- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は食品業界に関心があり、特に身近な製品を手掛ける企業で働きたいと考えていました。ニップンのインターンでは、営業と開発の両方の業務を体感できる点に魅力を感じました。また、グループワークを通じて他の学生と意見交換できることや、社員との交流を通じてリアルな仕事観に触れ...続きを読む(全193文字)
【熱きホットケーキの舞】【20卒】昭和産業の冬インターン体験記(理系/開発職)No.6822(東京海洋大学大学院/女性)(2019/7/25公開)
昭和産業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 昭和産業のレポート
公開日:2019年7月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 開発職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 東京海洋大学大学院
- 参加先
-
- DIC
- ヤマサ醬油
- 昭和産業
- ケンコーマヨネーズ
- テーブルマーク
- PHC
- 内定先
-
- 三栄源エフ・エフ・アイ
- ヱスビー食品(エスビー食品)
- ケンコーマヨネーズ
- 入社予定
-
- ヱスビー食品(エスビー食品)
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
2days以上のインターンに参加したかったから。興味のある食品企業であること。ホットケーキミックスの開発を行う内容だと先輩から聞いていたので、開発職についての理解を深めることができると思った。また、OPEN ESの完成度を高めるために、出してみた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
提出するOPEN ESの添削を頼んだ。また、ウェブテスト点数が重要だと聞いていたので、その対策を行った。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 船橋のRD&Eセンター
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 国立の院生が多く、農学部系の子がほとんど。私立は3割くらいのイメージ。学部生は2人のみ。
- 参加学生の特徴
- 結構自分の意見を強く押し出す子が多かった。1日目夜の懇親会での社員さんの話によると、ウェブテストの点を上から並べたそうだ。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ホットケーキミックスの新規開発。コンセプト、ターゲットから実際に様々な粉を混ぜてミックスを作って焼き、試食、評価、プレゼンを行う。
1日目にやったこと
自己紹介、会社概要、ホットケーキミックスについての説明を行ったあとに、自社製品、他社製品のホットケーキミックスの試食評価を行った。その後、チームに分かれてホットケーキミックスのコンセプト等を話し合い、配合を決めた。その後飲み会があった。
2日目にやったこと
前日に作った配合のミックスからホットケーキを焼き、試食評価。その後、改善し、作り直したホットケーキを各班に配る。その間に、コンセプトや値段などを画用紙にまとめ、プレゼンを行った。研究所見学、座談会も行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
研究所の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
会社に入ったら、支持を待つだけではダメで、自分たちで考えて行動しなさいと言われたこと。また、会社はある程度の失敗なら怒らないからどんどん失敗しなさいとの言葉が印象的だった。プレゼンのフィードバックはお客様感が強く、いいところしか言われなかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
初対面の人たちと時間内にコンセプトをまとめること、原価の計算や、コンセプト通りのミックスを作ることが大変だった。実際に作ってみると想像と違うホットケーキが出来てしまったのに、作り直しが1回しか出来ず、納得の行くものができなかった。しかし、社員の方がフォローしてくれたこともあり、全体的にはとても楽しかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
実際の商品開発の流れや大変さなどを身に染みて感じた。自分の手で作ったものを世に出すという華やかなイメージの裏には、大変な仕事が待っているということを学んだ。また、値段のつけ方が原価だけでなく、コンセプトや商品イメージにも大きく関わり、売り上げにつながることも学んだ。
参加前に準備しておくべきだったこと
ホットケーキミックスの世の中の需要とニーズについてもっと準備しておけば、よりよいプレゼンになったのではないかと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
研究所見学や懇親会で様々な社員の方との交流できたおかげで、自分が組織の中に入ることができるとイメージがついた。また、実際の仕事の流れを体験できたおかげで、働いてからの商品開発の流れを知ることができ、忙しさや大変さをイメージすることができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
優秀な学生が多い一方で、食品について専門で学んでいる人は半分くらいであったため、食品を学んでいる自分は有利であると感じた。また、社員の方々の雰囲気やノリが自分に近いところがあったため、違和感なく溶け込めると感じ、似たような社員が多いということは、自分も入社できる可能性があると感じたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度があがった理由は研究所の方々の雰囲気がとても良かったから。皆、楽しそうに生き生きと自分の仕事に誇りを持って働いているように見えたため、自分もこの中で働きたいと思った。駅から少し遠いのがネックだが、研究所内は綺麗で、人の雰囲気が良いことの方がメリットに感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者は、ES通過するようになっていると思う。しかしながら、その後の選考ではフラットに審査しているのではないかと思う。そのため、内定まで考えるとあまり有利になるとは言えないのだと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
社員の方から、明確に「参加者が選考に有利になる」とは言われていないが、ESは全員通過したのではないかと思う。また、1次と最終の間にある研究所見学がパスされる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
元々、食品メーカー、化学メーカーを志望していたので、食品関連の会社を志望していた。その中でも、自分の大学から行けるレベルで、関東近辺にある企業を中心に見ていた。B to B、B to Cのこだわりは特になかったが、研究開発力が高く、社員一人一人の裁量が大きい会社に入社したいと、なんとなく考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
開発体験、会社説明を聞く中で、B to CよりB to Bの方が面白いと感じるようになった。というのも、自分の納得するものが世間で受け入れられるかわからない状態で販売するより、担当者に納得してもらって、一緒に作り上げる方が自分には向いているように考えるようになった。そのため、本選考では、B to B企業の比率を高めた。
昭和産業株式会社のインターン体験記
- 2024卒 昭和産業株式会社 SHOWA社員座談会のインターン体験記(2023/07/10公開)
- 2023卒 昭和産業株式会社 営業職のインターン体験記(2022/08/18公開)
- 2023卒 昭和産業株式会社 研究開発職のインターン体験記(2022/07/27公開)
- 2023卒 昭和産業株式会社 研究開発のインターン体験記(2022/05/27公開)
- 2023卒 昭和産業株式会社 研究開発系インターンシップのインターン体験記(2022/04/26公開)
- 2022卒 昭和産業株式会社 研究開発系プログラムのインターン体験記(2021/08/06公開)
- 2022卒 昭和産業株式会社 研究開発のインターン体験記(2021/06/19公開)
- 2022卒 昭和産業株式会社 研究開発系プログラムのインターン体験記(2021/05/24公開)
- 2020卒 昭和産業株式会社 事務系インターンシップのインターン体験記(2020/01/30公開)
- 2020卒 昭和産業株式会社 開発職のインターン体験記(2019/07/19公開)
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 単に私自身がお菓子が好きだったからだ。また、食品企業の夏インターンは倍率が高く、自身のESやGD、面接における力を試したいという想いが強かった。インターンに参加すると特典で自宅にお菓子が送られてくるのも魅力的だった。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で生産スケジュールの最適化について研究をしていたので、生産関連の仕事に興味があった。その中でも周りの友人や家族が手にするものに関わりたいという気持ちがあったため、大手食品メーカーを多く受け、その中の1つに日清食品があった。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと食品に興味があり個人的にもお菓子作りや学校でパン作りの経験があった。山崎製パンは有名企業でありパンといえば山崎製パンを思い起こす人も多いだろう。自分の家で山崎製パンについて実技的に学べることに興味を感じたため。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 学部時代に所属していた体育会の経験や研究活動から食品業界に興味が湧き、また夏の時点での自分の選考通過率を確認するために応募した。そのため個社に絞ってインターンを選んでいたわけではない。また、ハッキリとは書かれていなかったが、早期選考がもらえるならお得だと思い応募した。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 学部時代に所属していた体育会の経験や研究活動から食品業界に興味が湧き、また夏の時点での自分の選考通過率を確認するために応募した。そのため個社に絞ってインターンを選んでいたわけではない。また、ハッキリとは書かれていなかったが、早期選考がもらえるならお得だと思い応募した。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で生命科学の勉強をしていたので、それを社会に生かしたいと思い、食品業界を中心に見ていた。その中でも自分を含め人々になじみのある製品を手掛けているBtoCの企業に特に興味があった。冷凍食品という食品のカテゴリについて勉強したかったので応募した。続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で生物を専攻していたので、学んだことを活かして技術職に就きたいと思っていた。中でも、老若男女に必須で楽しさや美味しさまで提供できる食品企業を中心に企業を探しており、三大製パンメーカーとして興味をもったので応募した。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに興味をもったきっかけは、食品業界を中心にみており企業のナビサイトに登録したところインターンシップに参加してみないかというメッセージがきたので、参加してみたという感じです。特に会社の情報も知らないまま参加しました?続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 株式会社アトリオン製菓のインターンに興味を持ったきっかけは、製菓業界での実務経験を積みたかったからです。お菓子の開発や製造に携わり、クリエイティブな仕事を体験できると思い参加を決めました。また、企業の規模や社風が自分に合い、成長できる環境だと感じたからです。続きを読む(全129文字)
昭和産業の 会社情報
会社名 | 昭和産業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ショウワサンギョウ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 127億7800万円 |
従業員数 | 2,858人 |
売上高 | 3463億5800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 塚越 英行 |
本社所在地 | 〒101-0047 東京都千代田区内神田2丁目2番1号 |
平均年齢 | 40.8歳 |
平均給与 | 732万円 |
電話番号 | 03-3257-2011 |
URL | https://www.showa-sangyo.co.jp/ |
昭和産業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価