就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本電気株式会社(NEC)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本電気株式会社(NEC) 報酬UP

【志望度UPの近道は企業研究】【16卒】日本電気(NEC)の最終面接詳細 体験記No.54(立教大学/)(2017/6/13公開)

2016卒の立教大学の先輩が日本電気(NEC)の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒日本電気株式会社(NEC)のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 不明

投稿者

選考フロー

説明会(3月) → 説明会(4月) → 座談会(5月) → ES+SPI(5月) → GW(6月) → テストセンター(6月) → 1次面接(6月) → 最終面接(6月)

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
役員/役員
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

OB訪問をしたかや、企業研究をどこまでやったのかというような質問を多くされて、志望度を測られているようだった。自分はOB訪問をしておらず、企業研究もそこまでしていなかったので、志望度の低さが露呈し、評価に値しなかったのだと思う。今思えば、雑談や面接官が経験を語ってきたので、それはもうセールストークだったように思う。しかし、OB訪問や企業研究をしっかりと行い、志望度の高さをアピールすることができれば、それをしっかりと評価してくれると思うので、OB訪問や企業研究をしっかりすることが内定を取るための近道だと思う。

面接の雰囲気

1次面接とは異なり、深掘りはそこまでされなかった。やんわりと志望度を他社の選考状況や志望業界などから判断しているようだった。しかし、緊張している雰囲気を察してくれたのか、自身の経験や就職活動を話してくれて、緊張することなく望めた。

最終面接で聞かれた質問と回答

この会社で何をしたいですか。

私は都市部や地方の境界を設ける事なく、医療分野を発展させていきたいです。理由は親戚の看護師が従来の手書きカルテの不便さを訴えており、常に私も関心を抱いてきたからです。具体的に以下の三つを成し遂げたいです。一つ目は貴社のID-Linkシステムを日本全国に広く普及させていきたいです。それによって、都市部と地方の医療機関の連携を図る事ができ、医療技術のレベルの差は埋まると考えています。二つ目は自宅にいながらタブレット端末等でリアルタイムの診察を可能にしていきたいと考えています。このシステムによって、地方から都市部に医師が流出しても、地方で最適な医療を受ける事ができると考えています。三つ目はビッグデータを収集し、分析する事で医療技術の進歩に繋げていきたいです。細分化し、解析をすることで難病を治す事に繋がると考えています。このような想いを医療分野に強い技術を持つ貴社でならば、実現できると思いました。自分の中では、かなりまとまっていたと思っていたので自信を持ってハキハキと答えた。

営業を志望する理由はなんですか。

多くの業界の抱えるニーズを実体験として感じ、解決策を考案、提供していきたいからです。また、営業ならば上記の私の成し遂げたい事は遂行できると感じました。さらに、私の強みである「何事にも全力で取り組み、相手の目線で物事を考える事ができる」事は営業で活かせると思っています。仕事上の経験や知識だけでなく、日常生活を送る上でも、営業に役立つ事はあると考えているので、様々な物事に関心を持つように心がけています。なぜSEではないのかというところに着目して、営業である理由を答えた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本電気株式会社(NEC)の他の最終面接詳細を見る

メーカー (電子・電気機器)の他の最終面接詳細を見る

18卒 | 関西学院大学 | 男性
最終面接
【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】専務/役員/役員/人事部長【面接の雰囲気】最終面接ということもあり最初は、固い雰囲気の面接であったが、徐々に和やかな雰囲気の面接になっていった。【なぜ薬局でアルバイトをしようと思ったのですか。また、苦労したこと...
問題を報告する
公開日:2017年12月13日
17卒 | 西南学院大学
最終面接
【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】地元ネタなども話してくれたのでそんなに緊張することはなかったです。私は、もともと福岡ではなかったので本当に来るかの質問ばかりされました。【どのようにキャリアアップしたいか、どのような行員にな...
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

日本電気(NEC)の 会社情報

基本データ
会社名 日本電気株式会社(NEC)
フリガナ ニッポンデンキ
設立日 1899年7月
資本金 3972億円
従業員数 118,527人
売上高 3兆3130億1800万円
決算月 3月
代表者 森田隆之
本社所在地 〒108-0014 東京都港区芝5丁目7番1号
平均年齢 43.5歳
平均給与 842万円
電話番号 03-3454-1111
URL https://jpn.nec.com/
採用URL https://jpn.nec.com/recruit/newgraduate/index.html

日本電気(NEC)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。