就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2021/4/8に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社大和総研のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社大和総研 報酬UP

【未来を変えるIT革命】【18卒】大和総研のシステムの面接の質問がわかる本選考体験記 No.2716(早稲田大学/男性)(2017/12/11公開)

株式会社大和総研の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒株式会社大和総研のレポート

公開日:2017年12月11日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定入社
職種
  • システム

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

他のシンクタンクとの違いを明確に話せるようにしておいたほうがいい.選考の中で逆質問をできる機会があるので,そこで気になる点を質問し,大和総研への理解を深めることができる.そこで聞いたことを自分の言葉で話せるようにまとめておくと,志望動機なども話しやすくなると思う.また,選考の途中でリクルーターがつくので,気になることや分からないことがあったら,なんでもリクルーターの方に質問するといいと思う.リクルーターの方は親身に相談に乗ってくれるので,リクルーターの方と積極的にコミュニケーションをとるべきである.面接は,基本的にエントリーシートに沿って質問されるので,あらかじめ質問されそうな項目を対策しておくとよい.

志望動機

私が貴社を志望する理由は2点あります。1点目は、マルチベンダーとして世界のベンダーとパートナーシップを築き、世界中の最先端の技術をソリューションに組み込むことが出来る点です。最先端の技術や製品を取り込み、組み合わせていくことでお客様に対して、貴社にしかできない高品質で最適なソリューションを提供できると考えています。2点目は、社員の方が明確なキャリアプランを持ち、仕事に取り組んでいる点です。座談会を通して、将来の目標を掲げ、自らが変化を巻き起こす存在になろうとする情熱を感じ、そのような社員の方に囲まれて働きたいと思いました。
上記のような環境で働き、「高齢者が暮らしやすい環境つくり」にチャレンジしたいと考えています。現在、私は祖母と2人で暮らしています。祖母は、モノをどこに置いたか忘れてしまったり、重いものを持てないためスーパーで十分に買いたいものを買うことが出来ないなどと言っています。このような悩みを抱えている高齢者はたくさんいると考えられます。私は、各事業グループが持つ「強み」を活かし、組織の枠を超えた協業プロジェクトを立ち上げ、様々な方向から高齢者を支えるシステムを開発したいです。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

1.あなたが学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについて教えて下さい。(全角記入) 400文字以下
2.「大和総研グループ」への志望動機を教えて下さい。(全角記入) 400文字以下
3.入社後どのような業務を通してキャリアアップしたいか教えて下さい。(全角記入) 200文字以下
4.趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(全角記入) 150文字以下

ES対策で行ったこと

先輩や同期に添削してもらい分かりやすい文書にブラッシュアップしていった.特に志望動機の部分は大和総研ではなくてはいけない理由を書いた.

WEBテスト 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

webテスト対策の参考書を購入し,繰り返し解いた.

WEBテストの内容・科目

言語,非言語,英語,性格診断,

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2017年04月

独自の選考 通過

実施時期
2017年05月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

選考形式

逆質問会

選考の具体的な内容

学生が4人1組になり社員の方に質問する.社員の方は質問事項などをメモしているようであり選考の一部であると感じた.

最終面接 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一番評価されたのは志望動機であると考えている.現場で活躍している社員の方の声を聞き共感したことをアピールした.

面接の雰囲気

フランクな雰囲気を作り,場を和ませてくれる人だった.机には水が置いてあり,自由に飲むことができ,終始おだやかだった.

最終面接で聞かれた質問と回答

IT業界を志望する理由とその中でも大和総研を志望する理由

【ITによる課題解決】を通じて、社会に対して貢献したいです。海外インターンの経験から企業の「課題」を解決し感謝されることで「やりがい」を感じ、さらに多くの企業の課題解決に携わりたいと考えました。
 さらに、私は物心ついたときから今に至るまで、「IT」によって社会に変革が起きるのを常に感じながら生活してきました。加えて、「IT」の持つ力・影響力の大きさを実感し、社会をより便利にしたいと考えています。例えば、ワトソンを利用した製造業の工場内の工程改善により生産性を上げることをしてみたいです。
上記の思いから、「ITを通じて課題を解決できる仕事」を志望しています。また、①「研究開発施設や自社製品の製造機能を備えている」ことより、幅広いソリューションを提供できる。②幅広い知見・ネットワークを持っている。という2点からIT業界の中でも貴社を志望しています。

あなたの夢はなんですか

【世界における日本のプレゼンスを向上させること】が私の夢です。短期留学時にアメリカ人に「日系企業に就職する人はいるのか」と聞いたところ、「日本の企業は何も知らない」と言われました。確かに、ソニーやシャープなど世界で活躍していた「Made in Japan」は世界の名だたる企業に圧倒され、影を潜めているのも事実です。この経験から、日系企業を支援することにより、世界におけるプレゼンスを高めたいと考えました。かつての高度経済成長期のように、日本の「生産性」や「国際競争力の優位性」が再度評価されるような時代、また世界で認められる「企業」を築き上げていきたいです。そして、外国人にも「日系企業に就職したい」と思わせたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内々定をいただいた後も,就職活動を辞めるようなことは一切言われなかった.自由に社員の方にも合わせていただき不安を取り除いていただいた.

内定に必要なことは何だと思いますか?

社員の方に会える回数が多いので,疑問があったら積極的に質問し,自分しか言うことが出来ない志望動機を作るべきである.そして,この会社で自分はどのようなことに携わりどのように活躍するのかをイメージできるようにしておくことも大切である.他の学生との差別化を図り会社で働きたいという熱意を伝えられれば自然と結果はついてくる.連絡をするのは面倒くさいと感じるかもしれないが,リクルーターの方に頼るべきであると思う.

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

他の人には言うことが出来ない,自分だけの志望動機を持つことである.ありきたりな志望動機であると,面接官には印象に残らず,存在感がなくなってしまう.具体的なビジョンを持ち,自己PRなどを織り交ぜることが大切である.

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

この会社の選考は特殊で,逆質問会が選考の一部となっている.メールには選考とは書いていないため,質問事項を考えておかないと,良い質問が出来ないと思う.会社に行くときは常に選考であるという意識を持つべきである.

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力

入社を迷った企業

株式会社大塚商会

迷った会社と比較して株式会社大和総研に入社を決めた理由

株式会社大塚商会と迷ったが安定性を求め株式会社大和総研を選んだ.大塚商会は,生涯ずっと働くという働き方よりは,転職する人が多く,私は1つの会社でずっと働きたいという思いがあったので大和総研を選んだ.また,コンサルタントにも興味があり,自分のやりたいことを比べたときに大和総研のほうが自分がやりたいことに近いのではないかという結論に至った.自分が将来なりたい姿を想像し,どちらがより近いかを比べ検討した.

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社大和総研の選考体験記

IT・通信 (情報処理)の他の選考体験記を見る

大和総研の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社大和総研
フリガナ ダイワソウケン
設立日 2008年10月
資本金 10億円
従業員数 1,780人
売上高 557億4200万円
決算月 3月
代表者 中川雅久
本社所在地 〒135-0041 東京都江東区冬木15番6号
電話番号 03-5620-5100
URL https://www.dir.co.jp/corporate/souken/
採用URL https://www.dir.co.jp/recruit/

大和総研の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。