16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
研究テーマの概要を教えてください(200文字以内)
-
A.
私のゼミでは、公開会社法理論をもとにした会社法制の検討 を行っています。公開会社法理論とは、公正な証券市場を構成するための会社法理論です。この理論は企業活動の最大自由を生かすための、最大規律 を軸としています。卒業研究では、敵対的買収に対応するための株式分割について研究していく予定です。 続きを読む
-
Q.
あなたが考える日本の課題や問題に触れつつ、日本政策投資銀行で何を実現したいか、教えてください (450文字以内)
-
A.
私は貴行において日本企業の更なる海外進出を下支えし、世界における日本企業のプレゼンスの向上に寄与したいです。人口縮小によって日本での市場が縮小していくとみられる中、国内企業の海外展開は重要なミッションだと感じています。 多額の資金を要することや、カントリーリスクなどのリスクが大きい海外展開は収益性を重視する民間企業には手を出しにくい領域であり、そういったところに貴行の長期的かつ公益的な投融資の意義があると思います。 私はボート部での経験から、上位層だけに目を向けていくだけではチームは強くならない、下位層も含めた総合的なバックアップこそがチームを強化する有力な手段だと感じています。日本経済も同様に、短期的な収益を求めた投融資でなく、長期的な視点を持ちつつ公益的なファイナンスを行っていくことことでこそ、真に発展していくのだと思います 続きを読む
-
Q.
あなたが最も自分を理解していると思う人物に対し、日本政策投資銀行への推薦を依頼するとします。あなた自身がその依頼を受けた人物であると仮定し、あなたの長所および課題の双方に触れつつ推薦してください。 (400文字以内)
-
A.
彼の強みは、現状を冷静に分析し、結果を残すための解決策を打てることです。七年間の部活動でのコックスという役割の中で、視野を広く保ちチームを向上させるための最善の方策を常に模索していたことで得られたのだと思います。 また技量や能力を表す明確なデータや指標がないため、常に自分や状況を分析して、改善していく必要があったからでもあります。実際、彼は大学で大きな挫折を味わいましたが、粘り強く改善し、部活において過去に例を見ない結果を複数残しています。 彼は、強みを活かし、どの業務においても、チームがより良い結果を残すための一助となりうるでしょう。一方彼の短所は考え込んでしまい切り替えが上手くできないことです。例えば練習で失敗があると、それ次の練習までを引きずってしまうこともありました。 そのような時、彼は失敗してよかったことを一緒に考えるようにして、素早く切り替えられるよう実践しているようです。 続きを読む
-
Q.
あなたがこれまでの人生において、特に力を入れたことや困難と感じたことを3つ挙げ、そのうち一つを選び、その時自らが どのように考えて行動したか述べてください(650文字以内)
-
A.
1.大学漕艇部入部というチャレンジ2.大学漕艇部での挫折3.大学漕艇部でのトップ種目日本一への挑戦です。 中でも私が力を入れて取り組んだのが3.大学漕艇部でのトップ種目日本一への挑戦です。当部では様々なバックグラウンドや考えを持つ選手が全国から集まっており、レベルの異なる選手が一つになって、トップ種目での日本一を目指していました。 しかし十数年、推薦生を多数擁する他大学に後塵を拝しており優勝から遠ざかっていました。また、退部者や休部者の続出、三連覇中であった新人戦の敗北が重なり、達成するためには一人一人の力をもっと引き出し、それを一つに結集する抜本的改革が必要だと感じました。 私は下級生のころ苦労した験を踏まえ、その原因を1.帰属意識の低下2.競争力不足3.技術的一体感の欠如、と分析しました。そして、幹部やCOX陣、コーチ陣を巻き込んで、その方策を主体的に提案、実行しました。 当初単独で行っていた改革は思うようにいきませんでしたが、具体的な行動から熱意が認められ、異例の幹部入りを果たし、スムーズな実行が可能となりました。すぐに結果は出ませんでしたが我慢強く継続した結果、トップ八人の平均データは過去数年で最高を更新し日本代表を複数名輩出、未経験選手も全国大会でメダルを取るまでに成長するなど、チーム力は格段に向上しました。現在、最終目標に向けて日々研鑽を積んでいます。 この経験から目標達成に向け周りを巻き込んでいくこと、一人一人の力を引き出すチームビルディングを学びました。 続きを読む