
22卒 本選考ES
総合職

-
Q.
あなたが大学・大学院での学生生活において、【チームワークを発揮して】何かを成し遂げた経験についてご記入ください。400文字以下
-
A.
100名の体育会○○部で種目リーダーとして日本一に貢献した経験です。昨年の全日本大会で惨敗を喫し、特に足りていなかった2点に注力しました。1点目が「競技力向上」です。部はスポーツ推薦と一般入部で構成され、チーム内で競技力に差がありました。その為従来の1部構成ではなく2部構成の練習を導入し効率化を図りました。2点目が「チーム力の強化」です。○○は選手だけでなくサブメンバーやマネージャー等全ての役割が重要です。しかし昨年はその重要性の共通認識が図られておらず、全部員は力を出し切れていませんでした。その為メンター制度やチーム状況のアンケートを取り入れ、各々の重要性と役割を明確にしました。この取組みを行い、選手以外の部員も今まで以上に選手のサポートや練習の準備等を率先して行い、各々の立場からメンバーを支えるチームを構築しました。結果、の全日本大会で完全優勝を果たし、日本一を達成しました。 続きを読む
-
Q.
あなたが大学・大学院での学生生活において、【自分自身の強みを生かして】全力で取り組んだことについてご記入ください。400文字以下
-
A.
○○戦の総務として収支を黒字化した経験です。この経験は、私の冷静な判断力と実行力を生かして全力で取り組みました。日本一になるには、練習環境を整える必要があり、その為には資金が必要です。しかし、今年はCOVID-19の為無観客なので一番の収入源であった入場料を見込めず大幅な赤字が予想されました。それ故まず支出を減らすことを考えましたが、大部分を占める試合道具のレンタル代はどこも変わりませんでした。そこで収入の中でも、最も伸び率が高いと考えたOBからの寄付金に注力しました。具体的にはOBの方に喜んでもらえるように日常的に使え、特別感のある記念品を○○円で作成しました。それを○○月程の期間で全部員がOB約○○名に掛け合い○○円で購入して頂きました。結果、○○名以上の方にご購入頂き、赤字の危機を○○万以上の黒字化に転換出来ました。 続きを読む
-
Q.
あなたはNTT都市開発のインターンシップでどういった目標をもって、何にチャレンジしたいと思いますか。自由に記入してください。400文字以下
-
A.
目標は御社で働く具体的なイメージを持つことです。まず、デベロッパー業界を志望する理由は2点あり、1点目は「多様な価値観を持つメンバーを調整し、1つの目標に向かって邁進する」からです。これは前述の種目リーダー経験を活かせることやその目標に向かい、達成した時に人生の中で最も達成感を得たからです。2点目は「誰もが永続的に関わる空間創りを通じて、人々を喜ばせられる」からです。私の一番のモチベーションは自らの働きで多くの人々を喜ばせることです。その為、誰もが永続的に関わる空間ならば時を超えて多くの人に影響を与えられ、自らの思いを最大限叶えられると思いました。しかし、具体的な業務や社員の方がどういった思いを持って仕事に向き合っているのかはまだ理解出来ていません。それを今イベントで誰よりも主体的に取り組むことに挑戦し、御社の理解を深めるだけでなく、今後自分が養うべき力は何かを追求したいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが将来街づくりを手掛けるデベロッパーとして一番大切にしたい想い・考え等を自由に述べてください。250文字以下
-
A.
私は「相手の立場になって物事を提案すること」を大切にしたいです。10年間のチームスポーツ経験から相手目線で物事を考える大切さを学んできました。今後長く利用される建築や街づくりを行う為には、より一層その空間を利用するお客様や社会全体の抱える課題に向き合う姿勢が大切になってくると思います。私は街を豊かにすることは人を豊かにすることだと考えていて、「ここに住みたい」「ここで働きたい」と感じる街づくりをすることで、一人一人が輝き、さらに街全体が活性化するそういった街づくりをしたいです。 続きを読む