- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産業界を中心に就活をしていたが、ハウスメーカーを親会社にもつ不動産流通会社はあまり理解できていなかったため、企業理解も含めて、オンライン開催ということもあり、気軽に参加することができるためこのインターンシップを選びました。続きを読む(全113文字)
【家族の契約競争】【21卒】一条工務店の冬インターン体験記(文系/企業研究準備&営業実践コース)No.9671(関西学院大学/男性)(2020/6/11公開)
株式会社一条工務店のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 一条工務店のレポート
公開日:2020年6月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年11月
- コース
-
- 企業研究準備&営業実践コース
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 関西学院大学
- 参加先
-
- 神戸製鋼所
- アイテック阪急阪神
- トヨタシステムズ
- サントリーシステムテクノロジー
- 豊田通商システムズ
- NTTデータ関西
- 積水化学工業
- 日本触媒
- キヤノンマーケティングジャパン
- ブリヂストン
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- オービックビジネスコンサルタント
- JSOL
- 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
- ニッセイ情報テクノロジー
- NTTコムウェア
- NTTデータ・アイ
- NTTデータMSE
- 三菱重工業
- SCSK
- 三菱電機ビルソリューションズ
- 住友商事
- 電通総研
- 一条工務店
- 川崎重工業
- 内定先
-
- エヌ・ティ・ティ・データ・フォース
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- ニッセイ情報テクノロジー
- NTTコムウェア
- 三菱電機ビルソリューションズ
- TIS
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
このインターンシップは、夏インターンシップ参加者限定であり、選考もなかったため、とりあえず参加しておこうと思った。また、夏インターンシップの際に一条工務店の魅力を感じ取れたので、営業職についての理解も深められたらなと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンシップに参加するために選考は課されていなかったため、特に準備することはなかった。夏のインターンシップの復習はして臨んだ。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年09月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪貸し会議室
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 学歴はバラバラだった。私のグループは、私立大学の学生のみだった。
- 参加学生の特徴
- 同じグループの参加学生の多くが、ハウスメーカーを中心に見ていると言っていた。人当たりの良い人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
何個かあるの家族からどれだけ契約を取れるか
1日目にやったこと
当日の流れは、会社説明会、グループワーク、内定者との交流会だった。グループワークでは、展示会の営業社員として、何個かある家族をお客様として営業をかけ、グループでどれだけ契約をとれるかを競うゲームだった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
要望を鵜呑みにするのでなく、考え方を伝えるとのフィードバックがあった。営業において、受け身の姿勢ではなく、人間力を活かして提案をする姿勢を大事にしていることを学んだ。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
契約体感のグループワークの中で、父母、子ども、祖父母のそれぞれの意見を汲み取り、最終的な家の提案にまとめることが大変だった。父と母の意見が反対の要望だったこともあったので、いかに最適な提案に持っていくかに頭を悩ませたが、グループとして多くの契約を取れたことはよかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加して、一条工務店の家づくりのこだわりや営業職の魅力ややりがいを感じ取ることができた。契約体感のグループワークにおいては、様々な要望を持つお客様一人一人に寄り添い、最善の提案をする一条工務店の営業職の働き方や業務を体感することができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ参加前に準備しておくべきことは、特にないと思う。先着順で参加可否が決まるため、早めに予約するべき。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップのグループワークにおいて、入社後の営業職としての働き方を理解しできたため、働いている姿を想像することができた。また、展示会での営業を体感するグループワークで多くのお客様の要望に寄り添い、契約にこぎつけられた時に達成感ややりがいも感じられた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加学生の学歴や特徴から、人柄重視の選考が行われるのではないかと予想していた。その中で私は、チームでの働き方を将来していきたいと考えていたが、一条工務店の営業職は個人プレーの働き方だと感じたため、そこは適していないと感じていた。ただ、一条工務店には、魅力を感じていたので、本選考には参加しようと思っていた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加によって、志望度が上がった理由としては、一条工務店の営業職のやりがいに魅力を感じたから。営業職体感のグループワークの中で、お客様の要望に寄り添い、最善だと思う提案をした結果、契約を取れた際の達成感ややりがいは、仕事へのモチベーションになると感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップ参加者には、特別に早期選考ルートが用意されているため、有利になると思う。インターンシップ中に内定者と交流する機会もあるので、本選考の体験談等の情報も入ってくる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後にフォローは特に受けなかった。早期選考ルートへの招待があり、会社説明会の案内があった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
これまで参加したインターンシップの中で、IT業界のSIer業界に一番に魅力を感じていた。まだ他の業界を見ている最中だったので、業界を絞ってはいなかった。他業界は、一条工務店のような住宅業界、化学業界、機会メーカー、素材メーカー、コンサルティング業界を特に見ていた。その中でも一条工務店の志望度は高かった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加によって、特に志望企業・志望業界への変化はなかった。一条工務店への志望度は、今まで以上に上がったが、自分があっていると思う働き方とは少し異なったものであったため、第一志望業界ではなかった。チームでの働き方がメインであり、ものづくりに携われるIT業界のSIer業界が第一志望業界になりかけていた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社一条工務店のインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
一条工務店の 会社情報
会社名 | 株式会社一条工務店 |
---|---|
フリガナ | イチジョウコウムテン |
設立日 | 1978年9月 |
資本金 | 4000万円 |
従業員数 | 5,700人 |
売上高 | 4975億9200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岩田直樹 |
本社所在地 | 〒135-0042 東京都江東区木場5丁目10番10号 |
電話番号 | 03-5245-0111 |
URL | https://www.ichijo.co.jp/ |