就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTドコモのロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

株式会社NTTドコモ 報酬UP

【未来を拓く5Gビジョン】【20卒】NTTドコモの冬インターン体験記(文系/文系コース/ビジネス理解)No.4472(早稲田大学/男性)(2019/3/15公開)

株式会社NTTドコモのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 NTTドコモのレポート

公開日:2019年3月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 文系コース/ビジネス理解
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

通信業界としてシェア率一位を保持しており、モバイル事業以外にも力をいれてきているというNTTドコモが今後どのような事業を展開していくのか、どのような仕事、業務をすることになるのかを座談会を通して理解することが出来ると思ったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップに参加するためにはエントリーシート選考を通過する必要があった。そのためインターネットを通して企業研究をしてからエントリーシートを書いた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2018年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
NTTドコモ本社ビル(溜池山王)
参加人数
48人
参加学生の大学
早慶が6割、Marchが3割、国公立が1割といった印象。選考があったためかMarchより下の学生は限りなく少なかった。
参加学生の特徴
通信という業界に絞っている学生は少なかった。NTTグループとして見ている学生や、メーカーなどを主に見ている学生など多岐に渡っていた印象。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

「ビジネス理解と名した事業説明」と「現役社員とのパネルディスカッション」の二本立て

1日目にやったこと

ビジネス理解と称した事業説明。5Gがどのように普及していくのか、5Gで何ができるようになるのか、NTTドコモは何をしていくのか。後半は現役社員とのパネルディスカッションであり、就職活動のアドバイスや働いている側からの会社のイメージなどざっくばらんにお話してくださっていた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

メンターや社員と直接的なコミュニケーションをとる機会が用意されていなかったためフィードバックというフィードバックがなかった。パネルディスカッションを聞いていて印象的であったのはフレックスタイム制を導入していて働きやすい環境であるということ。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

基本的に受動的なインターンシップであったため、聞きたいことをマンツーマンで聞くことのできる時間が用意されていなかったということが一番残念というか物足りないところであると感じた。ビジネス理解と称してはいたため、いままでのビジネスの事例紹介やこれからの事業展開の説明がほとんどであった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

今回参加したNTTドコモだけではなくNTTグループの会社の雰囲気や、社員の特徴なども知ることができたため、パネルディスカッションを通して現役社員の声を聴けたことが非常によかった。またこれからの売上高として意図的な動きを加えることなども今回知れてよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

通信業界大手3社の特徴とその中でのNTTドコモのやっていること、強み等を把握しておくこと。NTTグループとどのように繋がっているのかなども確認しておくと理解を深められると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

パネルディスカッションでの現役社員の話を聞いていくうちに、インターネットや説明会では聞くことのできない「生の声」というものに多く触れることが出来、より深い位置での働くということを想像することが出来た。そのなかでも転勤先や出向の話などもざっくばらんに聞けてありがたかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

大きな理由としてはインターンシップ中に社員と学生が直接的に接触するということはなかったため、参加後のフォローはないと考えられるため、面接勝負といった印象を受けた。パネルディスカッションに参加していた現役社員の考えと近いものを持っておりこの会社の考えともあっているのではないかと思ったから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

「ホワイト」と謳われている会社であるが、実際の現役社員の話を聞く中で具体的なホワイト要素を多く「生の声」として聴くことが出来たため印象が非常によくなった。働きやすさや働き甲斐に関しても生き生きと楽しそうに話している社員さと一緒に働きたいと純粋に思うことが出来たため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

主な理由としてはインターンシップ中に社員と学生が直接的に接触するということはなかったため、参加後のフォローはないことからインターンシップと選考に大きな関係はないと考えられる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ中に社員と学生が直接に接触するということはなかったため、参加後のフォローはないと考えられる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

法人営業をやりたいと考えておりその中でも商材の変化が可能であり対象として幅広い層にアプローチできる業界として通信業界、IT業界を見ていた。特にNTTドコモやソフトバンクなどの通信業としての堅い収入基盤が確立した上での新事業に挑戦している企業を主な対象として考えていた。挑戦や今後の可能性という軸をもって企業を見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今回のインターンシップに参加してみて、NTTドコモの働きやすさ、活躍の場の多様化などのいわゆる「ホワイト」な部分に大きな魅力を感じるとともに志望度としても大幅に上がった。今後展開されていくであろう「5G」に対して既に多くの手筈が整えられているという事実、それに関して若いうちから裁量権をもって進めていっくことが出来るというやりがいに関しても大きな魅力を感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 NTTドコモのインターン体験記(No.4036) 2019卒 NTTドコモのインターン体験記(No.4568)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社NTTドコモのインターン体験記

IT・通信 (通信業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに興味をもったきっかけは、IT業界に興味があり、メーカー系、金融系など様々なSIer企業のインターンシップに参加することで自分の興味・関心を見極めたかったから。また、インターンシップ参加にあたり選考がなく、気軽に参加できたから。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 企業説明会を聞いて、研修制度がしっかりしているらしく、体験してみたかったのが1番の動機です。あとはインターンの期間が自由に設定できて、単位申請にちょうど良かった。何をやるとかはあまり考えず受けてみた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
23卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・就活サイトでおすすめ企業に出てきて知ったのがきっかけだった。
・この企業はto Bの事業を行っていて、当初to C 向けの企業を志望していたが、to Bの企業や事業も知っておきたいと思い、参加を決めた。
・実際に営業の体験もできるところが良い機会だと思った。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2022年5月11日
20卒 | 日本大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
空港でのWi-Fi販売業務、使ったことのある海外渡航者向けのWi-Fi事業に元から海外と関わる仕事に従事したいと考えていたため応募しました。他には航空会社やBTOCのサービス業を見ていましたがBTOBの会社もみてみようと応募したのがたまたまビジョンでした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

NTTドコモの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTドコモ
フリガナ エヌティティドコモ
設立日 1991年8月
資本金 9496億7950万円
従業員数 7,767人
※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在)
売上高 4兆5845億5200万円
※2017年3月期
代表者 吉澤 和弘
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号
平均年齢 40.2歳
平均給与 872万円
電話番号 03-5156-1111
URL https://www.docomo.ne.jp/
採用URL https://information.nttdocomo-fresh.jp/
NOKIZAL ID: 1569099

NTTドコモの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。