体験してみたいと思う方は良いと思った。

参加前に準備しておくべきだったこと

一応、1日目にコンサルタントとしての基本的な知識や考え方を教えてもらえるのだが、事前に自分でも学習できるので、一通り知っておけばよりわかりやすいと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンでは短い期間の中でも、コンサルタントとはどういう仕事で、具体的になにをしているのかを知ることができる期間だったと感じた。実際に社会や企業の課題をどう解決していくのかという過程を体験することによって、自分にもできるのか、やりがいを感じられるのか考えることができたから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生は、コンサル業界を志望している学生も多く、実際に他社の内定を持っていたり、他社の選考が進んでいたりするが、インターンの経験やインターン中の懇親会で社員の方と話すことを通して、ある程度は業務内容を理解していることが伝わると思うので、あとは自分のそれまでの体験や将来携わりたいことが明確に話せるか次第なのではないかと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に業務の一部を体感できるので、具体的に自分が働いているところを想像しやすいという点や、懇親会やワーク中などに関わることができる社員の方も、色々な役職・年齢の方がいらっしゃたので、様々な視点で話を聞くことができた点がよかったため、志望度が上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

面接が免除になったりするなどの、選考自体が有利になるわけではないが、最終面接を担当される方と話すことができる点や、インターンを通じて業務を理解して応募しているとアピールできるため、面接で話す内容が充実すると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加が直接本選考に有利になったり、インターン中に学生の選考を行なってはいないようだったし、選考はないから安心してほしいと最初の時点で言われた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、志望業界や企業をあまり絞れていなかったことや、イメージが先行していて、具体的な仕事内容について考えることがあまりなかったため、ぼんやりとコンサル業界に興味を持っているという状態だった。とくに途上国や新興国に興味があり、一部業務で携われるからコンサル、という感じで第一志望の業種というわけでもなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

具体的な仕事を体験できるので、コンサルという仕事が社会にどのように貢献できているのかを感じることができたことや、配属先によっては常に海外と関わることができるような部署や想像よりコンサルとして新興国や途上国にも関わることができる部署を知れたことが大きな収穫だったと感じた。志望度もインターン前よりも上がり、やりたい業務が具体的になった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 有限責任監査法人トーマツのインターン体験記(No.8150) 2021卒 有限責任監査法人トーマツのインターン体験記(No.10204)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

有限責任監査法人トーマツのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

有限責任あずさ監査法人

サマーインターンシップ(2days)
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルティングに興味がある中で監査法人のアドバイザリー業務に興味を持った。アドバイザリー業務について正直実感がわかなかったため、Big4監査法人のアドバイザリー職のインターンには複数応募し、職に対する理解を深めたいと思ったため。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日
25卒 | 大阪大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学での研究で通信に関する分野について取り扱っており、セキュリティに対する重要性を理解していたので、働く際にもセキュリティに関する業務に従事したいと考えていました。その中で、先行事例の多さとリスクベースの考え方が身につくこの職種に興味を持ち、参加を決意しました。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日

有限責任監査法人トーマツの 会社情報

基本データ
会社名 有限責任監査法人トーマツ
フリガナ トーマツ
設立日 1968年5月
資本金 10億7700万円
従業員数 6,851人
売上高 1388億1400万円
決算月 5月
代表者 國井泰成
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号丸の内二重橋ビルディング
電話番号 03-6720-8200
URL https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/audit/audit.html
NOKIZAL ID: 1130234

有限責任監査法人トーマツの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。