![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 インターンES
3Days Summer Internship
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
・あなたが周囲と協力して目標を達成した取り組みを具体的にご記入ください。(400文字以下)
-
A.
1か月間行われた海外インターンシップの報告会にて、「90分間の英語によるプレゼンテーション」をした経験である。4人1チームとなり、現地企業・大学でそれぞれ研修を実施した。 1か月先の報告会という長期的な目標により、チームとして方向性が見えないまま研修している実感があった。チームリーダーとして努力したことは、日々の研修の質を上げたいと考え、研修の知見を毎日チームで共有し、報告会に向けて資料作成することを話し合い決めたことだ。その際、4人の長所を活かして活動できるよう役割を割り振った。これにより、各人の感じた思いや知見をチームとしてすり合わせることができ、報告会は充実した内容となった。 この経験から、集団で考えるという相乗効果を学び、チームの共創によって1つの物事に取り組むエネルギーの大きさを実感した。またチームリーダーとして目標に対してプロセスを組み立て、確実に実行するという経験を得た。 続きを読む
-
Q.
・あなたがNTT都市開発のインターンシップに参加したいと考える理由を具体的にご記 入ください。(400文字以下)
-
A.
「デベロッパーの実務を体感したい」と考えたからだ。なぜなら、「今までどこにもなかった都市を築き上げたい」と強く思っているためである。そのように考える理由としては2点あり、それはナミビアへの半年間の交換留学と大学での研究の2点である。 環境問題に関する関心が強く、途上国における環境意識を肌で体感するため、ナミビア大学の環境学科へ留学し、その後アフリカを横断した。その経験から都市毎の特徴と暮らす人々の生活が風景としてマッチしていることが興味深かった。 都市と環境に興味を持ったため、都市のエネルギーシステムに関する研究を行っている。その中で、街区の構想を考える際に効率の観点から都市をみるのではなく、計画段階からプロジェクトを複合的に考慮し、街の特徴に沿った都市のデザインを行いたいと考えた。 そのため、インターンシップでは実務を通して業界、そして貴社に対する理解を深めたいと考え参加を志望した。 続きを読む