- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
【SKY株式会社の未来へ】【21卒】SKYの夏インターン体験記(理系/「好働力!」体感インターンシップ)No.7700(慶應義塾大学/男性)(2019/9/27公開)
SKY株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 SKYのレポート
公開日:2019年9月27日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 「好働力!」体感インターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
情報系の学科に通っており、IT業界に興味があったのでエントリーシート不要でワンデイということで気軽に参加できそうと思って参加しました。また、就活アプリなどで同じ学校の先輩が参加した企業一覧で出てきたのでそれもきっかけです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシート不要なのでただ日にちを指定して応募するだけでした。早い時期から参加可能なので早めに応募してもいいかもしれません。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 品川オフィス
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 自分のチームでは慶應義塾大学一人、早稲田一人、立教二人、産業能率大学一人、福島の大学一人でした。
- 参加学生の特徴
- わりと文系の学生が結構いた。みんなエントリーシート不要なので気軽に参加している。服装も私服が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
チームごとに分かれて、SKY株式会社の創設メンバーとなったつもりでゲーム形式で会社を運営していく。
1日目にやったこと
チームごとに分かれてSKY株式会社の創設メンバーになったつもりでゲーム形式で会社の運営を行っていき、SKY株式会社の歴史について学んだ。SKY株式会社が実際にたどった歴史になぞっていけば簡単なゲームだった。発表はなし。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループごとに分かれてただゲームして点数を競って終わりだったので特にフィードバックのようなものはなかった。しゃべることも発表することもなかったので座ってゲームをしているだけだった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップのゲームのルールが複雑だった。この手のゲーム形式のインターンシップによく参加した人が指揮をとって進めていた印象だった。インターンシップとしては特に会社の説明も少ししかなく、ゲームをただ初対面の学生同士でやらされただけのように感じた。最後に次のインターンのステップへの案内をされたのでそこで会社について知れるのかもしれない。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加してよかったことは、一番はインターンの雰囲気について知れたということだと思う。初めてインターンに参加したのでどのようなものか不安もあったが、初めてのインターンをES不要のものにいくことによって気軽に行けて、かつ雰囲気も分かった。 なので次回以降のインターンに気軽に行くことができるようになった。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備することは本当にありません。しいて言うなら(ゲームで高得点を取りたいなら)会社経営ゲームに慣れておくことか、SKY株式会社の歴史を勉強してからいってもいいかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップはただ会社が用意したゲームをしただけなので、具体的な仕事内容や会社の雰囲気については知ることができなかったので想像は難しいでしょう。でも、このインターンに参加することによって次のステップのインターンの選考の案内がされたのでそれに参加すれば働いている自分を想像できると思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップはただ会社が用意したゲームをしただけなので、まったく本選考には関係ないインターンシップでした。なので、内定がでるかどうかはわかりません。でも、この会社はIT系なので自分の所属している学科が情報工学科なので文系の人や他学科よりかは有利かなと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップで、冒頭に会社について軽く説明がされ、この会社はこういう事業をしていてこういう仕事をしている、ということを知って、BtoBで特定の業界にこだわらない独立型のソフトウェアの会社ということで特定の業界にこだわらないのがいろいろな業界の会社と関われそうで興味がわいた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回参加したインターンシップは応募すればエントリーシートなしで気軽に参加できるワンデイのインターンシップだったので参加したからといって本選考で有利になることはないと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
今回のインターンシップ参加者には次回のインターンのステップの案内をされた。ESが免除になるとかではなく案内だけされた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自分が所属している学科は情報工学科で、情報系を選考しているのでIT系の会社へ志望しており、その業界の大手会社にいければいいとおもっていたが、今回のインターンシップに参加してBtoBの会社でもそれの良さがあるのではと思うようになったので、さらに業界について調べてIT系のなかでも業種を特定していけたらと思う。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
今回のインターンシップに参加して、IT業界のBtoCの会社のみではなく、BtoBの会社でもその魅力はあるのではと感じた(いろいろな会社とつながることができる、など)。また、大手の企業ばっか調べていたが中小の企業もちゃんと調べて、どのような会社が自分に合っているのかを確かめて、就活の軸をしっかり定めようとおもった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2023卒 SKYのインターン体験記(No.23988) |
SKY株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
SKYの 会社情報
会社名 | SKY株式会社 |
---|---|
フリガナ | スカイ |
本社所在地 | 〒141-0033 東京都品川区西品川2丁目14番21号 |
SKYの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価