22卒 本選考ES
技術職(生産技術)
22卒 | 宇都宮大学大学院 | 男性
-
Q.
■自分の強み 1~30文字 --------------------------------------------------------------------------------------- ■自分の弱み 1~30文字 --------------------------------------------------------------------------------------- ■やってみたい仕事のイメージがあれば記入してください。 1~50文字
-
A.
好奇心が旺盛であること。新たな物事に物怖じせず挑戦できる。 --------------------------------------------------------------------------------------- 拘り過ぎてしまう点。完璧を求めるあまり、作業に時間を掛けすぎてしまうことがある。 --------------------------------------------------------------------------------------- モノづくりを通して、社会に貢献したい。 続きを読む
-
Q.
■自己PRやセールスポイント等を自由にお書きください 736 / 1~800文字
-
A.
私の強みは、「新しいことに挑戦し続けるチャレンジ精神」です。 私は、~~~ハウスを対象とした~~ロボットの研究・開発を行っております。~~ロボットの研究を行うためには、実験の対象となる~~~が必要になります。そのため、機械系や電気系、情報系の知識のみで研究を進めることは、非常に困難でした。しかし、実用的なロボットの開発を目標に、プログラミングや最新技術を学ぶだけでなく、~~~の植生についての勉強にも注力しました。 また、私は農学部の先生の指導の下、農場長として~~~ハウスの運営も行っています。実際に、農作業を行うことで、農業が如何に大変なのかを知ることができました。農作業の具体例として、果実の収穫作業や葉かき、農薬散布などがあります。これらは、見落としや残しがないように、高い集中力や多くの時間を要するため、作業者への負担は大きいものとなっています。加えて、夏ではハウス内の温度は40度以上にも及ぶことがあり、熱中症の危険が伴います。このように農作業の経験から、実際の現場において、どんな作業の自動化が求められているのか、実用化により人々にどれくらい貢献できるのかを実感できたと考えております。また、農作業を通して、実際の~~~の植生を知ることができ、開発するロボットの仕様の決定に役立てることができました。 このように、捉え方や考え方を広げることができ、多角的な視点で物事に取り組むことができました。貴社でも「新しいことに挑戦し続けるチャレンジ精神」を武器に、自分の知らない分野や知識について積極的に学んで様々なスキルや知識を吸収していくことで、成長していきたいと考えています。そして、多角的な技術や視点から課題解決に取り組むことで、医療に貢献していきたいです。 続きを読む
-
Q.
■テルモを志望した理由は何ですか 789 / 100~800文字
-
A.
私には、「モノづくりを通して医療に貢献したい」という強い思いがあります。 私は、もともとモノづくりに興味がありました。大学では、実践的なモノづくりが経験できる研究室に所属し、~~~~システムの研究・開発を行っております。農業経営者は、~~~の~~~~・~~~を予想して、~~~~を立ています。しかし、~~~は温度や照度といった様々な環境要因から影響を受けて成長します。そのため、~~~~・~~~の予測を実現することで、より確実な生産計画や顧客のニーズに合わせた栽培が可能になります。大学での研究を通して、私はモノづくりで社会に貢献することに、やりがいを感じています。 一方で、大学時代に○○を癌で亡くしたことから、医療分野に貢献したいという思いもありました。○○は、長い間入院しており、△△はお見舞いのために毎日病院に通っておりました。毎日のお見舞いで疲れ切った△△の顔を見て、○○はいつも申し訳ないと言っていました。また、亡くなる直前も家に帰りたい、と涙を流していたのも鮮明に覚えています。貴社では、病棟、手術室のみならず、患者の自宅でも医療が行えるシステムを開発しています。このシステムが世の中に広く普及されれば、多くの患者やその家族の負担を減らすことができ、最期まで自分らしい生活がしやすくなると考えられます。このように、医療従事者のみならず、患者さんに考慮して製品を開発している姿勢に強く感銘を受けました。「医療を通じて社会に貢献する」という熱い思いが伝わってきました。また、患者さんのニーズに合わせて開発を行っているため、日系の医療機器では珍しく、多くの疾患に対する治療機器を扱っている点にも強い魅力を感じております。 このように医療のこと第一に考え、それに応える技術力を持つ貴社であれば、モノづくりを通して幅広い医療に貢献できると考えたため、私は貴社を志望します。 続きを読む
-
Q.
■あなたがテルモで挑戦したいこと、実現したいことを具体的にお書き下さい。 100~800文字
-
A.
「生産技術」 私は、機械やロボット、プログラミングの知識を活かし、貴社の人の命を助ける高品質な製品を、多くの人に届けたいと考えております。 私は、「実用化に向けたロボット」をコンセプトに研究を行っている研究室に所属しており、技術や知見を製品として具現化することの重要性を学びました。 貴社の製品は、人体に直接作用するものが多く、製品の品質が患者の生死を左右します。そのため、品質の高い製品を安定して生産することが求められます。また、より多くの人を助けるには、より多くの製品を生産する必要があります。そのため、生産性の高い、効率の良い生産ラインが求められます。 私は、~~~の~~~~・~~~の予測を目的とした~~~~~システムの開発・研究を行っています。機械工学や情報工学だけでなく、~~~の植生といった農学分野の知識を幅広く学び、~~~の成長に影響を与える環境データを調査及び選定し、それらを測定できるセンサを搭載した~~測定デバイスの開発を行いました。現在は、~~~の生育状態を観測するロボットの開発をメインに行っております。 私は、これらの知識を活かして、工場の自動化や新しい生産ラインを検討していき、貴社の安全で高品質な生産の向上に貢献したいと考えています。工場の自動化では、人が行う作業を削減することで製造コストの低減や高品質化に貢献したいと考えています。また、新しい生産ラインを提案することで、新製品を製造できる設備の立ち上げなどに関わりたいです。貴社では初期段階から様々な部署が連携して開発を進めているため、これらの実現がさらに新たな製品開発にもつながると考えます。そして、既存製品と新製品の両方の生産に携わり、貴社の高品質な製品を多くの人に届けたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
■研究・学業への取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい 1 新たに備わった考え方 2 最も重視したこと 3 最も苦労したこと (解決策含め) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■上記で選択頂いた内容について、具体的に教えて下さい 799 / 100~800文字
-
A.
③ 最も苦労したこと (解決策含め) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私が最も苦労したことは、自身の研究である~~~の~~~~システムの開発です。これは、~~~の~~~~~~~~の~~を最終目的としており、~~ロボットと~~~~~~~~を用いて、~~~の~~状態及び必要な~~~~~の測定を行うシステムです。 ~~~農業経営者は、~~~の~~~~から~~~~~~~~を予測し、~~~~を立てています。しかし、~~~は~~や~~から影響を受けて~~するため、経験や勘によって判断された~~は外れることがあります。そのため、~~~~~~~~を予測するシステムが求められています。しかし、予測まで行っている研究は前例が無いため、参考にできる文献や著書がほとんどありませんでした。そのため、自分で一から手法を考えなければならず、中でも特に苦労したことが2点ありました。 1点目は、予測に有効な~~~~~の~~です。専門外の分野だったため知らないことが非常に多く、先輩に相談しても分からないことだらけでした。そのため、まず農学分野の文献調査を主に行いました。しかし、文献によって~~方法が多種多様だったため、結果の比較ができず判断が困難でした。そこで、私は工学分野に限らず農学分野の先生に相談をすることで、~~~の~~について学んでいきました。そして、調査資料を整理することで有効な環境データを検討していきました。 2点目は、工学部と農学部の考え方にギャップがあることでした。農学部の文献をメインに読んでいたため、研究の考え方や実験が農学部に近くなっていました。そのため、どこに着目して研究を行うべきか分からなくなっていました。そこで私は、多くの先輩や同期の仲間からノウハウを一から教えて貰いました。様々な人の考えや研究の強みを意識して聞くことで、研究に対する考え方を矯正していきました。 このような経験から、工学分野と農学分野が融合したシステムのヒントを得ることができました。 続きを読む
-
Q.
■学生時代の取り組み方について、下記選択肢より1つ選び、具体的に教えて下さい 1 リーダーシップを発揮 2 高い目標をチャレンジ 3 新しい企画・アイデアを提案 4 モノづくりの経験 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■上記で選択頂いた内容について、具体的に教えて下さい 793 / 100~800文字
-
A.
① リーダーシップを発揮 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は自身の研究とは別に、農学部との共同プロジェクトでリーダーを勤め、イチゴの葉面積測定ツールの開発を行いました。一般の葉面積測定ツールは、価格が非常に高額であるため、低コスト化を目指した開発を行いました。共同プロジェクトから学んだことは、主に2つありました。 1つ目は、相手の意図や目的、立場を知ることの大切さです。共同プロジェクトにおける一番の壁は、工学分野と農学分野で考え方に違いがあることでした。工学分野では、性能の評価や要求仕様に重点を向けて研究が行われますが、農学分野では、植物の生態の解明を目的に研究が行われるため要求仕様を考慮することがほとんどありません。そのため、精度や要求仕様を検討しながら決めていく必要がありました。また、ツールの仕様を提案する際には、着目点や考え方の違いから意見が衝突することがありました。そこで私は、最終的に何が目的で、そのために何が必要で、どうやって使いたいのかを明確にしながら話し合いを行うことで、要求仕様やチームの今後の方針を決定していきました。開発作業においても、定期的にミーティングを行い、変更点や作業経過を報告することで、お互いの認識にズレが生じないように努めました。 2つ目は、リーダーとしての在り方です。リーダーに求められる素質は「将来の方針を示すこと」、「人に気遣えること」、「他人に頼れること」だと考えております。将来の方針を示すことで、チームメイトを安心させ、目標に向けた効率的な作業ができました。次に、人に気遣えることで、働きやすい環境を作ることができ、コミュニケーションが円滑に取れるようになりました。最後に、1人で悩まず周りに頼ることで、より早く、より使いやすいツールの開発を進めることができました。 貴社の製品は医療や工学、化学など様々な分野の人が関わるため、貴社で必要な考え方を学ぶことができたと考えております。 続きを読む
-
Q.
■企業を選ぶ際に、最も重視することは何ですか 1~50文字
-
A.
実際のニーズに沿った姿勢で、仕事をしている会社 続きを読む
-
Q.
■これまで参加したことがあるテルモのイベントがあれば、教えて下さい。 1~50文字
-
A.
2021/2/9 企業セミナー 続きを読む
-
Q.
■テルモ以外の志望会社を教えて下さい 各1~20文字
-
A.
医療メーカーの企業2つ 続きを読む