- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカとはどういうものなのかを知りたかったのがインターン参加の1番の動機です.ものづくりをしている企業は,どういう人が働いているのか,どういうモチベーションで働いているのかを知るきっかけが欲しかったです.続きを読む(全102文字)
【提案型営業の魅力】【22卒】オリエンタルモーターの冬インターン体験記(文系/総合職)No.18784(明治大学/男性)(2021/11/8公開)
オリエンタルモーター株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 オリエンタルモーターのレポート
公開日:2021年11月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
元々違う業種のメーカーを見ていたが部品メーカーに興味を持ち、企業研究を深めたかったため。またBtoBの提案型営業を体験することで自らの適性を見極めたいと考えたところ、ナビサイトで同インターンを見つけて応募に至った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に選考が無かったため対策はしていないが、インターン当日までにHP等で企業研究をしてから臨んだ。企業研究はノートとエクセルに保存し、同業他社と比較できるよう心掛けた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
選考等がなく先着順での受付だったので、特に対策はしていません。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年01月 下旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 16人
- 参加学生の大学
- マーチから日東駒専まで幅広くいたイメージです。またオンラインの為、全国各地から参加している人がいた。
- 参加学生の特徴
- 文系だけでなく理系の方もいた。初めてのインターンシップの方もいたので比較的和やかだった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
営業ロールプレイング
インターンの具体的な流れ・手順
社員の方から要望を頂き、HP等の製品一覧から最も最適な商品を選定し発表する。
このインターンで学べた業務内容
提案型営業でのニーズの引き出し方。
テーマ・課題
モーターメーカーの営業体験
1日目にやったこと
ワンデイ完結型のインターンシップであったため、まずオリエンタルモーターの製品や企業説明を受けた後に、グループ別れてロールプレイングを行った。その後座談会があり、実際に働かれている社員の方にアドバイス等を求めることが出来た。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループ内に社員の方がいたので、作業に行き詰ったときにその都度アドバイスをもらえた。顧客のニーズをとらえるには広い視野と想像力が必要とアドバイスされたことが印象に残っている。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループが6人と比較的多かったので一人一人の意見をまとめるのに困難した。またディスカッションがメインではなく、役割分担が必要でそれぞれ作業することが多く進捗状況の確認が難しかった。また時間が短くスピード感を持って課題に取り組まなければならず、最終的に結論まで到達できなかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
6人程度のグループであったが、2名の方が仕切ってくれた。主体性や意見のまとめ方など学ぶことが多かった。
インターンシップで学んだこと
事前課題等やパンフレットを共有して頂いたこともあり、業界研究や企業研究がかなり進んだ。またニーズといっても使用条件や制度等かなり細かな要望があったので、またモーターはお客様の製品の動力源になるものであるため、大きな責任感とやりがいを感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
営業の基本やニーズの引き出し方を経験しておけば、より上手く勧められたと思う。しかし社員の方が優しく教えてくださるので特に問題は無かった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際にホームページに掲載している製品から適したものを選んでプレゼンを行うため、ロールプレイングとはいえどより実際の業務に近い体験が出来たと思う。しかしオンラインであったため、オフィスの雰囲気や社員の方が実際に働かれている様子を拝見出来なかったのが残念でした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
選考が無いインターンという事もあったからか、初めてのインターン参加の方もいて、グループワークの経験値の差が激しかった印象だった。また学歴層もかなりばらばらであり、自らのインターンの経験値とTOEIC等の語学力は有利に働くだろうと考えたため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
モーターと言っても用途や使用条件によってかなり多くの製品がある。その中からお客様のニーズをとらえ適切なものを選び出す作業が面白く、提案型営業の醍醐味だと思い面白味を感じたため。また社員の方も親切にアドバイスをくださり、職場の雰囲気が良さそうであったため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
通常より早い選考ルートに案内されたほか、エントリーシートが免除され面接が確約された。(履歴書等の提出は必要)また業界や企業研究も進むので、参加していない人より一歩前を進むことが出来ると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
フォロー等はあまりないと思う。書類選考(ES)が免除されたほか、通常よりも早く座談会の日程が知ることが出来た。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
元々は「グローバルで活躍できるフィールドがある」という就活軸で物流業界とメーカーを見ていた。具体的には倉庫業界(三菱倉庫、安田倉庫等)やフォワーダー(郵船ロジ等)、また売上高海外比率が高い化学メーカーを中心に志望していた。物流業界は志望度が高かったが、メーカーはあまり業界研究が進んでおらず明確な志望理由が無かったと思う。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
当時はメーカーの中でも化学メーカーを志望していたが、より幅広く業界業種を見るきっかけとなった。「自分の働きで誰かを喜ばせる」という自らのモチベーションの源泉に気付き、BtoBの提案型営業に適正を見出すことが出来た。また製品が多岐に渡ることから部品メーカーの対応力の大きさに驚き、志望業界の一つとなった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
オリエンタルモーター株式会社のインターン体験記
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
オリエンタルモーターの 会社情報
会社名 | オリエンタルモーター株式会社 |
---|---|
フリガナ | オリエンタルモーター |
資本金 | 41億円 |
従業員数 | 3,119人 |
売上高 | 607億7800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 川人英二 |
本社所在地 | 〒111-0056 東京都台東区小島2丁目21番11号 |
電話番号 | 03-6744-0411 |
URL | https://www.orientalmotor.co.jp/ja |
オリエンタルモーターの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価