- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
以前参加した説明会で興味を持ったから、より詳しい事業内容を知りたかったから。エントリーシートでの選考なしで、ワークショップに参加することが出来るのが魅力的だった。
また、社員の雰囲気を肌で感じたかった。続きを読む(全102文字)
【PR業界NO.1の挑戦】【20卒】ベクトルの冬インターン体験記(文系/国内No.1総合PR会社の戦略PR体験インターンシップ)No.4929(早稲田大学/男性)(2019/4/11公開)
株式会社ベクトルのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ベクトルのレポート
公開日:2019年4月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 国内No.1総合PR会社の戦略PR体験インターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- 内定先
-
- ジェイティービー
- 楽天グループ
- 入社予定
-
- 楽天グループ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
広告代理店ではなくPR会社としてどのような働きをしているのか、またその違いは何なのかと疑問を感じ参加しました。また、PR業界としてはNO.1 ということで業界研究も含め、自分自身ワークを通じて調べてみようという気持ちで興味を持ちました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考がなく、応募制であったため、インターンシップに参加するために特にこれをしたということはありませんでした。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 株式会社ベクトル本社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 全体的に学歴は高く早慶上智~Marchまでの学生で7割程度はいたように感じられた。
- 参加学生の特徴
- PR業界に興味を持っている学生のほか、広告業界やいわゆる花形といわれるような人気の業界を見ている学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
国内No.1総合PR会社の戦略PR体験インターンシップ
1日目にやったこと
PR会社として今まで行ってきた事例の紹介を司会の社員の方が一方的に行うことがほとんどであった。グループワークもおこなったが実際の事例の答えを班で予測し考えてみるということであった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特にありませんでした。メンターや社員さんとの交流の場が設けられていなかったこともあり、フィードバックをいただける機会がなかった。一方的な説明であり学生の反応というものは全く関係がなかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
大変であったことはとにかく一方的に事例の説明を聞いていること。班に分かれグループワークも行ったが頭を使うようなものではなくただ〇か×かを考えるような単純なものであり、得られたものや達成感というものは全くなかったため、座っているだけということが大変だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
PR会社として広告代理店と競う中での影響の及ぼし方の違いや働き方の違い。またPR会社だからこそできることとしてのやりがいやスケールの大きな仕事というものを学ぶことが出来ました。また、座学が中心であっため企業研究という面ではかなり役に立ったのではないかと感じました。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップに参加前に万でおくこととしては特にこれといったものはありませんが、広告業界の知識はつけておくとPR業界との違いが分かりやすくなると思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの内容が座学としての実際の事例の紹介がほとんどであったためその中での業務のイメージ、スケールの大きさのイメージというものはかなり想像することが出来たと思います。仕事を進めていく中でのタスクの割り振りなどに関しては学ぶことが出来なかったため想像することはできませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップを通じてPR会社にはセンス的な要素が大きく求められるものだと強く感じました。他の人が思いもつかないような内容を提案し続けることに価値が生まれるこの業界において求められる人物像、活躍することが出来る人物というものは限りなく狭められているようにも考えられました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由としては上記の通り、PR会社にはセンス的な要素が大きく求められること、他の人が思いもつかないような内容を提案し続けることに価値が生まれることから自分は活躍することが難しいと判断を下したことが大きな理由です。またSNSなどが下火になることで業界自体が下火になってしまうことも考えられるからです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者に対し、アンケートシートのようなものが配られた上、別ルートによる特別選考ルートのようなものが示唆されていたため有利になあるのではないかと考えました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後に関する社員さんからのフォローというものはなかったように感じます。理由としては参加学生が圧倒的に多いこと、一日の開催数が多いことが挙げられます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
法人営業として「世の中に大きな影響を与えられる」業界を見ていました。具体的にはIT業界や訪日インバウンドを扱う旅行業界、グローバル化に伴う不動産業界など幅広く視野に入れていました。今回のPR会社はその軸の中でも「社会に対する影響力の大きさ」というものに一致したことからインターンシップに参加しました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
今回のインターンシップに参加してみて、社会に対して大きな影響を与えたいという軸に変わりはありませんでしたが、その背景にある社会的要因も考慮すべきだと感じました。PR業界において具体的には、主なツールである「SNS」が世間的に下火になってしまうと会社の経営戦略自体が揺らいでしまうという点が挙げられます。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ベクトルのインターン体験記
広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る
ベクトルの 会社情報
会社名 | 株式会社ベクトル |
---|---|
フリガナ | ベクトル |
設立日 | 1993年3月 |
資本金 | 25億8000万円 |
従業員数 | 1,656人 |
売上高 | 592億1200万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 西江 肇司 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目15番1号 |
平均年齢 | 32.4歳 |
平均給与 | 641万円 |
電話番号 | 03-5572-6080 |
URL | https://vectorinc.co.jp/ |
ベクトルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価