- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産会社で迷っている時に、ディベロッパーの仕事や事業の内容を詳しく知りたかったため、参加した。参加するまでは四国の会社だと知らず、転勤が多いことや、主に西日本で働くことになると参加した際の企業紹介で知った。続きを読む(全104文字)
【施主の声を形に】【21卒】一条工務店の夏インターン体験記(理系/技術職体感2daysインターンシップ)No.10191(三重大学/男性)(2020/7/14公開)
株式会社一条工務店のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 一条工務店のレポート
公開日:2020年7月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 技術職体感2daysインターンシップ
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
建築系統に就職したいという思いがあり、ハウスメーカーの仕事を知るために参加した。正直、ハウスメーカーの仕事を知ることができればどこでも良かったが、その中でも気軽に参加しやすそうなのが一条工務店だったので応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
Webテストがあったため、SPIの問題集で自分の苦手な範囲のみを重点的に勉強して対策を行った。また、志望動機を書く必要もあったので、会社の特徴・販売している住宅の特徴を調べた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口
- 参加人数
- 13人
- 参加学生の大学
- 東海圏の学生がほとんどだったが、関東・四国からの学生も若干名いた。 中堅層の学生が集っていると感じた。
- 参加学生の特徴
- 設計をやりたい学生がほとんどで合ったと思う。そのため、設計ワークなどでは自分の意見をはっきり伝える人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
設計ワーク
1日目にやったこと
最初に会社説明があり、会社の概要や特徴などを学んだ。その後昼食休憩を挟んで設計ワークを行った。実際に設計をされている社員の方が4,5名からなるグループに一人ずつついて、施主役をされ、その施主の出す要望に従って設計をするというものだった。行き詰まったときは社員の方がアドバイスをしてくださった。設計が終わったあとはグループ単位でみんなの前でプレゼンテーションを行った。どのようなテーマ・意図で設計したのかを説明し、それに対して設計職の社員の方から講評をいただいた。最後に座談会があり、ざっくばらんに自分が聞きたいことを社員の方に聞ける機会があった。
2日目にやったこと
バスに乗って複数の建築現場の見学を行った。様々な建築段階の建物を見ることができた。その後テクノロジーセンター見学をした。一条工務店の住宅に関する技術や性能について深く学べる機会であった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
設計職の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
施主の意見を汲み取ることが大切であるということ。その大変さを設計ワークで知ることができ、設計に落とし込むことの難しさを説かれたのは非常に良い経験になったと感じる。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
設計ワークにおいて、4人でのグループ作業であったため、各々やりたいことや考えの食い違いがあり、方向性が定まらなかった。そのため、細かい部分を詰めることができず、大雑把なプランニングになってしまった。もう少し、プランニングのコツなどを最初に説明してくれると、社員の方がどのように設計しているのかが理解できたのではと思う。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
社員の方と話す機会がとても多く、単なる会社説明にとどまらず、社員の方々がどのような考え・環境のもと働いているか、現在の状況に至ったのかを知ることができた。学生時代のことやプライベート、給料、資格のことまで聞くことができたので、将来のイメージを描くことができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
同業他社のことをもっと調べておくべきだった。会社説明をされたとき、比較するデータが無いとその会社の良さが真に理解できないと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
座談会の時間が長く、普段の仕事からプライベート、給料、資格取得などの話を複数の社員から聞くことができたため。また、座談会の前に設計ワークがあったことで、そこで社員の方々と話して打ち解けていたこともあり、緊張せずに自分の聞きたいことを聞くことができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
社員の方の話を聞いて、学生時代に真面目で優秀であったわけではないと感じたため。また、インターンの参加学生を見る限り、学歴的に不利であるとも感じなかったため。加えて、採用人数に比べてインターン参加者が少ないことや、倍率の高いインターンシップ選考を通過できたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
現場で働いている社員の方の言動が仕事を仕方なくやっているというふうにしか取れなかったため。また、話の内容から仕事から知識を得ることができず、ただ忙しいというふうに思った。また、受け持つ現場の量が多いことから、一つ一つの現場が疎かなのではないかと感じたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定の早期選考があり、選考の内容も説明していただいたため。また、通常選考よりも面接の回数が少なく、他社よりもインターンシップ参加者への優遇がされていると感じたため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者限定の早期選考の案内があった。その他に社員の方から連絡が来るようなことはなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
建築業界に行くことは決めていたが、大企業かつ設計者として活躍できるところを探していた。ゼネコン・デベロッパー・ハウスメーカー・設計事務所と色々悩み、学部卒でも設計職として働く事のできるチャンスの多いハウスメーカーに興味をもち、その中でも一条工務店を志望していた。一条工務店の前にデベロッパー系の会社のインターンに参加し、デベロッパーは自分には向いていないと感じていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ハウスメーカーはシステマチックすぎて、設計の面白みにかけると思ってしまった。設計の制限も大きく、色々なビルディングタイプの建物の設計をしたい私にとっては、入社しても飽きてしまうのではないかと思った。また、優秀な人が集まっているとは言い難く、ハウスメーカー全体の志望度が下がり、様々なビルディングタイプに携わることもでき、規模も大きいゼネコンを志望するようになった。
株式会社一条工務店のインターン体験記
- 2026卒 株式会社一条工務店 2Daysインターンシップのインターン体験記(2025/02/10公開)
- 2026卒 株式会社一条工務店 総合営業職のインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 株式会社一条工務店 総合職のインターン体験記(2025/01/22公開)
- 2026卒 株式会社一条工務店 総合職のインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 株式会社一条工務店 総合職のインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 株式会社一条工務店 企業研究準備&営業実践コースのインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2026卒 株式会社一条工務店 インターンのインターン体験記(2024/12/18公開)
- 2025卒 株式会社一条工務店 企業研究準備&営業実践コースのインターン体験記(2024/10/29公開)
- 2026卒 株式会社一条工務店 企業研究準備&営業実践コースのインターン体験記(2024/10/29公開)
- 2026卒 株式会社一条工務店 2dayインターンシップのインターン体験記(2024/10/29公開)
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界に興味を持っていたため、不動産資産形成の会社ということで興味を持った。具体的に行っている事業は知らず不動産投資の知識も一切持っていなかったが、ワークを通して不動産投資を学ぶということで参加した。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと不動産業界に絞って就職活動は行っていました。このインターンシップに参加する前くらいから業種を流通業に本格的に絞っていました。また、銀行系の不動産会社について他社と比較をするためにこのインターンシップに応募をしました。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたてで何をすればいいかわからなかったときに、なんとなく不動産業界に興味を持ったため、住んでいる大阪で開催されているこのインターンに参加した。会社の話だけでなく、企業分析や業界分析のやり方を教えてくれるというのが魅力的に感じ参加した。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々東急系列のの会社を見ていたこともあって、不動産で考えた時にリバブルを受けようと思った。また、周りからの印象も良く、働きやすい風通しの良い会社だと感じているため、インターンを受けてみたいと感じた。また、不動産業界について知らなくても詳しく教えてもらえるという口コ...続きを読む(全143文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オープンハウスのインターンシップに参加した理由は、とても成長している企業だからだ。また、就活を始めたてであったため、面接やインターンシップとは何かを体系的に理解するために、選考に参加をしようと考えた。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップにおいて実際にリノベーション、販売の業務体験をすることができることから、不動産業界において働く姿を少しでも想像することができるのではないかと考えた。また、この企業の「不動産業界らしくない」社風に興味を持ったから。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産業界に興味をもっていたため応募しました。選考はなく、先着順だったので気軽に企業研究ができると思いました。また、この会社のインターンシップに参加することで、本選考の準備につながると思い応募をしました。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 都市開発や不動産運営に興味があり、インフラと不動産を融合させた事業展開に魅力を感じたため、東京ガス不動産のインターンに応募した。特に、エネルギーと街づくりの視点を掛け合わせた開発に関心があり、総合的な不動産価値の向上に携わる企業を基準に選んだ。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産業界を中心に就活をしていたが、ハウスメーカーを親会社にもつ不動産流通会社はあまり理解できていなかったため、企業理解も含めて、オンライン開催ということもあり、気軽に参加することができるためこのインターンシップを選びました。続きを読む(全113文字)
一条工務店の 会社情報
会社名 | 株式会社一条工務店 |
---|---|
フリガナ | イチジョウコウムテン |
設立日 | 1978年9月 |
資本金 | 4000万円 |
従業員数 | 5,700人 |
売上高 | 4975億9200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岩田直樹 |
本社所在地 | 〒135-0042 東京都江東区木場5丁目10番10号 |
電話番号 | 03-5245-0111 |
URL | https://www.ichijo.co.jp/ |