ジェイ・エム・エスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全10件)
株式会社ジェイ・エム・エスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ジェイ・エム・エスの 本選考の通過エントリーシート
全10件中10件表示
-
Q.
志望動機
-
A.
創業時の思いが現在まで引き継がれ、医療現場に寄り添った製品開発していることに魅力を感じました。医療のニーズが多様化する中、未来の当たり前を創ろうとするチャレンジ精神を持ち、現場の想いだけでなくエンドユーザーである患者様の人生の質を見据えた製品開発をしている所に私も携わりたいと思いました。貴社に入社した際には、現状に満足することなく主体性を持って活動し、医療現場の未来を見据えた提案のできる人材になる所存です。 続きを読む
-
Q.
学生時代に一番力を入れたこと
-
A.
私はアルバイト先で効率の良い仕事環境を作ることに力を入れました。アルバイト先は20年の歴史があるビジネスホテルで、駐車場案内地図や日々使用する書類等が最新のものではなく、お客様や従業員を混乱させる問題がありました。私は改善点を列挙し、新しく作り直しました。お客様物品貸出表は最低限の書き込みで済む形式に変更しました。毎日使用する売上金の表も手打ちで入力していましたが、関数を入れることで作業時間が45分から15分に短縮されました。こうした変更を提案・実施し続けた結果、今まで残業をしないと終わらなかった作業が就業時間内で終わるようになりました。現在も社員の意見を取り入れながら改善に勤しんでいます。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
「前向きさ」と「粘り強さ」です。そろばんの練習で獲得しました。社会人になると物事が予想通りに進まないことがたくさんあると思います。例えば営業では、お客様の課題を発見するために粘り強く話を聞く必要があり、解決策を提案する時も、単に論理的に説明したり相手に寄り添ったりしても、こちらの想いがうまく伝わらないことがあると思います。そんな時この強みを活かすことができると思います。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私が貴社を志望する理由は3つあります。1つ目は、貴社の掲げる「患者様第一主義」の精神にとても共感したこと。私は医療分野の発展には患者さんの声に耳を傾け、医者現場の方々とともに現状からの改善策を考えていくことが一番だと考えています。2つ目は、研究開発から工場での生産、販売まで一貫しており患者やドクターの意見を反映したレスポンスの早い製品供給をされているため。3つ目は、自分の仕事が「患者のためにある」と常に自覚と責任を持つことができるため、貴社の考え方はとても大切であり必要不可欠なことだと思ったことです。以上3つの理由から、私は貴社を志望します。 続きを読む
-
Q.
志望理由を400字以内でご記入下さい。
-
A.
私は人から感謝され、頼りにされることに生き甲斐を感じる人間です。これまで「人の支えになる」をコンセプトに、友人の悩み相談から、ダンスを通じたチャリティイベントの主催まで行う内に、多くの人の支えになりたいと感じ、医療や環境インフラ業界など生活に無くてはならない領域、社会的責任の問われる分野の第一線で活躍することを人生の目標にしました。中でも貴社の患者様や医療従事者の立場に立って製品を開発している姿勢に共感しました。これは、貴社が真剣に感染・医療事故防止に取り組んでいる点や医療現場の効率化業務に力を入れていることから伺えます。医療機器の誤作動は人命を左右するため、失敗は決して許されません。常に現場志向で開発を行い、生涯を通して世界中の患者様から必要とされる存在になると共に、技術者として既存の分野にとらわれず、将来は薬事業務などにも挑戦し、医療現場をトータルサポート出来る人間を目指したいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代力を入れて取り組んだことについて400字以内でご記入ください。
-
A.
語学力に磨きをかけようと英会話やニューヨークタイムズなどの雑誌の講読をしていましたが、どれも長続きせず電気専門科目の勉強に追われていました。しかし、親友が大手外資系戦略コンサルティング会社に内定し、LAへ短期留学する話を聞き、夢に向かって努力している友人とのギャップを感じました。私は学科内で最も学会発表実績の高い研究室への配属を希望し、国際学会への参加を決意しました。ルームシェアをしていた留学希望の友人のチェックを受けながら発表スピーチを考え、共同研究先の技術者の方にプレゼンを見てもらい、表現や文法、発音に至るまで事細かに意見を頂きました。当日の発表では質疑応答もジェスチャーを交えながらですが、自分なりに回答することが出来ました。私は語学の重要性以前に、新しいことへ挑戦することの大切さを学びました。これからの人生において、常に高い目標を設定し、それを乗り越えることにより成長していきます。 続きを読む
-
Q.
主要研究課題取組状況
-
A.
結晶状態のチトクロムc酸化酵素(CcO)の反応中における構造解析を目的としています。CcOは細胞のエネルギー産生に必須なタンパク質です。結晶状態のCcOの反応を制御するには基質の酸素を一斉に供給する必要があります。私は、結晶にCagedーO2という光で酸素放出を制御できる錯体を適用する手法を提案しました。吸収分光法を用いて酸素放出の制御のためのレーザー光や実験環境の条件を探索し、提案した手法を確立することで将来的には「SACLA」を用いたCcOの反応機構全容の解明を目指します。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を注いだこと
-
A.
私が力を注いだことは研究です。私が扱うCagedーO2という物質は分子特性が未知のため実験手法や条件は全て一から考える必要がありましたが、どんな失敗も新たな発見であると常に考えて実験結果を分析しました。また、実験結果を見て関連する論文を読む意識を持ち、これまでに20本以上の論文を読み知見を深めてきました。このように前向きに研究を行った結果、CagedーO2の性質を評価する理論式を編み出すことが出来ました。この経験で私は前例の無いことに挑戦する力を身に付けました。 続きを読む
-
Q.
志望の動機
-
A.
私は健康という面から世の中に貢献したいと考えています。医療用機器の提供を通じ、医療現場で患者様の命を救うお手伝いができる医療機器メーカーに魅力を感じています。 特に貴社のただ医療現場に求められる機器を提供するだけでなく、患者様のQOLを高めることにもこだわりを持つ姿勢に強く惹かれました。また、再生医療分野の製品開発に力を入れられていることから次世代の医療にも高く貢献できると考えました。以上の理由から貴社への入社を志望致します。 続きを読む
-
Q.
得意な科目及び研究課題
-
A.
研究課題:ゲノム編集技術を用いた鳥類始原生殖細胞(cPGC)のアポトーシスに関する研究 生殖細胞特異的に発現しているDAZLというタンパク質に注目し、DAZLノックアウトcPGCを作製しています。DAZLノックアウトcPGCを用いて多能性維持、体細胞分化、アポトーシス関連因子のmRNAおよびタンパク質レベルでの発現を解析し、cPGCの生体内でのアポトーシスや分化に関する新たな知見が得ることで、より効率的にトランスジェニックニワトリの作出が可能になると考えています。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
低侵襲医療に貢献し,人を笑顔にしたいと考えたからです.私には元より人を笑顔にしたいという思いがあり,ある日病院で受けた検査で負担を感じた経験から,「誰でも安心して受けられる医療」を実現し,人を笑顔にしたいと考えるようになりました.そのため,幅広いラインナップで低侵襲医療に注力し医療に貢献していく貴社の姿勢に共感し,貴社を志望いたしました.また,インターンシップで貴社の医療への思いの強さを実感し,真剣に取り組もうとする人にとって働きやすい環境だと考えたことも志望への後押しとなりました.貴社で,現場のニーズを汲みとった操作性の良い低侵襲な製品の開発に携わりたいです. 続きを読む
-
Q.
得意な科目および研究課題
-
A.
私は現在,研究室に所属し,摩擦についての研究をしています.物体の表面に細かい凹凸を作ると摩擦が減ることが分かっているので,最終的には自動車や発電機などの軸受へ応用することを目標にして,凹凸が摩擦に与える影響を調査しています.特に,測定に使うものを新しく自作することに力を入れていて,日々試行錯誤しています. 続きを読む
-
Q.
今までで最も影響を受けた人物を理由も合わせて教えてください。
-
A.
今までで最も影響を受けた人物は「祖父」です。幼稚園の頃、私は祖父から将棋を駒の動かし方から教わりました。まだ将棋を覚えて間もない私と数十年の経験を持つ祖父との実力差は雲泥の差でした。しかし、祖父は幼い私にも決して手を抜かず、負ける度に泣いて何度も何度も将棋を指してもらい、7年後にようやく一勝を得ることができました。決して手を抜かない祖父の厳しさは、困難を乗り越えるためにどうすればいいのか深く考えされられました。また、どんなに高い壁にあたっても最後まで諦めずにやりぬく重要性を学ぶことができました。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は、工学のノウハウを活かして「使いやすい医療」を創りたいと思っています。これは、患者の精神的・肉体的な負担を低減しQOLの高い医療のことです。貴社の患者第一主義の理念の下、未来のあたり前を創り医療現場を変えていくチャレンジ精神に心を惹かれ、使いやすい医療の実現が可能と考えています。入社した際には、工学の知識・観察力・発想力を駆使してQOL世界一の医療機器を貴社と共に創り、多くの人の命を救い続けたいと考えています。 続きを読む
全10件中10件表示
ジェイ・エム・エスの 会社情報
会社名 | 株式会社ジェイ・エム・エス |
---|---|
フリガナ | ジェイエムエス |
設立日 | 1981年12月 |
資本金 | 74億1101万円 |
従業員数 | 5,570人 |
売上高 | 652億9200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 桂 龍司 |
本社所在地 | 〒730-0812 広島県広島市中区加古町12番17号 |
平均年齢 | 40.5歳 |
平均給与 | 478万円 |
電話番号 | 082-243-5844 |
URL | http://www.jms.cc/ |
NOKIZAL ID: 1137593
ジェイ・エム・エスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価