就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アルプスアルパイン株式会社のロゴ写真

アルプスアルパイン株式会社 報酬UP

【技術開発の醍醐味を共に】【22卒】アルプスアルパインの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12762(岩手大学大学院/男性)(2021/5/21公開)

アルプスアルパイン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒アルプスアルパイン株式会社のレポート

公開日:2021年5月21日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 岩手大学大学院
インターン
  • ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング
  • アルプスアルパイン
  • キオクシア
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は全てオンラインでした。

企業研究

企業研究では、Youtubeに上がっている業界研究のまとめ動画を最初に参考にしました。また、企業の出している動画は1つ1つ確認し、ホームページの先輩社員の話などの内容は確認したほうが無難だと思います。特にホームページを閲覧していくと、インターンでの話以外の企業の一面なども見ることができるため、おすすめいたします。また、インターンは2回受けましたが、どれも仕事のイメージを固めることができる内容で、業種の仕事について書かれた資料は大変参考になるかと思いますので受けておいたほうがES作成のときなどに役に立ちます。また、最終選考ではOBのESなどを参考に志望動機をしっかり固めました。熱意がある人を採用していると思われるため、志望動機をしっかり固め、自分の強みを伝えていく姿勢が大切だと思います。

志望動機


私は、大学での研究や講義などを受け、私達の身近なスマートフォンやノートパソコンなどに使われている半導体や半導体製品を支える電子部品に魅力を感じています。御社では、新型コロナウイルスの拡大に伴うタッチレスパネルや、9年連続ユーザー満足度一位のアルパイン製品などユーザーのニーズやユーザーが使用する際の質感にもこだわった高い技術開発をしていることを知り、その高い技術開発力のもと人のために寄り添った技術開発をしたいと考え、御社を志望させていただくきっかけになりました。また、御社では、若手から失敗を恐れるなをモットーに若手から新しいことに挑戦できる点や、海外展開が大きく、海外勤務のチャンスがある点、材料から部品、モジュールの一貫体制を築き、幅広く手掛けてること点にも魅力を感じ御社を志望いたしました。私は、御社に入社後は、人のためになるモノづくりを通じて、人々の生活に貢献できるような仕事をしたいと考えています。

インターン

実施時期
2020年08月 下旬

インターン

実施時期
2021年01月 下旬

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

モノづくり業界のため、固いことは並べずに会社に直結した興味などを伝えればよろしいかと思います。熱意が大事だと思います。

面接の雰囲気

面接は明るい感じで他社と比べると割と普通の形式でした。
しっかりと対策すれば必ず通過できると思います。

面接後のフィードバック

モノづくりに興味があるようで印象が良かったと言われました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことについて教えて下さい


私が学生時代に最も打ち込んだことは、大学での研究活動です。私の研究テーマは、私が学会の若手研究者が集まる会に参加し、影響され、先生方に提案して初めて取り組んだ内容です。そのため、最初は研究室でだれもやったことのない新規テーマであり、わからないことが多く大変でした。そのため、わからないことを他学科の先生に聞きに行ったり、論文をから情報収集をすることで研究を進めました。私は、この経験から一見できそうにもないような内容でも自分から声を上げて、周りの人を巻き込めば、新しいことにチャレンジできるということを学ぶことができたと思います。御社に入社後もこのチャレンジ精神を生かして会社の発展に貢献したいと考えています。

就職活動の軸は何ですか?

業界は半導体や半導体を支える電子部品メーカーを志望しています。自分の所属している研究室や講義において、半導体や電子部品について学び、興味をもっているためです。自分の仕事が身近な製品に役立つ仕事が出来ればと考えています。また、研究内容がAIに関係しているため、AIに携わった研究開発をしたいと考えています。また、私は、モノづくりに興味を持っていて、モノづくりを携わる仕事をしたいと考えています。私は、過去にラジオやミニ四駆、プラモデルの作成などを行っており、つくったものが実際の目に見えてわかる点や、自らアレンジを加えて工夫を凝らすことができるモノづくりに興味がわき、モノづくりに携わった仕事をしたいと考えています。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
現場の幹部
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接で逆質問するよりアピールが足りないと思われたため、熱意を猛アピールしました。他の就活生とは邪道なやり方でしたが、泥臭い熱意が伝わったのが内定に直結したと考えています。

面接の雰囲気

しっかりとメモをとり、シビアな雰囲気でした。最後の逆質問で将来のビジョンについて話したあとは和やかな雰囲気に変わりました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

将来のビジョンについて

御社では、アルプスのセンサーのハードの強みを生かした製品とアルパインのカーナビのソフトに強みを生かした製品の融合であるT型事業に関連した製品の開発づくりを目指していきたいです。そのために、CASE+premium-HMI製品(タッチインプットモジュール、ハプティック)の開発に着手していきたいと考えています。この開発に携わり、直近では御社の掲げる連結売上高1兆円のITC101の実現に貢献したいと考えています。また、実際の業務については、自分が開発した製品でユーザが満足している姿を見るのが目標です。そのために、製品の設計の理解を誰よりも分かるように取り組み、新しい市場価値を生み出せるような製品開発の提案をしていきたいと考えています。製品開発では、「自分で創造したものが正しく動くにはどのようにすればいいか?」を周りの人と協力しながらユーザーが満足いただいけるような製品になるように限界までチャレンジし、試行錯誤していきたいと考えています。顧客の無理な要望についても、自分の技術をみにつけるチャンスと思って積極的に取り組んでいきたいと考えています。

開発設計の志望を50%にした理由?(自己紹介書の内容を見て)

研究活動に置いて新テーマでは、真空チャンバーの設計を行っていてわからないことが多い中で、他の人との協力で新しいものを作れるのではないかと考え、試行錯誤しています。私は、その中において、自分が発案してモノができることにすごいやりがいを感じ、御社において開発設計ではモノづくりの醍醐味があるため、仕事においてもやりがいを感じることができると考えました。私は、御社においてこの開発設計のモノづくりの面白さをモチベーションに新しい技術開発をしたいと考え開発設計を志望しています。ま、開発設計を50%にした理由としましては、現在行っている研究テーマが機械学習による有機材料の空間群予測であり、その機械学習技術が生かせるかも知れないと考え、生産技術と品質管理を25%にしました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

推薦応募だったため、辞退する選択はなかったです。推薦を決めた理由としては、やりたい内容であったことと勤務地が実家に近いのが決め手です。 

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

70人程度

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

岩手大学大学院

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

熱意が強い

内定後の企業のスタンス

内内定後は、電話連絡が入り、承諾をします。内定承諾書は1ヶ月位かかってからの発送なので注意してください。

内定に必要なことは何だと思いますか?

内定するためには、企業理解が多いほうが無難です。アルプスアルパインは、会社の内容についてネット上でもたくさん知ることができると思いますので、検索にかけて企業理解を増やすほうが、面接の時の話の1つになりますのでおすすめします。また、OB訪問では、面接時の資料などの内容をいち早く知ることができますので(毎年同じ形式のため)、選考途中で忙しいときに知るよりも事前に知るほうが良いかと思われます。インターンなどの内容もES作成時にとてもためになりましたので、積極的に参加したほうがいいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定がでない友達が同じ研究室にいましたが、自分よがりな自己PRだったらしく、落ちたと行ってました。そのため、他者と協力して成功させるという気概が必要な気がします。また、面接中きつい質問が来てもうろたえず、しっかりと受け答えする姿勢が大事だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終選考は落ちる人が多く、難しいというのを聞いています。特に、今はWEB面接で倍率が高くなっていると思いますので、決して気をぬくことなく、しっかり面接に望む必要があると思います。あと、アルプスアルパインの面接は本人が落ちたと思っていても受かっているパターンもあるため、最後まで諦めないで就職活動を頑張ってください。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アルプスアルパイン株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

アルプスアルパインの 会社情報

基本データ
会社名 アルプスアルパイン株式会社
フリガナ アルプスアルパイン
設立日 1948年11月
資本金 387億3000万円
従業員数 28,824人
売上高 9331億1400万円
決算月 3月
代表者 栗山年弘
本社所在地 〒145-0067 東京都大田区雪谷大塚町1番7号
平均年齢 42.5歳
平均給与 623万円
電話番号 03-3726-1211
URL https://www.alpsalpine.com/j/
NOKIZAL ID: 1130998

アルプスアルパインの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。