22卒 インターンES
総合職
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
-
Q.
専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。 150文字以下
-
A.
専攻分野は機械学習です。機械学習とは、与えられた大量のデータに対する認識や分類を、機械に明示的な指示をすることなく学習させる技術です。これにより、学習後に与えられた未学習のデータに対しても認識や分類ができたり、それに基づいた予測ができたりします。機械学習は人工知能を支える技術の一つとなっています。 続きを読む
-
Q.
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。 150文字以下
-
A.
私は株式投資サークルにおいて、YouTubeチャンネル運営に力を入れて取り組みました。チャンネル開設初期は登録者数が伸び悩むという困難がありました。この困難を乗り越えるため、SNSを用いた宣伝や注目度が高い銘柄の分析情報を迅速に発信することで、チャンネル開設から一年半で登録者5万人を達成できました。 続きを読む
-
Q.
趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(全角記入) 150文字以下
-
A.
私の特技はアーチェリーです。アーチェリーとは、数十メートル先の的を狙って弓で矢を放ち、その得点を争う射撃競技です。アーチェリーで勝利するためには、筋力・体力はもちろん、並はずれた集中力、自分の心に負けない精神力が必要となります。日々の練習を通して、特に集中力や精神力を鍛えることができました。 続きを読む
-
Q.
インターンシップに応募した目的と理由を記述して下さい。 400文字以下
-
A.
私が貴社のインターンシップに応募した理由は3つあります。1つ目はリサーチ、コンサルティング、システムの3部門全てを体験することができるためです。これらの3部門の連携による新たな価値の創造は貴社の強みであり、実際に3つの部門を体験することで、貴社におけるシンクタンクの業務を想像できることは大変貴重な機会であると考えています。2つ目の理由は実際にシンクタンク・コンサルティングの現場を体験したいからです。ワークショップを通して、現在の自分がこの業種に就くには何が足りていないのかを見つけ出し、足りない部分を補うためにこれから何をしていくべきなのかを考え、実行していきたいです。3つ目の理由は貴社の社風を肌で感じたいからです。AIによる長期株価予測モデルの開発などの難しい課題を自ら見つけて解決しようとするチャレンジングな社風に憧れており、インターンシップに参加することでその雰囲気を直接肌で感じたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も苦労したこと、克服したこと、熱意をもって取り組んだことのうち、いずれかについて具体的に教えてください。あなたが特に重要と考えて実行した事項についても教えてください。 400文字以下
-
A.
私は熱意を持って勉学に取り組みました。専攻は〇〇のため、〇〇を中心に興味のある分野の勉強をしてきました。大学入学当初、私が得意であり興味が持てると思うものを研究の対象にしたいと思いました。そのような研究対象を見つけるためには勉学に注力し、様々な分野の基礎を幅広く学ぶことが不可欠と考えました。そこで学科でトップの成績を収めるという目標を立てました。目標達成のために私は持ち前の責任感を発揮して、計画的に勉学に取り組みました。授業に必ず出席して全ての課題を期限内に提出することはもちろん、授業内容に対する理解をより深めるために友人と勉強会を行うことも多くありました。その結果、〇〇学科を首席で卒業することができました。これは、一度決めたことは最後までやり抜くという意思力が顕著に現れた例だと思います。この経験から、高い目標を立てて目標達成に尽力することで、自己成長を実現できるということを学びました。 続きを読む
-
Q.
あなたが関心を持ったITイノベーションを教えてください。 それをイノベーティブと考える理由も併せて教えてください。 400文字以下
-
A.
私はRPAや電子契約といった働き方改革に寄与するITイノベーションに興味を持っています。まず、働き方の改善という従来ビジネスの範疇ではなかった分野に商機を見出した点が興味深いと思います。これらは持続的社会の実現の根底を支えていると考えるため、イノベーティブだと考えます。 RPAの導入によって労働力不足の改善という表面的な問題だけでなく、人がよりイノベーティブな仕事へ向かうことを可能にしている点が、更なるイノベーションを生み出す手助けになっていると思います。 電子契約は、従来の紙と印鑑による契約書文化からの脱却を推進し、無駄な費用や時間の削減を可能にします。さらに、テレワークの普及にも大きく寄与すると考えられ、新型コロナ感染者の減少や、東京一極集中の緩和と地方の活性化にも貢献します。さらなる業務の効率化と社会の発展に加えて、重要な社会的課題の解決にもつながる点をイノベーティブだと捉えます。 続きを読む