21卒 本選考ES
総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 男性
-
Q.
専攻・ゼミ・卒論など、学業で力を入れたことについてお答えください。 (全半角300文字以内)
-
A.
日本で行われていない研究内容の理解を深める事です。私は現在、宇宙探査機はやぶさについての研究を行っております。はやぶさが地球に帰還する際音速の約40倍の速さになるため、この厳しい環境を乗り越えなければなりません。そのため、この環境を再現できる装置で実験する事が必要です。この装置を膨張波管といいます。これの気流状態を明らかにする事が、私の研究目的です。私の実験方法はまだ日本で研究されていないので、成功すれば国内初の成果となります。成功すると最終的に、はやぶさをより遠くに飛ばす事に貢献します。しかし国内の先行研究がないため、海外の論文等を理解しなければなりません。この理解が現在努力している事です。 続きを読む
-
Q.
ガクチカ(300)
-
A.
アルバイト先のカフェで「弾き語りイベント」を企画し、60人集客したことです。働いていたカフェは所謂、田舎にありましたが都内でも通用する位、素敵な場所だと思っていました。そこで私の好きな音楽で、カフェの良さを沢山の方に提供したいと思い企画しました。出演者は県内外で活動されているアーティストや学生等、10人に出演を自らオファーしました。多くの方に知ってもらうためにSNS告知や店内のフライヤー展示をするだけでなく、特別なイベントにしたいと思い、限定メニューの販売もしました。当日はイベント、限定メニュー目当てそれぞれの集客に成功しました。この経験から、新しいことを提供する楽しさとやりがいを感じました。 続きを読む
-
Q.
具体的な経験やエピソードを交えながら、“あなたらしく”自己PRをしてください。 (全半角300~500文字以内)
-
A.
私には「現状を分析し、施策を提案・実行する力」があります。具体的な経験として、アルバイト先のカフェでオーダー提供のマニュアル作成及びラテアート練習会を実施し、レビュー評価を星3から4に引き上げました。カフェ当時のレビューは星5つ中3つというあまり良くない結果でした。お客様のご意見として、 ①メニュー提供に時間がかかっていること ②ラテアートの質が人にとって差が大きいこと この2点をいただきました。私はそれぞれに対策をしました。まず①には、メニューを作る優先順位のマニュアル化です。これを作成することにより、スタッフも焦らずに提供できると考えたからです。マニュアル化する前に社員さんと、どの工程が最短で提供できるかについて、実践しながら話し合いました。そして②には、月に2度ラテアート練習会を企画しました。ラテアートの成功率の向上は勿論、スタッフの自信に繋げたかったからです。これにより、スタッフ全員がメニューをいち早く提供できるようになり、ラテアートの成功率を向上させることができました。この経験を貴社でも活かしたいです。 続きを読む
-
Q.
今後あなたは、競争が激しいビジネスの現場に身を置くこととなりますが、今までの人生でどのような困難や挫折を経験しましたか。 また、その逆境をどのように打開し、乗り越えましたか。 具体的なエピソードを交えながらお答えください。 (全半角300~500文字以内)
-
A.
サークルの新入生の存続数についてです。私は100人規模の軽音楽サークルの部長として努めてきました。部長になる前、新入生の半分程がサークルから離れてしまう状況を見て、悔しい気持ちになりました。部長になり、新入生がサークルから離れてしまう理由を考えたところ、「サークルに馴染める機会が少ない事」に気が付きました。これに対し、新たに次の2点に取り組みました。 ①「サークル内でのスポーツ大会」 まず、より多くの部員と交流してもらう事が重要です。互いに切磋琢磨し、親睦が深まるのは全員が経験しているスポーツが最善だと考えました。工夫点として、優勝景品を付ける事で、チームの団結力の向上を間接的に促しました。 ②「ごちゃまぜライブ」 これは、新入生と部員が同じバンドでライブをするものです。このライブで新入生が好きな曲を演奏してもらい、バンド演奏の楽しさを提供する事が狙いです。工夫点として、このライブに新入生が必ず出演出来るようにしました。以上の取り組みにより、新入生の人数が例年の20人から30人にする事が出来ました。この経験を通して、「客観的に問題を分析し、行動する大切さ」を学びました。 続きを読む
-
Q.
変化の激しい広告業界で働いていく中で、あなたはYOMIKOで、どのようなことを成し遂げたいと思いますか。できる限り具体的にお答えください。 (全半角300~500文字以内)
-
A.
広告を通して、【人々が出会えて良かったと思うものを日本中に届けたい】と考えています。この想いになったきっかけは、学生時代に企画したアルバイト先のカフェでの「弾き語りイベント」でした。イベントの集客のためにフライヤー、SNS告知をし、それらを見てくれた60人もの方がイベントに来てくださり、広告の影響の大きさを学びました。そしてお客様にイベント後、「こんな素敵なカフェに出会えて良かった」と言ってもらい、その人にとって新しいものを提供するやりがいを感じました。この経験から、将来は多くの人々の心を動かすものを提供し、彼らの人生に彩を添える仕事がしたいです。これを実現するためには、生活者視点で物事を深く考え、提供する事がとても重要だと思います。貴社は、生活者視点を現在だけでなく、そこから今後予測される事も研究されています。この生活者視点を大切にしている貴社だからこそ、私の成し遂げたい事は叶うと考えています。 続きを読む
-
Q.
人生100年時代を背景に健康寿命への意識の高まりをビジネスチャンスと捉えた時、どのような新たなビジネスモデル(製品・サービス、構造、仕組み)が創造できますか? 今までにないユニークでアクティブなビジネス視点で考えてください。 また、あなたが広告会社の社員だと仮定して、そのビジネスモデルを世に送り出すための魅力的かつ具体的なプランを考え、それが効果的だと思われる<理由>、および期待される<効果>も含めてお答えください。 なお、関連する法制度や政策等は変えないものとします。 (全半角500~1000字以内)
-
A.
【提案】:1人1人に合う最適な枕・ベッドを提供できるサービスを世の中に発信するアプローチを提案します。 【背景】:現在日本では健康寿命が年々上昇しており、健康寿命に対しての関心が高まっています。しかし、ある調査によると国民の約60%が将来の健康状態に不安を感じています。その中でもテレビやSNSの普及から余暇時間が伸び、若者の平均睡眠時間が理想の1時間以上不足しています。これがストレス・精神的疲労の原因になっています。私はこの問題に対して、余暇時間を削減させるのではなく、「限られた時間での睡眠の質を高めるか」が重要だと考えます。特に現代の社会人は仕事が忙しいため、限られた余暇時間を削るプランの提案だとむしろ、ストレスを溜める原因にもなる可能性があるからです。また、余暇時間を削ることのないサービスの提案なら、試すか試さないかの精神的ハードルを下げることが出来ると考えました。 【目標】:サービスを試した人の睡眠の質を向上させ、ストレス・精神的疲労を軽減させる。 【ターゲット】:睡眠時間が不足している社会人層。特に20~30代の若者層。 【サービスの内容】:身長・体重・体形・姿勢・骨格等の、あらゆるデータを計測し分析することで、その人に合う枕・ベッドを提案し購入に繋げるサービスです。 【発信方法】:①社会人がおおむね帰宅するであろう21時以降でのテレビCMの発信、駅内での広告宣伝、若者に大きな影響を与えているyoutuberにサービスを提供し発信してもらう。②社会人が多く集まる都内で、サービス体験ができるイベントを開催。 【効果的だと思われる理由】:①のテレビCM、駅内広告を展開することで、社会人にこのサービスを認知してもらいます。またyoutuberに発信してもらうことで、サービス内容を分かりやすく提供し、興味を持ってもらうことが出来ます。そして、②で実際にサービスを体験してもらい購入に繋げることが出来ると考えました。 【期待される効果】:普段あまり重要視されない睡眠の質が枕・ベッドで大きく変わることを提供することが出来ます。そして、睡眠は人間に必要なことであるため、このサービスの需要は年々拡大し、ストレス・精神的疲労の削減に貢献出来ると考えられます。 続きを読む