就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ハウス食品株式会社のロゴ写真

ハウス食品株式会社 報酬UP

【季節感満載のPR戦略】【19卒】ハウス食品の冬インターン体験記(文系/1Dayインターンシップ)No.3673(同志社大学/女性)(2018/9/26公開)

ハウス食品株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 ハウス食品のレポート

公開日:2018年9月26日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年2月
コース
  • 1Dayインターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 同志社大学
参加先
  • P&Gジャパン合同会社
  • ハウス食品
  • デンソー
  • シェアリング・ビューティー
  • CARTA HOLDINGS
  • 東京海上日動火災保険
  • ソニーグループ
  • 損害保険ジャパン
  • ファーストリテイリング
内定先
  • 東京海上日動火災保険
  • ソニーグループ
  • 住友商事
入社予定
  • 住友商事

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

メーカー業界に興味を持っていたので、食品メーカーについて情報を得るためにインターンを調べていたらちょうどハウス食品のインターンがあったので軽い気持ちで応募した。目的はあくまで食品メーカーに関する情報を得ること。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特になし。ただ、選考方法が一問のESのみだったのでそのESは手を抜かずしっかりとかいた。時期的にも応募が集中していると思ったため。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2017年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
関西オフィス
参加人数
50人
参加学生の大学
関関同立、地方国公立大などだが、京阪神の学生が多かったイメージ
参加学生の特徴
情報解禁直前のインターンだったため、就活にそこそこ慣れた学生が多いのかと思ったが、これが初めてのインターンという人も多く、ワークも慣れていない人が多かった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

スーパーの売り上げを上げるため、どの商品を押し出し、どのようにPRするかを考える

1日目にやったこと

会社概要、営業職について、若手営業社員による実際の営業現場についてのプレゼン、ワーク、簡単な発表、簡単なFB、という流れ。
会社説明会に簡単なワークが組み込まれた、という感覚。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事、営業社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ワークに関しては季節感を意識した提案、商品と商品を関連付けて効率よくPRすることなどに触れられた。当時は冬だったため、クリスマス、お正月、バレンタインなどのイベントを意識した提案も評価されていた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

特に難易度の高いインターンではなかったが、敢えていうと1チームの人数が8人くらいで多かったため、ワークをまとめるのは少し大変だった。また、学生の数に対して社員の数はそこまで多くないため、もしこのインターンで本選考優遇などを狙いたい場合は積極的にアピールしないと気づいてもらえないと感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

会社説明会のようなインターンだったため、社員との直接的な関わり、個人単位でのFBなどはあまりなかったが、社員間の様子を見ることで会社の雰囲気は感じることができた。また、食品メーカーの業界内の企業の立ち位置の把握や差別化の助けになる情報も得られたと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

今回はスーパーでの売り上げ拡大に関するワークだったため、普段からスーパーにある何気ない広告や手書きのおすすめなどにもう少し目を向けていたら少しはためになったかもしれない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

私は重要視していた「若いうちから海外と深く接点を持って働く」という環境はないと判断したため。実際にインターンのあとに社員の直接質問したが、海外展開に携わることができるのは少なくとも40代以降、と断言されていたので他の点でいくら魅力的であろうと選考を受けようとは思わなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの学生の多さから、インターン生から大々的に優遇を考えているようには思わなかったが、個人的に質問にいったり、会社への志望度をアピールするなどしたらもしかしたらなにかしらの優遇はされるかもしれない。ただこの会社に限らずインターンに参加した時点で会社に関する理解が深まっているので本選考の対策にはとても良いと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

私が一番重要視している「若いうちから海外と深く接点を持って働く」環境がないと感じられたため。また、短い時間だったが社員間のコミュニケーションを注意深くみていたが、そこまで雰囲気のいい会社とは思わなかった。いい意味でも悪い意味でも、上下関係がはっきりした日本企業、という感じ。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

直接的に優遇があるかは選考を受けていないためわからないが、インターンに参加して会社の理解が深まっているとともに、プチワークをしているのでそこで実際どう思考しどう感じたかを本選考でアピールするのは有利に働くのでは、と感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

本選考は受けていないため、わかりません。ただインターンでマイページを作っていたため自動的に本選考のマイページは作られていました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

若手から海外と接点を持って働くことができる環境を重要視していたので必然的にメインの市場が海外である企業を意識してみていた。業界ではなく企業単位でみていたが、具体的には総合商社と電機メーカー・自動車メーカーなどに焦点を当てていた。食品メーカーの海外進出の具合を伺うためにハウス食品のインターンに参加した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

ハウス食品に限らず日系食品メーカーの市場はまだまだ国内で、これから海外にもっと展開していく(いきたい)ところということが特に印象的だった。その後に就職活動に関しては、食品メーカーに関してはこのインターンと、他社の大手食品メーカーの説明会を機に見切りをつけたため、本選考を受けないと決める大きな手がかりとなった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 ハウス食品のインターン体験記(No.3555) 2019卒 ハウス食品のインターン体験記(No.3988)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ハウス食品株式会社のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

カゴメ株式会社

1dayキャリアワークショップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があり、特にBtoB・BtoCの両面で事業展開しているカゴメのビジネスモデルを学びたかったから。また、食品業界No.1を目指すための戦略を考えるという課題に魅力を感じ、自分のアイデアを活かせると考えた。さらに、社員との座談会を通じて、企業文化や職場環...続きを読む(全149文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

ハウス食品の 会社情報

基本データ
会社名 ハウス食品株式会社
フリガナ ハウスショクヒン
設立日 1913年11月
資本金 20億円
従業員数 1,599人
売上高 1282億円
代表者 工東正彦
本社所在地 〒577-0036 大阪府東大阪市御厨栄町1丁目5番7号
電話番号 03-3264-1231
URL https://housefoods.jp/
採用URL https://www.housefoods-saiyo.net/
NOKIZAL ID: 1132252

ハウス食品の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。