就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ミヨシ油脂株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

ミヨシ油脂株式会社 報酬UP

【提案型営業の魅力】【22卒】ミヨシ油脂の冬インターン体験記(文系/1dayインターンシップ)No.16084(関西学院大学/男性)(2021/7/7公開)

ミヨシ油脂株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ミヨシ油脂のレポート

公開日:2021年7月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • 1dayインターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

食品業界の最大手ではないが、安定した企業で福利厚生も充実しているという評判を聞き、インターンシップへの参加を希望した。また、食品業界の中でもBtoBの商材を扱っている会社だったので業務への理解も深めたいと感がえていた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

企業の事業に関する知識が浅かったので、インタネットで情報を収集した。また、事前に社員の方に質問したい事項も整理して臨んでいた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

特にこれといって重要視されている点はなかったように思う。一般的な内容が多かった。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

インターンシップで学びたいこと

ESの形式

webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

非常にシンプルなエントリーシートだったので結論ファーストで簡潔にまとめた。

ES対策で行ったこと

エントリーシートで聞かれるテンプレの質問に対する回答集を作成していた。また、必ず誰かひとりには添削するようにお願いしていた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
学歴については分からなかったが、そこまで学歴が重視されている感じではなかった。
参加学生の特徴
みなさんグループワークの際も良く発言されていて、コミュニケーション能力が高かった。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

お客様の課題に沿った提案型営業

インターンの具体的な流れ・手順

ミヨシ油脂の営業についてのガイダンス→グループワーク→発表→座談会

このインターンで学べた業務内容

企業の強みと営業に対する姿勢、社風

テーマ・課題

お客様の課題に沿った提案型営業

1日目にやったこと

ミヨシ油脂の営業についてのガイダンス→グループワーク→発表→座談会という流れでプログラムは進行していった。1dayだったので比較的短い時間だったが中身の濃い内容だった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事・営業の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークの発表後のフィードバックとプログラム終盤に座談会があり、社員の方と交流を持つ機会があった。印象に残った仕事や自社の強みについても深く説明をしてもらったので助かった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

お客様の提案先をこちらで自由に選ぶことができたため(食品メーカーや菓子屋、素材メーカーなど)、そのお客様に合った商品・企画の提案を考案することが大変だった。お客様の業種が多種多様だったので、苦労した反面、社会への貢献度は非常に高いと感じた。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワーク中に主にコミュニケーションを取った。そこまで踏み込んだ話はできなかったが就職活動の状況について話し合った。

インターンシップで学んだこと

お客様の課題を解決するにあたって、自分たちのチームの知識だけでなく他部署との密な連携により最終的にお客様の満足のいく提案を実現するというチームワークを体感することができた。また、食品だからこそのトレンドを意識した提案が必要であり、日常生活から流行に対して敏感でいることが重要であると学んだ。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に、既存の知識は必要ないように感じる。少し理解できない部分も出てくると思うで疑問に思ったことはメモを取り、座談会の機会に社員の方に質問すると良いと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

完成した食品のみならず、素材の観点で我々の食生活にたくさんの接点を持っている点に魅力を感じた。またBtoBならではの職人相手への提案も困難を極める分、達成した際のやりがいも大きいと感じ、働き方の面でも自身の理想と非常に近い部分があると感じていた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

私自身は食を通じて、多くの人々の食生活を豊かにしたいという想いがあり、素材という観点で不特定多数の人々の食を支えるミヨシ油脂の事業に魅力を感じていた。そういった想いを選考の際にうまく伝えることができれば内定に近づくと考えていた。そのためにも、今後の更なる企業研究が必要であると感じていた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

これまではBtoBの企業に関してあまり理解できていなかった面があったのが、インターンシップに参加することで食品業界を陰から支える影響力の高さを認識することができた。また、相手先のお客様と二人三脚となって課題を解決していく働き方に対しても共感を覚えた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したからと言って特に優遇があるわけではなかった。しかし、業務や会社への理解はとても深まると感じた。そういった点から、ぜひ参加することをお勧めする。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特に、その後のイベントは存在していなかった。選考を受ける前にもう一度セミナーが開催され企業研究を進めた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は食品業界の様々なメーカーに興味を持ち、就職活動を進めていた。今回、ミヨシ油脂のインターンシップに参加したことで、BtoB企業と面白さややりがいというものを認識することができ、就職活動の選択肢が広がった。食品業界だとどうしてもBtoCにスポットライトが当たりやすいので、それだけでなくBtoBの企業についても調べるようになった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

社員の方々は、難しい内容についても学生たちに分かりやすく伝えられるように工夫してくださっているのを肌で感じ取ることができ、学生一人ひとりに真摯に向き合ってくれる企業であると感じた。これまで主にBtoCの業界に位置する企業ばかり見ていたが、BtoB事業の奥深さも学ぶことができたので、より多方面に興味を持つようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ミヨシ油脂のインターン体験記(No.13480) 2023卒 ミヨシ油脂のインターン体験記(No.26317)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ミヨシ油脂株式会社のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏は主に金融業界のインターンシップに参加していたが、秋〜冬は少し業界の幅を広げてインターンシップに応募し、参加しようと思っていたため。食品に関わる業界のインターンシップに参加したことがなく、食品業界の営業職について知見を深めたいと考えた。また、選考フローがES・W...続きを読む(全166文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品やお菓子などに興味があり、不二製油がそういったものの原料となる生クリームやチョコレートなどを扱っていたからです。BtoB企業であるため、様々なお菓子メーカーに関わることができる点に魅力を感じました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

株式会社J-オイルミルズ

1day研究・技術系コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. BtoBの食品メーカーに興味があったからです。特にJ-オイルミルズは油脂メーカーの中でもトップレベルの企業であり、どのような技術やノウハウを持っているのかを学びたかったからです。また、競合他社との差別化を図りたかったからです。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品加工油脂の業界に興味があり、インターンを通して業界の魅力である商品開発を体験できるとあったから。業界の中でも取り扱っている製品が多く、入社後に様々な食に携われると感じたから。また、少人数の実施であるため、選考に通った場合には本選考にも有利に働くと考えたから。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月26日

ミヨシ油脂の 会社情報

基本データ
会社名 ミヨシ油脂株式会社
フリガナ ミヨシユシ
設立日 1937年2月
資本金 90億1519万円
従業員数 567人
売上高 562億3600万円
決算月 12月
代表者 三木逸郎
本社所在地 〒124-0006 東京都葛飾区堀切4丁目66番1号
平均年齢 42.3歳
平均給与 674万円
電話番号 03-3603-1111
URL https://www.miyoshi-yushi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138561

ミヨシ油脂の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。