就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キヤノンマーケティングジャパン株式会社のロゴ写真

キヤノンマーケティングジャパン株式会社 報酬UP

【対象者のニーズを徹底追求】【18卒】キヤノンマーケティングジャパンの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.4212(早稲田大学/男性)(2017/12/14公開)

キヤノンマーケティングジャパン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒キヤノンマーケティングジャパン株式会社のレポート

公開日:2017年12月14日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

キヤノンとキヤノンマーケティングジャパンの違いを明確にしておくべきである.特に理系だと,なぜキヤノンではなくてキヤノンマーケティングジャパンなのかを聞かれる.その際,しっかりと自分の言葉で説明できるようにしておく必要がある.しかし,理系だと選考が有利に進んでいるように感じた.一番の文系との違いは,理系だとグループディスカッションが免除され,文系の人よりも早く選考が行われることである.また,理系の人限定の会社説明会なども開催されているので,理系で営業を目指している人にはおすすめの会社である.大きな会社なのでOBがいる可能性も高く,できる限りOB訪問を行い会社説明会では聞けなかったことを聞いておいたほうがいい.

志望動機

私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、お客様に寄り添い、お客様の発展に貢献できるからです。2つ目は、お客様と長期的な信頼関係を構築できるからです。私は大学時代、個別指導塾で講師としてアルバイトをしました。ただ授業をするだけでなく、家での勉強のやり方や生活習慣などもサポートし、生徒に寄り添い志望校合格を共に目指しました。そして、教え子が第一志望の学校に合格した時、親御さんから「弟もよろしくお願いします」と言われ、私は達成感と喜びを感じました。この経験から、お客様に貢献し、お客様から直接感謝の言葉をいただける環境で働きたいと思いました。そして、システム導入後もアフターサポートに携わり、お客様が抱えている課題に対して更なる提案ができる点に魅力を感じています。私は貴社で、最先端の技術や製品を取り込み、組み合わせ、お客様に高品質で最適なソリューションを提供したいと思っています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年04月

エントリーシート 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

あなたが熱く取り組み、実現したことについて※過去3年以内の取り組みご記入してください。

ES対策で行ったこと

キヤノンマーケティングジャパンのエントリーシートは文字数が極端に少ない設問が多いので,分かりやすく端的に書いた.

1次面接 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

はきはきと自信をもって話していることが評価されたと思う.面接の最後に,エネルギッシュだねと言われたので,意欲を見せることが評価につながると思う.

面接の雰囲気

緊張をほぐすためなのか,昼ご飯に何を食べたか聞かれた.和やかな雰囲気で面接官の方も相槌や笑っていた.

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたが誰にも負けないと思うことは何ですか?

私は誰にも負けない行動力を持っています。大学1年の時、英語の授業だけでは実践的な力が身につかないと思いオンライン英会話を始めました。英会話を始めて1年たつと、自分の英語力を試してみたいと思うようになり、大学3年の夏休みにカナダへ語学留学しました。ホームステイ先には、様々な国の学生が6人いました。初めは、何を言っているのか聞き取れず、「Yes」と笑顔ばかりで返事する自分に悔しさを感じました。しかし自分で選んだ環境です。後悔はしたくないという思いから、就寝時以外はリビングで過ごし自分から積極的にコミュニケーションをとりました。その際、自分の考えが伝わるまで諦めずに伝え続け、分からないことがあったらその場で聞くことを徹底しました。その結果、「自分の言葉に自信を持つこと」、「否定されることを恐れない姿勢」が身に付きました。

学生時代に最も打ち込んだこと

私が学生時代に最も打ち込んだことは「編集長を務めたフリーペーパーの配布率の向上」だ。私は部員数150名の企画出版サークルでフリーペーパーの編集長を務め、年間約3万部を学内に配布した。
しかし、編集長に就任時、70%と低下した配布率が原因でスポンサーが撤退を示唆し、廃刊の危機に直面していた。この危機を打開するため、「早稲田生への密着」をテーマに読者のニーズを追求し抜き、内容を刷新することにした。800名分の学生のアンケート、少人数でのグループインタビューをもとに、早稲田生を特集した記事を多く掲載し、学生から支持を集める芸能人の巻頭インタビュー記事を設けることにした。更にSNSの活用を開始し、新規読者の獲得にも努めた。そして、150人の部員の協力が必要不可欠だと感じた私は部員と対話を重ねることで、150人の150種類のやりたいこと・得意なことを理解し、適材適所の仕事の割り振りができた。部員のやりたいことができる環境づくりも欠かさなかった。その結果、配布率は96%まで向上し、廃刊の危機を逃れることができた。この経験から、①「対象者のニーズ」を考え抜く力・②周囲を巻き込んで目標を達成する力を身につけることができた。

最終面接 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

分かりやすく丁寧に説明しようとする意志を評価された.会社に入ってからも,相手の立場で考えることが重要であると言われた.

面接の雰囲気

固そうな面接官が2人いて,朝早いこともあって空気は重かった.途中から笑ってくれるようになり,雰囲気が良くなった.

最終面接で聞かれた質問と回答

どんなことにチャレンジしたか

私の最大のチャレンジは「編集長を務めたフリーペーパーの配布率の向上」だ。私は部員数150名の企画出版サークルで編集長を務め、年間約3万部を学内に配布した。
しかし、編集長に就任時、70%と低下した配布率が原因でスポンサーが撤退を示唆し、廃刊の危機に直面していた。この危機を打開するため、「早稲田生への密着」をテーマに読者のニーズを追求し抜き、内容を刷新することにした。800名分の学生のアンケート、少人数でのグループインタビューの結果をもとに、早稲田生を特集した記事を多く掲載し、学生から支持を集める芸能人の巻頭インタビュー記事を設けることにした。更にSNSの活用を開始し、新規読者の獲得にも努めた。そして、150人の部員の協力が必要不可欠だと感じた私は部員と対話を重ねることで、150人の150種類のやりたいこと・得意なことを理解し、適材適所の仕事の割り振りができた。部員がやりたいことをできる環境づくりも欠かさなかった。その結果、配布率は96%まで向上し、廃刊の危機を逃れることができた。この経験から、「対象者のニーズを考え抜く力、周囲を巻き込み目標を達成する力」を培うことができた。

経営システムってよく分からないから,どんなことを勉強しているのか教えて

私は大学の研究室で、サプライチェーン・ネットワークを取り扱っており、グローバル生産ネットワークという分野を研究している。私の研究テーマは、「リース船を用いた生産・輸送ネットワークモデルの構築」である。多品種の自動車を対象製品とし、品種ごとの生産能力情報を与えられた生産拠点と、品種ごとの需要値を与えられた複数の販売拠点が存在している。各販売拠点の需要を満たすために、「どこでどの製品を作り、どこに輸送するか」を決定するためのモデルを構築するという内容である。
私が創意工夫をした点は、自動車の輸送に「リース船を用いる」点である。調査の結果、通常自動車メーカーは、船会社の定期船を用いて生産拠点から販売拠点まで製品を輸送している。しかし調査を進めると、定期船は「固定された航路しか通らない」「出港の頻度が低い」「スケジュールが2か月先までしか決められていない」等の理由から、輸送に用いるのが適切でない場合があるのではないかと考えた。そのため私は、「リース船を用いる」という点で、これまでにない自動車の生産・輸送ネットワークモデルを構築する研究をしている。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

5月中に内々定を受諾するか決めてほしいと言われた.しかし,まだ迷っていると言ったら期限を先延ばしにしてもらえた.

内定に必要なことは何だと思いますか?

キヤノンのキヤノンマーケティングジャパンの違いを明確に説明できるようにすることである.また,現時点でどれくらい能力があるかではなく,会社に入ってからどのくらい伸びしろがあるかを重視して見られているように感じた.そのため,会社に入ってからのキャリアプランを具体的に持ち,何をやりたいかを話せるようにし,そのために自分は何をやる必要があるかを明確に語れるようにしておくと面接官に良い印象を与えることが出来ると思う.

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

会社に入ってからの具体的なキャリアプランを持っていたからだと思う.そのキャリアプランを歩むために自分に何が足りないのかを把握し,会社に入ってから学ぶ意欲を見せることが大切である.面接では,はきはき話すことが大切である.

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

理系はグループディスカッションが免除される反面,文系はグループディスカッションがあるため選考フローが異なる点に注意が必要である.4月あたりから選考が始まるため,早めに行動し,エントリーシートは第一タームで出すことをお勧めする.

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

キヤノンマーケティングジャパン株式会社の選考体験記

商社・卸 (建築・機械)の他の選考体験記を見る

キヤノンマーケティングジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 キヤノンマーケティングジャパン株式会社
フリガナ キヤノンマーケティングジャパン
設立日 1968年2月
資本金 733億300万円
従業員数 16,089人
売上高 6094億7300万円
決算月 12月
代表者 足立正親
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番6号
電話番号 03-6719-9111
URL https://corporate.canon.jp/profile
NOKIZAL ID: 1130510

キヤノンマーケティングジャパンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。