就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ネスレ日本株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ネスレ日本株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の軌跡】【18卒】 ネスレ日本 総合職の通過ES(エントリーシート) No.12020(東京工業大学大学院/男性)(2017/1/20公開)

ネスレ日本株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年1月20日

18卒 インターンES

総合職
18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
強い情熱をもって目標を掲げてチャレンジしたこと、あるいはチャレンジしていることを具体的に記述してください。複数の事例を挙げていただいても結構です500文字から800文字以内

A.
大学四年時に行った、大学院入試と陸上競技の両立である。 私は陸上競技を大学二年の秋に一度退部した。 理由の一つは度重なる怪我が重なり、一度競技から離れたいと考えたため。 もう一つは、競技以外で将来の職業について考えたことがなかったためだ。 だから、大学三年次に貴社のこのインターンシップに応募した。 その際に化学工学という分野を知った。 もともと応用化学科に所属していたが、品質の向上や安定供給に携わることができる化学工学に興味を持った。 しかし、その分野で活躍するためにはまだ知識や経験が足りていないと判断した。 だから、その分野に詳しい教授から話を聞き、様々な研究室を精力的に訪問して進学先を決定した。 とはいうものの、その学科は在籍していた学科の内容とは異なり、未習の分野が多かった。 だから自宅浪人の経験を生かして受験の八ヶ月前となる一月から計画的に勉強を行った。 また、研究と並行して勉強していたため、毎日勉強するだけでは不十分だった。 そこで、忘却曲線意識して、また、選択と集中を実践した。 つまり、勉強に集中する日は一日中勉強し、それも一日一科目だけを繰り返し解くことを意識して限られた時間を最大限に活用した。 研究する日は結果を追い求めて試行錯誤を繰り返した。 このように、日によって何か一つに脳みそを集中させていた。 その結果、第一志望の研究室から合格通知をいただいた。 この間に脚の怪我が治ったため、実は四年生の春から陸上競技に復帰した。 目標の研究室から合格を貰う事も大事だが、陸上部に結果で恩返しをしたかったので再入部をした。 両立のため時間を確保できないことが多かったため、他の部員に合同練習の協力を募った。 別日程を組み、合同練習を行うことができたため質の高い練習を積むことができた。 結果として箱根駅伝予選会にチームの一員として参加することができ、四年間の大学時代の中で最も満足のいく結果を出すことができた。 続きを読む

Q.
現在研究している分野、もしくは研究したいと考えている分野について、簡単に説明してください。200文字以内

A.
液体膜を用いた水とエタノールの分離について研究を行っている。 これらの分離には物質の沸点の違いを利用した蒸留が一般的である。 しかし、この手法はエネルギー消費が多く、また一定以上の分離が困難となる。 それに対して膜分離では物質がどれだけ液体膜に溶けるかによって分離が行われる。 この手法だと蒸留に比べて省エネルギーで分離が可能である。 だから、この新規性の高いテーマの問題点を解決すべく研究を行っている。 続きを読む

Q.
学部時代に勉強していた研究内容を簡単に説明してください。200文字以内

A.
化学ペンと呼ばれる化学的に微細加工を施すことができるツールの開発を行っていた。 ガラス管の中に三本の細管を備えた構造を採用している。 スケールとしてはおおよそ鉛筆の芯と同程度である。 細管のうち二本には異なる溶液を吐出させ、化学反応を起こす。 そして残りの一本で混合溶液を吸引させることで微小な反応を起こすことができる。 この化学ペンをガラス板近傍で平行移動させることで、例えば銀線の微細な描画が可能となる。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ネスレ日本株式会社のES

商社・卸 (飲食)の他のESを見る

ネスレ日本の 会社情報

基本データ
会社名 ネスレ日本株式会社
フリガナ ネスレニッポン
設立日 1913年4月
資本金 100億円
従業員数 2,409人
売上高 2019億7000万円
決算月 12月
代表者 深谷龍彦
本社所在地 〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通7丁目1番15号
URL https://www.nestle.co.jp/
採用URL https://www.nestle.co.jp/jobs/students-graduates
NOKIZAL ID: 1131308

ネスレ日本の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。