就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キヤノン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

キヤノン株式会社

【未来を映し、高性能を提供】【22卒】 キヤノン 技術職の通過ES(エントリーシート) No.58930(東北大学大学院/男性)(2021/8/19公開)

キヤノン株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月19日

22卒 本選考ES

技術職
22卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
10年後の世界はどのようになっていると考えますか。それを踏まえ、 キヤノンに入社してやりたいこと、実現したいことは何ですか?

A.
 2030年の世界は、より進んだIoTによりあらゆるものがつながり、情報がやりとりされるので、その情報を表示するための小型のディプレイの需要はさらに拡大します。また、一般消費者向けの4Kや8Kなどに代表されるディプレイの高画質化はさらに推進され、より、画素が高密度でかつ歩留まりがよい製品が要求されます。また、過去のブラウン管などでは考えられなかった、超大型ディスプレイが産業向けにより積極的に取り入れられると考えられます。  このように、多用途、複数サイズ、大量生産が要求されるディスプレイの需要に合わせて、FPD露光装置の社会的需要は拡大し続けると考えます。さらに、露光装置もより大型の基盤に合わせて大型化し、さらに歩留まり改善のため、位置合わせの精度の向上と同時に大量生産に対応した高速動作するという背反する物事も成立しなければならないと考えられます。  自身の研究過程において、リソグラフィ&エッチングプロセスを自分の手で行って、プロセス装置動かしてデバイスを作成しました。製造装置を動かして経験した知識、ノウハウを生かして、より高性能な新規露光装置の開発設計に携わりたいです。そして、用途に合わせて、高画質を実現したディスプレイを社会全体に普及させて、あらゆる人が質の高いディスプレイ体験ができることを提供することを通してスマート社会の実現を行いたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いで挑戦したこと(していること)を教えてください。 (その挑戦において、困難だったことや、その困難にどのようなアプローチで取り組んだか、またその経験から得られたことなどを具体的に記載してください。学業もしくは学業以外でも可) (400文字以内)

A.
学生生活の中で力を入れて取り組んだことは、アルバイトでの塾講師として、「個性に合わせて人を導くことができるようになる」を実施したことです。  自分が働かせていただいた塾では、複数の生徒を同時に担当し、個別授業を行っていました。生徒それぞれは、習熟度、成績、勉強習慣、性格と異なっており、個々に合わせた指導が必要でした。限られた授業時間内で、個性が異なるそれぞれ生徒に対して、日々の授業での疑問点の解決を行うと同時に、これまでの成績や会話を通して分かった性格などを参照しながら、勉強方法を提案、自宅学習の改善の実施などを行い、個性に合った授業を行い成績が上げるようにしました・ 以上の努力の結果、自分が1年間担当した受験生全員が、志望校に合格したと分かった時は非常にうれしかったです。以上の経験を通して、個性に合わせて人を導くという得難い能力を身につけることができました。 続きを読む

Q.
卒業論文で取り組んだことについて教えてください (500字以内)

A.
 CRF-Venusマウスは、これを持つ遺伝子組み換え雄マウスと、野生型雌マウスを交配させ、その子供に遺伝子を引き継がせることで、系統を維持している。その際、その子供マウスがCRF発現するか否かは50%の確立であり、発現したマウスの特定は必須である。  本研究はPCR法を用いて、遺伝子発現の有無特定を行う際の精度向上を目的とした。PCR法とは、目的のDNAを含んだ細胞を酵素とプライマーを含んだ反応液に入れ、特定のサイクルで温度上昇と冷却を繰り返すことで、目的のDNAを増幅させ、そのDNAを電気泳動などで観測することで特定する。  安定した十分な量DNA増幅を行なえず、発現判別が不十分であったが、反応液を構成する薬液の改良、加熱-冷却サイクルの温度と時間の調整を行い、電気泳動法を用いて目視で確認できるほど十分な量が増幅される実験系を確立した。 続きを読む

同じ人が書いた他のES(エントリーシート)

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

キヤノン株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

21卒 | 早稲田大学 | 男性
通過

Q.
学生時代に力を注いで挑戦したこと(していること)を教えてください。

A.
私は学生時代に選手53人のフットサルサークルでレギュラーを獲得することに力を入れました。入った当初は、サッカー歴10年の自分ならレギュラー入りは当然かと思い、気持ち半分でサークルに取り組んでいました。しかしフットサルの戦術やポジショニングが難しく、また授業との兼ね合いで練習時間が短かったため2年生の間ずっと2軍のままでした。負けず嫌いの私は、サークル活動ができる残りの半年間は何としてもレギュラーになりたいと感じ、体幹と瞬発力を鍛える筋トレメニューを考え、毎日行いました。また、チーム練習では対人戦の練習や試合でのポジショニングなどの実戦的内容を心掛けました。その結果3年生の7月に念願のレギュラーを勝ち取ることができ、さらにチームも一つ上のリーグに昇格することがました。私はこの経験から目標に向かって努力を続ける精神力と、達成するために工夫する力が付いたと感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

キヤノンの 会社情報

基本データ
会社名 キヤノン株式会社
フリガナ キヤノン
設立日 1937年8月
資本金 1747億6200万円
従業員数 169,151人
売上高 4兆1809億7200万円
決算月 12月
代表者 御手洗冨士夫
本社所在地 〒146-0092 東京都大田区下丸子3丁目30番2号
平均年齢 43.9歳
平均給与 832万円
電話番号 03-3758-2111
URL https://canon.jp/
採用URL https://global.canon/ja/employ/new/
NOKIZAL ID: 1130258

キヤノンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。