- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
【オリジナリティの差別化】【18卒】フージャースホールディングスの冬インターン体験記(文系/総合職)No.3144(武蔵大学/男性)(2018/4/10公開)
株式会社フージャースホールディングスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 フージャースホールディングスのレポート
公開日:2018年4月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2016年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 武蔵大学
- 参加先
-
- コネクシオ
- キャリアデザインセンター
- FPG
- フージャースホールディングス
- ナガセ
- 内定先
-
- 筑波銀行
- 芙蓉総合リース
- 東急コミュニティー
- コニカミノルタ
- オリックス
- みずほリース
- NECキャピタルソリューション
- 入社予定
-
- NECキャピタルソリューション
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
不動産業界に元々興味があったのだが、特にデベロッパーとはどんな仕事で、どんな人たちがいて、どんなレベル感で仕事をしているのかを知りたかったので参加しました。また、当企業自体に申し込んだのは逆オファーサイトの面談から紹介をしていただきました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
1dayインターンシップの中で通過者だけが通るインターンでしたので、そちらの中でロジカル力や役割をはっきりした能力を出すようにしていました。
選考フロー
独自の選考
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2016年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
選考形式
1dayインターンシップ
選考の具体的な内容
丸の内ビルの屋上に新しいビジネスをするなら何か。また、プレゼンの発表とフィールドワークもあり、社員からのフィードバックもいただける。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 秋葉原、東京本社
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 地方学生が半分くらいを占めていました。首都圏の大学では早慶・マーチがほとんどでした。
- 参加学生の特徴
- 1dayインターンシップを通過している学生でしたので基本的なロジカルシンキングや段取りを壊さない協調性のある方が多かった印象です。また、中には強くデベロッパーを志望している方もいましたので、熱意のある方も多かったです。企画自体が面白かったこともあり、楽しみにながら進めている学生が多かった印象です。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
秋葉原にある土地を活用して収益を上げる
1日目にやったこと
1日目には、大きく分けて土地の探索と方針の作成をしました。秋葉原の土地がどのような立地に位置していて、どのような街であるのかを認識・創造しつつ、その土地と相性が良いのはどんな建物なのかを検討していきました。
2日目にやったこと
2日目には方針に則って創った土台の深掘りと資料への落とし込みをしていきました。プレゼンテーションはパワポでの作成と模型の作成をする形で行いましたので、パワポの作成を中心に行いないました。
また、その後に発表を行い批評を受ける流れでした。批評の中にはそれまでインターンよりロジカル的な面でのフィードバックを多くいただきました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部・比較的年次の高い営業部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
批評の中で印象的であったのは、差別化のポイントは何もオリジナルティから出さなくても良いと言われたことです。何かと何かを組み合わせるだけでも十分オリジナリティは出せて、無理やり捻り出してもそれが正しい(利益が上がる)わけではないということを言われました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1日目の方針の作成がどうにも終わらず、10時ぐらいまでファミレスに籠って会議をしていました。たくさんの案自体は出たのですが、オリジナル性の観点から最後まで納得のいく内容が出ずに苦労しました。次の日の朝も可能な限り早く向かい案の土台作りをしていました。比較的簡単なように見えるこそオリジナリティ、差別化が難しいと感じました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
不動産系のインターンシップの中でも特に面白い企画でしたので、熱中できるという意味で最も良かったと思っています。また、企業の人のコミットメントも高く、自分がのめり込めばのめり込むほど頭を鍛えることができます。
また、土地調査や立地検討を通じてこの業界で働く上でどんなことに興味や関心があるのかがわかるようになると思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップでは1dayからフィールドワークが入ることは分かっていたので、普段から歩いている時にでも考えておけば良かった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
企業の方のコミットメントが高いことが理由に挙げられます。私が考えていることに対してどのような視点で見ていて他にどんな視点からの見方があるのかを教えてくれるので、実際の仕事の場面を想起することができました。また、現在の若手の方はどのように考えていた等についても節々で教えてくれますので、そういった点でも働いている自分を想像できると思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップではフィールドワークやプレゼンテーションを行いますが、基本的には年次の高い方や人事部の方とお会いすることができます。ただ、その後にはメンターとの面談が待っていますので、その際にはインターンでの経験が大いに必要となるかと思います。そういった意味で、インターンシップに本気で参加することが内定への近道だと感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
実際の土地や建物への想像をすることによって不動産業界で働く自分をイメージすることができました。また、他の企業よりも実際の人と会うことができますので、どのような人がいるのかを知ることができますので、企業理念や企業風土を理解することができます。そういった意味で志望度は格段に上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加は選考を受ける上で必須ですので基本的には有利不利はありませんが、インターンシップへの参加で自分がどのような志望理由を作って行くのか、なぜこの企業でなければダメなのかを考えさせられるので、どのみち必要なものであると思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
1dayインターンを通過した時点でリクルーターの方がつきますので、その後は面談を複数回実施していただけます。その中では、リクルーターとは別の先輩社員の方やマンションの見学会などに参加することができます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターン参加前は、大手のデベや大企業を中心に見ていました。また、1人1人が大きな仕事に参画できること、1人の売上が大きいところを中心に見ていました。
志望企業としては、大手中堅デベ、リース、損保、一応メガバンも見ていました。金融と不動産中心ではありますが、両方の側面を持つ企業も見ていました。(REITなど)
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
その後の就職活動では、大手、中堅、ベンチャーの枠組みを気にしなくなりました。特に大手の入ったから大きな仕事ができるわけではなく、必ずしも環境だけを見てはいけないのだと思いました。一見良い環境であっても配属一つで思惑がうまくいかなくなることもあり、環境でなく、コミットメントできる場所という観点から見るようになりました。そういった中で自己分析の重要さと活用の仕方が変わってきました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 フージャースホールディングスのインターン体験記(No.4363) |
株式会社フージャースホールディングスのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学・大学院での選考内容が当社の事業内容に親和性が高く、入社後に学んだ内容が活かせると考えたため。また、同業他社の中でも電力供給量が多く事業規模も大きいため、社会貢献感を感じながら職務に取り組めると考えたため。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ていましたが、ITをより実践的に活用している企業にも興味を持ち、その際にTOPPANの空中ディスプレイや食品パッケージなどの独自の技術を知ったことでインターンに参加してみようと思いました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファー系サイトでオファーが来たため、インターンシップに参加した。また、就活の軸に当てはまっている企業であると判断し、応募に至った。インターン前に説明会的なものが複数回実施され、ビジネスモデルに面白さを感じたため、好奇心で参加した側面もある。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ベイカレントコンサルティングのインターンに参加した理由は、国内最大級の総合コンサルティングファームとして、幅広い業界のDX推進や経営課題解決に携わる経験が得られると考えたからだ。特に、データドリブンな意思決定支援や新規事業創出における戦略的アプローチを学ぶことで、...続きを読む(全186文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持っていたから。また、日立という大きなグループがバックにいる会社であるため、企業としての安定性にも惹かれた。また、ワンデーの参加が2日目の選考の必須条件ということで、コスパ良くこの先の選考に進めると考えた。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーを志望しており特に製菓に興味があり、自分の好きな商品のメーカーであったため。製菓のインターンシップはあまり数がないので参加してみたかったため応募した。夏の選考は落ちたのでリベンジも兼ねて応募した。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イグニション・ポイントのインターンに参加したきっかけは、高校の友達が新卒で同社に入社していたことだ。友達から聞いた企業の雰囲気や業務内容に興味を持ち、自分もそのような環境で成長できる可能性があると感じたため、インターンに参加することを決めた。また、友達の経験を通じ...続きを読む(全187文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味があり、パン業界で2位の大手である「フジパン」のインターンシップで業務の雰囲気を実際に体験したかったから。さらに、大手であるため、営業のノルマだったり、福利厚生や社員の本音を知りたかったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
フージャースホールディングスの 会社情報
会社名 | 株式会社フージャースホールディングス |
---|---|
フリガナ | フージャースホールディングス |
設立日 | 2013年4月 |
資本金 | 158億8200万円 |
従業員数 | 949人 |
売上高 | 864億1800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 廣岡 哲也 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目2番3号 |
電話番号 | 03-3287-0700 |
URL | https://www.hoosiers.co.jp/ |
フージャースホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価