就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
みずほ証券株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

みずほ証券株式会社 報酬UP

みずほ証券のインターンシップの体験記一覧(全216件) 8ページ目

みずほ証券株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

みずほ証券の インターン体験記

216件中176〜200件表示 (全72体験記)

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 神戸大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
証券会社の「発行体」と「投資家」をつなぐビジネスモデルについて、事前知識がなかったので、業界研究をしていく上で非常に役立った。また、座談会があったので、そこで社員の方のスケジュールや人柄に触れられたのもよかった。イメージ通り、証券会社はハードそうだった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 神戸大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定で模擬面接会などのイベントに招待された。自分は参加しなかったが、参加すればより企業理解が深まったり、人事の方と顔なじみになるなど、有利に働くと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
2.0
21卒 | 中央大学 | 女性
発行体と投資家をつなぐ証券会社の業務を体感できる業務ワーク

最初に企業説明を受け、その後に発行体役と投資家役に班ごとに分かれて、顧客に扮する人事の要望を叶えるロールプレイング(グループワーク)を行った。最後に座談会があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月19日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
2.0
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ワークを通して証券会社はスピード命だと強く感じた。膨大な資料を読み込み、顧客に寄り添い、いかに効率よく仕事をするかが求められる職業だと思った。インターン初期にこのインターンに参加したので、時間を意識することがいかに大切かを学べ、その後のインターンに活かせた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月19日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
2.0
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加後に模擬面接練習会の案内が来た。参加しなかったので不明だが、その後に何等かのイベントがあったのかもしれない。金融業界はイベント参加率が重要なのでプラスになると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月19日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 大阪大学 | 男性
顧客情報を資料から読み取り、最適なポートフォーリオを提案せよ

初めに、会社説明があり、簡単な証券会社で用いる用語の解説も行われた。その後、限られた時間でポートフォーリオを組み立てるなかなかハードなグループワークがあり、最後に社員座談会が行われた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
発行体と投資家をつなぐという証券会社の役割をワークを通して学ぶことができた。ワーク中はとにかく時間がなく、他の班員と話しながらどんどん決断していき、終わった後には疲労がたまるくらい集中したという貴重な経験を積むことができた。今後参加するインターンのグループワークに役立つと思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 競合他社との違いが分かりにくい金融業界において、イベントに参加することは重要だと思う。それが企業研究につながり、面接において必ず聞かれるなぜうちなのかという質問に答えられるようになる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

21卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 関西大学 | 女性
ヒアリングしながらポートフォリオを形成するゲーム

資料を配られたうえでグループワークに取り組む。 内容はヒアリングによってポートフォリオを形成していくものだった。 ゲームなので答えがあり、顧客がどれだけお金を預けてくれるかが競われた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 関西大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分自身がインターンシップに参加して得たかったことが得られたかと訊かれれば、そうでもない。 実務的な部分や職場のリアルな実態を知ることもできなかったので、友達作りができた程度であった。 しかし、インターンシップの時間の中で、企業紹介(企業説明)はあった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 関西大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 限定イベントに呼ばれたり、しょっちゅう電話がきたりする。 そしてインターンシップにはどれだけの費用がかかっているか。どれだけの時間をかけて開催準備をしているかを考えればいい。 ただし、この企業インターンシップでは学生人数が多く、いちいち個人を覚えてもらえるといったことはない。有利になっても(記録上参加したということで)、不利になることはないと思われる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / M職
3.0
20卒 | 東北大学 | 男性
融資方法や資産運用といった証券業務体感型ワーク。

企業説明や証券会社の取り組み、みずほフィナンシャルグループ内でのみずほ証券の立ち位置、役割などに関する講義。その後、業務体感型ワークを行い、5分ほどで発表を行い、全体進行役の社員の方が説明を行った。その後は座談会。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月14日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / M職
3.0
20卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
12月という就活解禁まで3か月もある中で、少しピリピリした環境でワークを行えたのは、大きな経験になった。地方に住んでいるため、そっちの学生の進度に合わせてしまいがちだが、関東の学生はこの時期でも選考の一部として見られているかもしれないという自覚を持っているのだと学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月14日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / M職
3.0
20卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者限定の少人数座談会があることや、リクルーターがついて本選考でも何度もお世話になるという投稿があったことを考慮すれば、本選考に有利になる点はとても多い。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月14日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 京都大学 | 男性
会社説明、ワークショップ、座談会、と盛りだくさんだった。

会社説明の後、すぐにワークショップだった。課題は架空の個人の情報を与えられ、その人に合った提案をせよ、というものだった。それを班で議論し、他の班に向けてプレゼンするという流れ。その後営業の社員の方との座談会だった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月19日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
証券会社の仕事内容を知ることができたこと、その中でもみずほ証券の社員の方と接することができたことが一番良かったと感じる。証券会社ならではのマインドセットや、良さを知るきっかけになり興味を持てたし、他の証券会社の社員の方ともあってみたいと思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月19日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定の座談会案内があった。その座談会に参加すればまた新たなイベントの案内が来ると思われる。イベントの参加で志望度の高さを示すことができるし、本選考にも有利になると思われる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月19日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / リテール部門
4.0
20卒 | 明治大学 | 女性
金融業界理解、証券業界理解

業界理解と会社理解。 どの様な際にそれぞれ銀行・証券・信託を使うのかというワークをしました。 その後、架空の富裕層のお客様に対する資産運用のコンサルティング提案のワークをしました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / リテール部門
4.0
20卒 | 明治大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
One MIZUHOの一環なのか、証券だけでなく銀行・信託と絡めたお話を伺うことができたのでグループとして働くというイメージがついたのはとてもよかったと思います。 また、グループとして強く連携しているからこそのキャリア選択の幅の広さなども感じることができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / リテール部門
4.0
20卒 | 明治大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 業界理解や企業理解の良い機会になると思ったからです。 また、様々な部署の現場の社員の方とお話しする中で得られるお話は、仕事のやりがいなどを考える際に役立つと思うからです。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月10日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 筑波大学大学院 | 男性
社会課題を解決に導く金融ビジネスモデルの構築

みずほフィナンシャルグループ、みずほ証券の役割紹介→グループワーク→フィードバック 半日しかないなかのグループワークだったため、非常に密なスケジュールだった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月24日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
みずほフィナンシャルグループとは、金融業界でどういう立場なのか、またみずほ証券はその中でどういう事ができるのかを知ることができた。また、よく分からなかった証券会社が、発行体と投資家を繋ぎ、あらゆる社会課題を解決に導く事を指名として、仕事に取り組んでいる事を感じることができた。グループワークが非常に難しかったが、ビジネスに関する目線、グループで物事を進める力、証券の仕事に求められる力が身についたと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月24日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
20卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 人数が多く、開催日程も多かったため、インターンシップへの参加が大きく有利になるわけではないと考えている。この経験を活かして、自分なりにアピールできるかどうかが本選考合格に繋がると考えている。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月24日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
みずほ証券の使命、架空企業に対するコンサルティング

最初に金利と株価の関係などの、基本的な経済についての勉強がありました。その後みずほ証券の特徴や使命について説明がありました。最後にグループワークとして、架空企業に対するコンサルティングを検討しました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月22日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
証券会社の将来のかたちについて学ぶことができたことです。近年、証券会社を用いずに資金調達をするクラウドファンディングなどの手法が増えてきています。その中で証券会社が戦っていくためには、フィンテックに積極的に取り組み、ロボアドバイザーなどの技術を成長させていく必要があるということを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月22日
216件中176〜200件表示 (全72体験記)
インターンTOPへ戻る

みずほ証券の 選考対策

最近公開された金融(その他金融)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。