就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ホーユー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ホーユー株式会社 報酬UP

【明るい未来への挑戦】【20卒】ホーユーの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8063(名古屋大学大学院/男性)(2020/2/3公開)

ホーユー株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒ホーユー株式会社のレポート

公開日:2020年2月3日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 名古屋大学大学院
インターン
内定先
入社予定
  • 竹本油脂

選考フロー

企業研究

有数の老舗化粧品メーカーであるため、ホーユーがどういった経緯で興ったかの歴史を学んだ。また、化粧品の中でもヘアカラーといった毛髪事業に特化した企業であるため志望動機で差がつきにくいと感じたため、実体験を元にした僕にしか書けない志望動機の作成を試みた。また、自身が通っている美容院の方々にホーユーの商品は実際使っているプロからしてどうなのかといった些細な情報でも集めた。また、友人の先輩がホーユーに勤めているためそれを通じて実際の雰囲気や給料や将来の展望についても聞いた。また、実際に入社した後に何をしたいか、それは過去にやったことはあるのか、今後やる予定はあるのかといった入社する前提で逆質問をぶつけるなど工夫した。

志望動機

お客様目線に立ち、寄り添って研究開発を行っている印象がある。中でも、私は東京ラボで行われている研究体制に興味を持った。周辺にサロンが多いため、商品を持って回り、意見やニーズ調査を実際に行うことで、小さい技術と思っていたものが実はすごい大きな可能性を秘めているなどの発見がある、そこからタッグを組んで開発が始まるといった話を伺い、人と関わりあいながら進める研究体制に惹かれた。将来私は、技術営業をしたい。現在、商品を売り込む際には技術者と営業が同伴して回るそうなのだが、技術面をうまく伝えるような教育体制がまだ完成されていないというお話を伺った。そのため、私は、部活の学生コーチの経験を活かしこの部分を完成させ、貴社の製品の魅力を世の中の人々に伝えたい。

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年03月
形式
学生10 面接官不明
時間
60分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

画期的な毛髪商品を考えてください

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

10人の意見がバラバラなため、上手くまとめる必要があった。また、他者の意見が全く画期的ではなかったため、画期的である自身の意見を押した。しかし、その際には他の意見を否定するのではなく、肯定し自身の意見に組み込んで結論づけた。

1次面接 通過

実施時期
2019年03月
形式
学生1 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部長/研究の人2人
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

研究の内容を簡潔に述べるとともに質問されたことに対しても落ち着いて答えることが出来た。また、研究するだけでなく、部活動での熱い想いを持って行動することができることも述べた。

面接の雰囲気

自身の研究について聞かれた。予め、研究概要を示したA4を準備し、持参した。雰囲気は終始柔らかで話しやすかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

研究内容を教えてください

近年、標的に対する特異性の高さから人工抗体が医薬の分野で注目され、開発が進んでいる。従来では創製に多くの時間がかかるため、総じて開発や診断が遅れる問題がある。そこで、私は迅速な人工抗体創製法の確立を目指す。また、この創製系は従来用いられていた3段階に分かれている反応を改良し、1つの反応にまとめたことで操作の簡便さと時間短縮に繋がる。この新たな創製系の確立に関しては、先輩が理論的に有効であることを示したが、実際に人工抗体創製は行っていなかった。そのため、私は実際に系を動かすことで創製系の有用性評価を目標とした。新たな創製法を確立するため、決まった道筋がなく、実際に行うと各プロセスで思わぬ副反応や副生成物が確認された。そこで私は、従来のプロトコルを疑い、改めて各反応を図示、整理することで、反応の順番に原因があると考え、順番を変更した。これにより、系が十分に機能し人工抗体創製が可能になった。

あなたが今まで一番勝つまでやめない執念をもって取り組んだことを教えてください。

私は、学生日本一を目標に掲げるラクロス部に所属し、主体面と客観面を持ち目標に取り組んだ。プレーヤーとしては自身に足りない物を常に意識し考え行動し、レギュラーとして最高成績である全国ベスト4を達成した。また、強豪校と比べ競争力が圧倒的に足りないと考え新歓リーダーとして活動し、総部員数を増やすことで部内の競争環境作りに貢献した。さらに、引退した現在でも学生日本一への想いは色褪せることなく、学生コーチとしてチームの下部組織の指導や運営に携わり、チーム全体の底上げに取り組んでいる。このように私は、強豪校に勝ち目標を達成するために主体的に行動した過去とその経験を活かし、現在も執念を持って取り組んでいる。

最終面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官5
面接時間
40分
面接官の肩書
人事部/研究
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

聞かれた質問に対して簡潔に答えることが出来たことであると思う。また、あらゆる質問を想定して準備していたため堂々と答えることが出来た。

面接の雰囲気

面接官との間に物理的な距離はあったが、心理的な距離はなかった。終始笑顔で話しやすかった。自己紹介から入るためある意味テンプレートで緊張しなかった。

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜホーユーに興味を持ったのか

私は人の心に作用し、彩りを与える商品を開発し、提供したい。御社のヘアカラーは、髪といった見た目だけでなく心も彩り気持ちを明るくする。また、性別・年齢層関係なく貢献することができると思ったからだ。実際におばあちゃん喜寿の際に家で染めたことがある。はじめは、美容院に行くのが面倒ことや人とあまり話したくないこともあり、染めるのに乗り気ではなかったが、白髪染め後は気持ちが明るくなり外出が増えた。また、染めた直後の嬉しそうな顔が忘れられない経験がある。また、御社の研究開発はお客様と常に寄り添って行われており、特に東京ラボでの研究開発が魅力的だ。周辺にサロンがたくさんあるため、実際に商品を持って周り、ニーズや意見を求める。その中で、会社内では小さな技術だと思っていたものが、大きな可能性を秘めており、そこからタッグを組み研究が始まったとお聞きした。将来的に技術営業に携わりたい私は魅力的に感じた。また、最近はアレルギーの研究を行っており、業界シェアNo1に甘んじることなく更なる安全を担保する姿勢も魅力。さらに、2年目から自主的にテーマを持ち、裁量を持って研究に携わることができるとお聞きし、仕事のやりがいを得ることができそうである。最後に、先輩社員と関わりあう中で親身になってお話を聞いてくださる姿勢や仕事に対する想いに触れ、一緒に働いてみたいと強く思いました。

アルバイトの経験とそこで学んだこと

私はアルバイトの経験を通して、働くことの楽しさを学んだ。アルバイトを始めた当初は、裏側で料理を作っているだけで、お客様の顔を見ることはなく、作業になっていた。元々お客様に出した料理にどのような反応をしているか興味があり、ホールの子が休みでピンチヒッターしたがきっかけで、現在はホールも担当させてもらっている。その際、実際にお客様が料理の写真を撮る風景や表情を見ることでようやくわかるものがあった。私はお客様にとって付加価値のある、一期一会の料理を彩あるものにしたいと思った。その後はホールの経験を活かし、盛り付け方等を工夫するようになった。中でも、ドライアイスを用いた料理の演出や彩りを意識した。そして、お客様が喜ばれている表情や声が目に見えて現れたときの喜びと、誰かを喜ばせるために工夫をしながら働くことの楽しさを学んだ。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

合格通知後に一週間以内に答えが欲しいと言われた。また、教授の推薦書が求められたため、就活を終えて欲しいと間接的に言われた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

ホーユーが他の化粧品メーカーと何が違うのか、また、毛髪事業に特化しているためにその中での志望動機をいかに差別化できるかという点が重要であると考える。また、自身はヘアカラーを使わないので、第三者に意見を求めることに積極的に行動した。また、説明会においても予め質問を用意し、全力で取り組み、人事の人に名前を覚えてもらったため気軽に質問できた。また、逆質問に注力し、入社した後も見据えて自身がやりたいことを積極的に述べていた。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

ホーユーとそれ以外の会社についてしっかり差別化できているかを面接官が見ている気がした。最終面接では、面接官との間に物理的な距離があるため、大きくはっきりと話す必要があると思った。また、逆質問の時間が多くあったのでそれをいかに有効活用するかであるとも思った。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

内定が出た後に拘束してくる点である。選考自体が早いため4月中の決断が求められる。第一である人は、迷う必要がないが、以降に受けたい企業がある場合は受かったからもういいやと安直に考えるのではなく、自分が本当にやりたいことは何かを考えた上で判断して欲しい。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ホーユー株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は美容師の方々へのサポートを通じて多くのお客様を笑顔にできる美容業界で働きたいと考えております。さらに、髪の毛から世の中の男性の美意識を高めることで社会に貢献していきたいという思いがあります。貴社は頭髪用化粧品メーカーの中でもヘアワックスを日本で初めて販売したメーカーであり、メンズスタイリング剤において圧倒的な知名度と人気を誇るデューサーシリーズを販売していることから、多くの男性に向けたアプローチができると考え志望いたしました。また、貴社のコンセプトである体・心・環境の健康をもたらす「ウェルビーイング」という考え方に共感しております。業界の中でも人体と環境に配慮したオーガニック商品を販売している貴社の一員として、美容師の方々とそのお客様全員にウェルビーイングを提供していきたいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日
Q. 志望動機
A.
私が三口産業を志望する理由は、将来美容師さんに何か貢献できる仕事をしたいからです。こう思ったきっかけは、一人の美容師さんの影響です。私はこの美容師さんに「ヘアスタイルは色・質感・香り・セットの仕方で毎日楽しめるものだ」と教えてもらいました。成人式のときも一生の思い出に残る素晴らしいものにしてくれました。このように、日々の楽しみや思い出を与えられる美容師さんに貢献できる仕事がしたいと思い、美容業界を志望しました。その中でも、幅広い年齢層のお客様に美を与えている三口産業に惹かれました。そして、美容室・理容室と女性だけではなく男性にも美を与えているところに、将来性を感じました。また、オーガニックや健康美に着目している点にも興味が湧きました。以上の理由で三口産業を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年2月20日

ホーユーの 会社情報

基本データ
会社名 ホーユー株式会社
フリガナ ホーユー
資本金 1億1000万円
従業員数 1,036人
売上高 525億円
決算月 10月
代表者 佐々木義広
本社所在地 〒461-0025 愛知県名古屋市東区徳川1丁目501番地
URL https://www.hoyu.co.jp/
NOKIZAL ID: 1640848

ホーユーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。