就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ウシオ電機株式会社のロゴ写真

ウシオ電機株式会社 報酬UP

【無限の可能性を実現】【22卒】ウシオ電機の事務系総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12294(早稲田大学/男性)(2021/5/18公開)

ウシオ電機株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒ウシオ電機株式会社のレポート

公開日:2021年5月18日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 事務系総合職

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • ベネッセコーポレーション
  • 住友電気工業
  • 大同特殊鋼
  • レンゴー
  • 日本特殊陶業
  • ノリタケカンパニーリミテド
  • スズキ
  • ダイハツ工業
  • デンソー
  • 旭化成
  • DIC
  • 大塚商会
  • エフサステクノロジーズ
  • JSR
  • 富士電機
  • 日立ソリューションズ
  • 三菱自動車工業
  • エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ
  • クラレ
  • オービック
  • 本田技研工業
  • リコーリース
  • フジクラ
  • エヌ・ティ・ティ・データ・マネジメント・サービス
  • NTTドコモ
内定先
  • 日立ソリューションズ
  • ウシオ電機
  • エヌ・ティ・ティ・データ・マネジメント・サービス
入社予定
  • 日立ソリューションズ

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

中期経営計画について、穴が開くほど読み込んだ。AI面接と座談会のみで、いきなり最終面接に突入するため逆質問で企業研究をすることができない。なおかつ、B to Bメーカーということもあり企業への理解を深めることが難しい。そこで役に立つのが中期経営計画である。会社の現状や過去との比較、今後の展望がそれには詰まっており、容易に他の就活生との差別化も図れる。上手に中期経営計画を活用し、志望動機並びに最終面接のための逆質問を用意することがこの会社の内定取得のための近道だと思われる。また、この企業では英語力がある程度重視されるため、TOEIC等の語学の資格を取っておくと選考においても有利に進むように感じた。以上のことから、この企業を受ける学生は英語力と企業研究を念入りに行うべきだと思う。

志望動機

私が御社を志望する理由は、事業内容に魅力を感じているからです。私は、モノづくりを通じて社会をより豊かにする手助けをしたいという目標を持っています。そして、その目標を達成できるか否かを軸に添えて就職活動を行っています。御社の説明会を通じて、光は、使い方次第で無限の可能性を生み出すことを学びました。また、トップシェア商品を数多く所有している点からも、御社にはそうした可能性を実現するための安定した収益基盤が存在していると考えています。安定収益を活かした新規事業立案の環境は、変動し続ける社会的ニーズに対応しうる製品の考案に繋がります。そうした環境だからこそ、御社ならば自身の目標が達成できると考え、志望しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機やガクチカなどオーソドックス

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

文字数が多くはなかったので、論理的かつ簡潔な文章を心掛けた。

ES対策で行ったこと

就活会議や友人の助けを活用し、過去のエントリーシートを参考にして自分が元々書いたものを改善していった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ等

WEBテスト 通過

実施時期
2021年01月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

回答した性格と自身の性格のブレがないように心がけた。

WEBテストの内容・科目

企業オリジナル

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

性格検査

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

独自の選考 通過

実施時期
2021年02月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

選考形式

AI面接

選考の具体的な内容

ShaiNというアプリを活用し、スマホにてAIの面接を受けた。無機質でなおかつ同じような質問が多くされるので大変。

座談会・懇親会

形式
学生10 面接官4
実施場所
オンライン
実施時期
2021年02月 中旬

座談会・懇親会の内容

文理問わず、複数の社員さんと交流の時間が設けられた。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
役員クラス
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

URLをクリックして入室、退出ボタンで退出

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

受け答えの丁寧さ、論理的な話し方などが評価されたのではないかと感じた。また、企業研究を重ねて鋭い質問ができたことも評価されたのではないかと感じた。

面接の雰囲気

厳かな様子はあまりなく、和気あいあいとした雰囲気の面接だった。ただ、開始が40分ほど遅れたのだが謝罪がなかったのが何とも言えなかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ等

最終面接で聞かれた質問と回答

組織の中での意見の対立した経験、それをどうまとめたかを教えてください。

テニスサークルの新歓活動にて経験しました。再開された初めの月に一人も新入生を獲得できませんでした。そこで翌月以降の目標立てを改めて行い、そこで意見の対立が生じました。具体的には、新入生獲得が難しいのではないかという意見と色々と策を講じれば獲得できるのではないかという意見の二つの意見がありました。そこで、総意形成を図るということに重点を置いて目標立てを行いました。どちらかの意見を、どちらかに納得させるのではなく、皆の落としどころを探りました。結果、納得感があることから取り組みに積極性が生まれることに繋がりました。この経験を社会人として働く中で、チームの意見で食い違いが発生した際にまとめるために活かしたいです。

企業に入社を決めるポイントを教えてください。

三つあります。一つ目は、仕事にモチベーションを持って取り組めるかです。御社は世の中の発展に貢献できる事業であり、私のやりたい営業職に取り組めます。なおかつ、既存の製品のシェアが高く、新規事業にこれからどんどん取り組もうとしている姿勢を強く感じています。
二つ目は、共に働く人についてです。御社の社員座談会を通じて、一人一人の仕事に対する真摯な思いを感じました。また、仕事について笑顔で話している様を見て、社員さんのみならず会社の魅力についても感じ取ることができました。三つ目は、働く環境についてです。休みの取り易さなどに代表されるワークライフバランスや、社員さんの雰囲気などが自分に合っていると感じています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

将来性に若干の不安があるため辞退しました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

不明

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

この企業よりも先に他社からの内定を頂けたので、その場で辞退をした。そのため企業のスタンスや承諾期間は不明。

内定に必要なことは何だと思いますか?

イメージのしづらいB to Bメーカーだからこそ、なぜB to Bなのか、なぜウシオ電機なのかをきちんと固めていくことが大事だと思います。裏を返せば、そこさえ固められれば他の就活生との差別化に繋がります。企業研究を念入りに行い、中期経営計画等を活用しながら、独自性のある意見を多く用意しておくことが内定獲得への近道になると思います。選考のフローはそんなに重いものではなく、内定を取れると安心感にも繋がるのでぜひ頑張ってください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

想定質問を始めとした就活基礎力のようなものが固まっている人が有利だと感じた。非常に早期の選考であるため、夏や秋から就活を始めているレベルの高い学生のみが内定を勝ち取れるのではないかと強く感じた。早くから動いた人が内定獲得に近いと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

AI面接は、他の企業ではあまり体験することがないので注意が必要だと感じた。たまたま以前受けたことがあったため対応することができたが、初見では難しい部分も多いのではないかと思っている。AI面接攻略のカギは念入りな自己分析にあると思うので、頑張って欲しい。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ウシオ電機株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

ウシオ電機の 会社情報

基本データ
会社名 ウシオ電機株式会社
フリガナ ウシオデンキ
設立日 1964年3月
資本金 195億5630万円
従業員数 5,435人
売上高 1750億2500万円
決算月 3月
代表者 朝日崇文
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番5号
平均年齢 44.7歳
平均給与 761万円
電話番号 03-5657-1000
URL https://www.ushio.co.jp/jp/
NOKIZAL ID: 1131972

ウシオ電機の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。