就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社極洋のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社極洋 報酬UP

【食品メーカーの提案営業】【22卒】極洋の冬インターン体験記(文系/1dayインターンシップ)No.16051(関西学院大学/男性)(2021/7/7公開)

株式会社極洋のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 極洋のレポート

公開日:2021年7月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 中旬
コース
  • 1dayインターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

就職活動において食品業界に興味を持っており、その中でメーカーを第一志望としてみていたので食品メーカーである極洋に興味を持った。食品メーカーのインターンシップは倍率が高くこれまであまり参加できていなかったので、積極的に参加しようという姿勢で臨んだ。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

食品業界や食品を扱うメーカーを志望する理由を自身の中で明確にし、うまく言語化できるように徹底した。また、企業研究もwebサイトなどを駆使して行った。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

就職活動の軸や、食品業界にこだわる姿勢・理由は求められていると感じた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

就職活動の軸/あなたの弱みとそれを改善するために取り組んでいること

ESの形式

webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから入力

ESを書くときに注意したこと

結論ファーストで誰が読んでも内容が頭にスッと入ってくるように簡潔にまとめあげることを意識した。

ES対策で行ったこと

他のエントリーシートにおいても似たような設問が問われることが多いので、メジャーな設問に対する回答集を200,300,400文字で作成していた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
学歴については明らかになる機会がなかったので詳しいことは分からないが、そこまで学歴は重視されていない様に感じた。
参加学生の特徴
当たり前だが、食品業界に興味を持っており食品メーカーを第一志望に考えている学生が多く参加していた。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

極洋の商品を使っての提案営業

インターンの具体的な流れ・手順

業界への説明→企業の事業に関する説明→グループワーク→発表→フィードバック→質問会
という流れだった。

このインターンで学べた業務内容

提案営業のコツ・ノウハウ 業界や企業についての理解

テーマ・課題

極洋の商品を使っての提案営業

1日目にやったこと

業界への説明→企業の事業に関する説明→グループワーク→発表→フィードバック→質問会という流れで進行していった。1dayのインターンシップだったので非常にタイトなスケジュールの中進んでいった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワーク後の発表に関するフィードバックや、プログラム終盤での質問会において交流する機会があった。ワークに関するフィードバックにおいては、顧客との信頼関係の重要性や業界の流行に関して敏感にアンテナを張ることが重要であるということを学んだ。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップのワークが「極洋の商品を使っての提案営業」だったため、どのような商品をどのような状態で販売するかという点を考えるのが大変だった。幅広いジャンルの商品を扱っており、先方の期待に応えられる商品をセレクトして店頭での展開方法まで見据えた提案を考えなければならなかった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワーク中やワーク終了後に少し雑談をする時間が設けられた。お互いの就職活動の状況について話し合った。

インターンシップで学んだこと

幅広い商品の特徴についてかなり深く理解を深めることができた。また、商品に関しても「業務用」と「家庭用」を展開しており、より多くの消費者の人々に食を届けているという影響力の高さを認識することができた。また、食品業界の動向についても講義の中で教えてくださり業界全体への理解も深まった。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に事前に学習しておくことはないと感じたが、営業をする際の視点やどのようなコトに気を配ればよいかという点に関して経験を積んでおくと良いと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

食品業界の中でもメーカーに興味を持っており、第一志望として考えていたのでその点では自身の将来像に合っていると考えていた。さらに、社員の方もよく「アットホーム」というワードを使っており、働き方や社風の面を加味してた上で自身の理想とする働き方であると考えていた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

食品業界自体には興味を持っていたが、個別の企業への志望度や志望理由については自身の中でまだ不鮮明な部分が多かったので、このままでは内定まで進むのは難しいと感じた。もっと多くのインターンシップに参加し、自己分析も進めることで自信をもって本選考に臨みたいと考えていた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

「家庭用」と「業務用」両方の事業を展開している点が魅力的だった。それにより扱う商品のジャンルや種類も多岐にわたり、食を通じて世の中の人々の生活をより一層豊かにすることができると考えたからである。また、会社の掲げる方向性や理念に関しても共感を覚えることができた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

先ほども述べた通り、インターンシップに参加することで早期選考にのることができる。しかし、これがどれほど優遇されているのかは不明。優遇以外の面でも、インターンシップに参加しなければ得られない情報もあるので面接等では有利に働くと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後に、参加者限定のwebセミナーが開催された。これに参加することが早期選考へのマスト条件となる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、食品業界・日用品業界全般に興味を持ち就職活動を進めていた。その点はインターンシップ参加後も変わらず、より一層業界への興味は増した結果となった。しかし、倍率も高く人気な業界のため、少しでも多くのインターンシップに参加し経験を積み、業界または各企業への理解を深める必要があると感じた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップ参加前は、正直なところ食品の中でもどのような商材をメインに取り扱っている会社かあまり知らないような状態だったのだが、インターンシップに参加することで企業の強みや社会への影響力の高さを認識することができた。また、実際に社員の方が会社の方向性や社風に魅力を感じたとおっしゃっており、そのような会社の温厚な雰囲気も感じとることができたので良いきっかけとなった。そして、より一層業界についての意欲が高まった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 極洋のインターン体験記(No.13065) 2022卒 極洋のインターン体験記(No.17199)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社極洋のインターン体験記

商社・卸 (飲食)の他のインターン体験記を見る

横浜冷凍株式会社

食品販売事業コース
25卒 | 明治大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味を持っていたため。
メーカーしか見ていなかったが、視野を広げるために商社も見てみようと思い参加した。
商社に興味があっただけでなく、プライム上場企業であったため参加すると得なのではないかとも感じたため。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

株式会社ニッスイ

経営管理コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品飲料のメーカーを第一志望として中心的にインターンシップに参加していた。ほとんどが営業のインターンシップだったが、学部や人柄的に経営管理部門の方が向いて良そうだなと思っていた。その中でニッスイに経営管理のを見つけたので応募した。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
24卒 | 立命館大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンシップで他社の水産業界のメーカーや商社といった企業に参加したときに、この業界の志望度が上がり、業界内での存在感があり商社とメーカー両方の機能を有した企業ということもあり参加してみようと思った。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月13日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンに参加したことがなかったのでハードルが低いものを探していた。当時食品系が気になっていた中で、ワンデー選考なし且つ美味しい海鮮が食べられると読んで気になったから。豊洲市場の貴重なところに入れるのではと興味もあった。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月4日
24卒 | 日本大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 水産業界に興味があり、川上から川下まで見ていた。その中でとりあえず名前を知っていて東洋冷蔵の商品を食べたことがあり、身近であった水産総合商社というものがどんな業務を行なっているのか見てみたかったため。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2023年2月2日

株式会社マルイチ産商

夏期1dayプログラム
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があり、その中でもメーカーではなく卸業界にも興味があったため、企業研究や業界研究を目的に参加しました。マルイチ産商を選んだ理由は、卸事業だけでなくコラボレーションした商品を開発しているところに魅力を感じました。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2022年8月18日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食に関わりたいという思いを持っていたので、広く食を扱う会社を見ていた中で見つけました。その中でも、素材という部分であれば様々な食事シーンに携われるのではと考えたため、水産に強いショクリューに魅力を感じました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月20日
22卒 | 千葉工業大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
水産企業に興味があり、大卸の会社も視野に入れていたため受けた。 大卸の会社のなかだとインターンシップを行っていたのがこの会社のみで、よい機会だと感じ受けた。 大卸の会社はセリのイメージが強く実際は他にどのようなことをやっているのか知っりたかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月8日
21卒 | 神戸大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
先輩からいい会社であるという口コミがあったので興味を持ちました。もともと金融業界に興味があり、会社としての情報で多角的金融サービスというワードが多く記されていて、多角的金融サービスの中身を知りたいと思い、エントリーしました。優遇については知らなかったです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月3日

極洋の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社極洋
フリガナ キョクヨウ
設立日 1937年9月
資本金 56億6400万円
従業員数 2,112人
売上高 2721億6700万円
決算月 3月
代表者 井上誠
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目3番5号
平均年齢 40.8歳
平均給与 725万円
電話番号 03-5545-0701
URL https://www.kyokuyo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1139419

極洋の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。