20卒 冬インターン体験記
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
いいえ 参加人数も開催回数も多いため、ひとりひとりのインターンシップでの働きは見られていないと感じた。ただし、志望度を高く見せたり、業界研究を深めるにはとても有意義だと感じた。
続きを読む
三井住友信託銀行株式会社 報酬UP
三井住友信託銀行株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
いいえ 参加人数も開催回数も多いため、ひとりひとりのインターンシップでの働きは見られていないと感じた。ただし、志望度を高く見せたり、業界研究を深めるにはとても有意義だと感じた。
続きを読むリテール業務と受託業務のワーク。お客様に扮した内々定者の方に対して時間内に質問を繰り返し、顧客のニーズを探り、正しいソリューションを見つけ出す、というものでした。不動産業務のワーク。ある企業の土地の有効活用について考えました。収益の上がっていない建物の売却を検討して、そこに新たに何を建ててどのようなビジネスを展開するかについて議論しました。法人営業と証券代行のワーク。資料を読み込み、相手企業の課題とニーズを見つけ出し、適切な提案を模索しました。証券代行においては、上場のメリット・デメリットを精査し、実行に移すかを議論しました。
続きを読むはい 有利になると感じました。参加者限定のセミナーがあり、日程さえ合えばより理解を深めることが出来るからです。また、プレミアムインターンもあり、こちらに参加すると本選考が早く進み、かなり早い段階で内々定をいただくことが出来ます。
続きを読む前半は信託銀行業務における専門用語の解説をおこなった。その後、内定者の方々にざっくばらんに信託銀行で勤務するにあたっての不安点等を質問できる場が設けられた。 二日目からは課題解決型ワークに取り組み始めた。架空のクライアントにたいして信託銀行としてどのようなソリューションを用いて課題解決をするのかをグループごとにわかれ行った。前日に引き続き課題解決型のワークに取り組んだ。途中で行員の方からもアドバイスをいただきながら解決案を固めていった。その後発表、最後に行員の方からの公表をいただき終了。
続きを読むはい 上述したが、インターンシップ参加者限定のプレミアムインターンシップ等のフォローアップが用意されている。それに参加することで早期ルートに呼ばれ、選考を有利に進めることができる。
続きを読む今朝の日経新聞を購入してくるようにと事前に指示があり、日経新聞の読み方を学んだ。他にもリテール業務概要、資産運用、遺言信託ワーク、、総合コンサルティングワークなどをした。リテール業務はお客様の状況に合ったオーダーメイドな提案が求められるため、グループで結論を出すのが大変だった。店舗見学をした。三井住友信託銀行の窓口はハイカウンターよりもローカウンターの方が多く、じっくりと落ち着いて話ができる環境が整っているということを知った。他にも不動産業務概要、不動産ワーク、証券代行概要、受託業務などを体験した。ホールセール事業概要、ホールセールワーク、社員との座談会などを体験した。ホールセールでは、法人営業担当者がいろいろな部署をつなぐパイプ役を果たしており、切り込み隊長のような役割をしていることを学んだ。他にも札勘体験(お札を効率よく数える方法)を体験した。
続きを読むはい インターンシップ参加者限定のイベントに招待されたり、そういったイベントに参加し続けることでリクルーター面談に呼ばれたりするので、そういった点では別ルートにて選考が始まるため、有利だと思う。
続きを読む法人やオーナーのニーズを引き出し、ソリューションを用いて解決策を行うワークをゲームで行った。複数の企業と社長のブースがあり、そこに学生が行き質問を通して企業や社長のニーズを引き出し、三井住友信託銀行が持つソリューションを用いて解決し成功すれば企業や社長から仮想の報酬をもらえるというゲームを行った。他の班と対抗戦であり、ソリューション提案までたどり着いても競合すると報酬が完全にもらえなかった。全班の状況が掲示されていたことから空いている場所を狙ったり、企業や社長のニーズも複数あったので他のニーズを選択することを行った。遺言信託を提案するワークとそれに関連する講義を行った。お客様の遺言に書かれていることを重んじながらも完全には鵜呑みにはせず、残される家族のことも考えた遺産分配を行うことを学んだ。具体的には所有している不動産の名義を変えたり、投資している分のお金を誰に相続することがベストであるかを考えた。それとともに自社の利益も確保しなければならないので、どの商品やサービスを提示してどれくらいの収益をあげるのかという具体的な計算も同時に行った。法人がクライアントであった場合のソリューション提案のワークを行った。この日はワークが中心で講義の時間はほとんどなかった。具体的には鉄道会社がクライアントであり、細かい設定は決められていたが、大きくは負債を返済すること、新規事業を立ち上げること、沿線地域の活性化を達成が課題であった。金融の知識が必要であった面もあったのでそこは苦労した。実際に事業にいくら投資する、そのお金はどこから調達する、そして事業でいくら収益をあげることの大まかな計算を行った。
続きを読むはい 直接的な優遇はないと考えるが、インターン参加者のみのイベントは多く社員と会って様々な話が聞けるので本選考には間違えなく活きると思う。個人としては人事の方に名前を覚えていただき、その後のイベントでも話していただいた。
続きを読む会社の説明と、業務理解のためビジネスゲームがあった。ビジネスゲームの内容は学生が行員となった設定でチームで、審査員に営業をかける。売り上げを一番伸ばしたチームが優勝。リテール業務。個人営業を体験。個人の資産運用についてプレゼンテーションを行う。最初に資産運用にはどんな方法があるかといった説明を聞いた後、Aさんの担当の行員になったという設定で、Aさんの資産を家族にどうやって分配するか、税金対策をどうするかについて考えて行く。ホールセール業務。法人営業。企業向けに経営コンサルティングをするという設定。具体的にやったことは架空の鉄道会社の赤字路線の乗客獲得のために信託銀行がどのようなコンサルが行えるかということをディスカッションしプレゼンにまとめた。全体を通したフィードバックがあった。
続きを読むはい 本選考に関することについてはほとんど触れられなかった。インターン合格者限定の座談会招待などがあった。いずれもインターン参加者に会社のことを深く知ってもらいのちの選考時に志望動機を考える際に有利になるというくらいだった。
続きを読むリテール業務の講義とグループワークを交互に行った。グループワーク後には全体に向けていくつかのグループが発表をしグループごとに社員さんからフィードバックをいただくという流れだった。証券代行、受託、不動産業務の講義とグループワークを交互に行った。グループワーク後には全体に向けていくつかのグループが発表をしグループごとに社員さんからフィードバックをいただくという流れだった。ホールセール業務の講義とグループワークを交互に行った。グループワーク後には全体に向けていくつかのグループが発表をしグループごとに社員さんからフィードバックをいただくという流れだった。
続きを読むはい 信託銀行という特殊な業界故にインターンシップで学んだことが、ある程度他の学生との差別化につながるとは感じた。実際に、インターンシップのグループの内2人程は内定をもらったということだ。また、インターンシップ後にも専用のセミナーがあるので情報量には差を付けられ結果として有利になることはあると感じた。
続きを読む最初に事業についての説明を受け、その後グループワークを行った。リテール事業を主に扱ったが、時間が短いうえに内容が難しく、グループで結論を出すのにとても苦労した。不動産事業や年金事業など、信託銀行ならではの業務を扱った。1日目と同様、最初に事業の説明をされ、その後に毎回グループワークを行う形式だった。内容が盛りだくさんで体力的にしんどかった。ホールセール事業を扱った。そして1日目と2日目の内容を踏まえて、最後に少し大きめのプレゼン発表を行った。各グループは社員の方からプレゼンに対してフィードバックを貰った。
続きを読むいいえ インターンシップへの参加数が多く、人事の方も特に何もチェックしている様子はなかったため、自分の中で企業理解が深まるということ以外は、何も内定に関係しないと思った。
続きを読む午前は三井住友信託銀行と信託銀行の概要についての説明であった。午後は信託銀行の窓口業務についてのグループワークであった。内定者が相談者役になり、チームで適切な資産運用について話し合い、提案した。最後は内定者座談会であった。2日目は法人営業に関するグループワークだった。信託銀行が顧客企業に信託銀行の視点でアドバイスするという設定であった。顧客企業は不動産(午前)や鉄道会社(午後)であった。3日目は株式ファンドを作成するグループワークであった。株式に関する説明をサラッとされ「自分たちで新しい株式ファンドを作ってください」というものだった。最後は自分の今までのことを思い出したり、今後のキャリアについて考える自己分析の時間が設けられていた。
続きを読むはい 信託銀行の業務は普通の学生はあまり知らないと思われるので、インターンに参加して、信託銀行が何をしているのかがわかったので「弊社に入ったらなにをしたい?」などの質問には答えやすいのではないかと思った。少し有利程度
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。