![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
学生時代に熱心に取り組んだこと(全角200字以内)
-
A.
私が学生時代に力を入れたことは、スキューバダイビングです。サークルに所属すると共に個人でも活動しており、日本や海外に潜りに行く中で、海の中や海岸沿いでのプラスチックごみの問題を間近に目にし、環境問題に関心を持ちました。その中で、こうした問題の解決に貢献したいという思いを持ち、その為に日本ひいては世界が政策面でどのような取り組みをしているのかや問題の原因を学びたいと思い、大学の専攻を選びました。 続きを読む
-
Q.
学業で力を注いだこと(全角200字以内)
-
A.
私が力を入れて取り組んだのはゼミ活動です。ゼミでは、持続可能なビジネスの在り方について研究をしており、企業のCSR活動やビジネスにおける環境保全の取り組みを取り上げ、それに対し消費者に与える影響やESG投資がもたらす経済効果を調べると共に、こういった分野で進んでいるヨーロッパの企業と比較、検討して、日本企業の今後のあるべき姿を考えていました。毎日ニュースや新聞で関連の記事チェックにも注力しました。 続きを読む
-
Q.
自己PR(全角200文字以内)
-
A.
私の強みは共感性の高さです。私は大学2年生から一人親家庭の子供の学習支援事業に参加していました。その中で、子供達が複雑な家庭環境にあることから、学習意欲が低いという課題がありました。そこで、学習意欲を持ってもらうには、子供の話を真剣に聞く傾聴能力を意識して、信頼関係を築くことが重要だと考えました。そのことを意識した結果、徐々に学校の悩みなどを相談されるようになると共に、成績向上にも貢献できました。 続きを読む