2018卒の武蔵大学の先輩が書いたみずほリース総合職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、みずほリースの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒みずほリース株式会社のレポート
公開日:2017年12月11日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
できる事なら承諾とのことでしたが、納得できるまで待っていただける様子でした。何度か電話もきたが、特にこれといって気になったことはなかった。
内定に必要なことは何だと思うか
リース業界のでの企業ごとの差別化をするためにも、各社の歴史や今最も力を入れている事業などを調べた方が良いと思います。
興銀リースはとにかく人柄採用をしていますので、自己分析を徹底的にした方が良いと思います。また、自分がどういう人物なのかだけではなく、他者からの評価も知っておいたほうが良いと思います。また、面接をされる時にはSPIや途中で行われる適性試験などの結果を持っていると思われるので、その辺りの結果はしっかり出した方が良いと思います、
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自己分析の結果が受ける企業と一致していることが重要だと思います。内定者を見て見ると、皆何かしらの共通点があったりします。特に人事部の方と似ている方もいるので、自己と企業がうまく一致させられる方がうまくいくのかと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
人柄採用をしていますが、地頭もよく見ていると感じました。一つ一つの受け答えに対して、面接官の方がさらに噛み砕いて理解を確かめてきていましたので、相手にしっかりと理解してもらうことは大前提として必要だと感じました。
また、グループディスカッションで一緒だった方などは、2次で面接で落ちている方が多くいたのでこの辺りから通過率が落ちるのかもしれません。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定を蹴りましたので特にありませんでしたが、困った時は人事を経由して何かしらのフォローをしていただける体制があるとの説明がありました。
みずほリース株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
サービス (賃貸業)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
みずほリースの 会社情報
会社名 | みずほリース株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミズホリース |
設立日 | 2004年10月 |
資本金 | 260億8800万円 |
従業員数 | 2,278人 |
売上高 | 6561億2700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中村 昭 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目2番6号 |
平均年齢 | 43.9歳 |
平均給与 | 917万円 |
電話番号 | 03-5253-6511 |
URL | https://www.mizuho-ls.co.jp/ja/index.html |
みずほリースの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価