就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三谷商事株式会社のロゴ写真

三谷商事株式会社 報酬UP

【多様な視点で未来を創る】【21卒】 三谷商事 総合職の通過ES(エントリーシート) No.34533(法政大学/女性)(2020/6/19公開)

三谷商事株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月19日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 法政大学 | 女性

Q.
学業面についてご記入下さい。 (専攻内容・その勉強をしようと決めた理由・習得した知識や考え方) (100~200字)

A.
ゼミ「途上国における国際開発と平和構築」 ゼミ志望理由:大学一年時に見た映画“Bride for Sale”で、途上国と日本の大きな違いに驚いた為。 ゼミ海外研修研究「スリランカの農村部における水道事業の持続可能性について」 胆振東部地震で被災、断水を経験し、水道インフラの必要性を改めて実感した為、研究した。 習得した考え方:①現場の声が最重要である事②問題は分野を横断し全て繋がっている為、包括的なアプローチが必要である事 続きを読む

Q.
■部活/サークルで頑張ったことについて下記の観点からお書き下さい。(所属されたことがない方は未入力のままで結構です) 【直面した課題や問題に対し、どのように考えどのように行動したか】 (100~200字)

A.
学生国際協力団体の代表として、週1回国際協力の知識を深める為に行うWorkshopの改革を行った。「全員参加」の目標と裏腹に、欠席者が多い状況が続き、責任を感じたからだ。まずは原因を探る為、メンバー全員と個別で話す場を設けた所、内容がYES/NOで終わる議論ばかりでつまらない事が真因と突き止めた。そこで、私自身面白いWorkshopの企画法を研究し、得た情報を皆に取り込んでもらうようにしたり、評価システムを導入したりした。 続きを読む

Q.
■アルバイト/ボランティアについて、下記の観点からご記入下さい。(経験者されたことのない方は、未入力のままで結構です) 【工夫したこと、自分発信で提案したこと、他者を巻き込み動かした経験】 (100~200字)

A.
【スタディーツアーの企画】 スタディーツアーの目的は、スリランカへの支援の為に、様々な組織を訪問しニーズを調査する事だ。従来は1つのNGOに訪問先を任せっきりだった。しかし、それでは事業領域や考え方が偏る為、目的達成には不十分と考えた。そこで、多様な機関に私達自身が訪問を依頼する事に決めた。依頼をする中で、多くの組織を巻き込んだ。例えば、農村部の水道事業を調査する為に名古屋の水道局に頼んで現地の政府機関を、政府機関からはNGOを、NGOからは農村部の住民の方々を紹介してもらい、現地の生の声を知る事ができた。 続きを読む

Q.
■三谷商事でやってみたいこと・取り組みたいこととその理由を、自身の適性や会社の方針と絡めてお書き下さい(200~400字)

A.
私には、国内外問わず多様な人を巻き込みながら、多分野との連携を活かした多角的なアプローチで、新興国での国際開発に貢献する新規事業を立ち上げるという夢がある。上記のスタディーツアーを企画した経験から、多様な考えを横断しながら取りまとめ、0から1を作り上げることの楽しさを感じたからだ。 特に、医療分野において、新興国の人々の健康に貢献したいと考えている。大学時代に一人でタンザニアの農村部を訪れ高熱を出した際に、すぐに病院へ行くことができず身に危険を感じた経験から、そのように考える。私は、例えばドローンを用いた医療サービス等、多分野と掛け合わせた新事業を立ち上げたい。 貴社は「勝手にしやがれ」というコンセプトや、WEBセミナーで感じた自由な社風、そしてグローバルでの成長を目指され特に近年幅広い分野で多くの事業に着手されている事から、このような夢に挑戦させて頂けるのではないかと考える。 続きを読む

Q.
■10年後、自分はどのように成長していたいですか? 「仕事面」「知識面」「人間性」の観点で、自身の強点や信条と絡めてお書き下さい。 (200~400字)

A.
仕事面:新規事業を立ち上げる為に必要な能力を身に着けたい。自らビジネスを立ち上げた父は、「人・モノ・金を動かせる力が最も重要」とよく言っているので、最初の10年でその能力を身に着けることが私の仕事の目標である。 知識面:新たな国へ事業を展開する場合、その国の政治、経済の状況のみならず、どのような制度があるかまで詳細に把握する必要があると考える為、そうした知識を日々ニュースや本に目を通し身に着けていきたい。大学の卒業論文で医薬品の特許問題について扱った際に、特に医療分野は各国の制度の状況に影響を受けるということを知った為、そのように考える。 人間性:多様な価値観や考え方に触れて自分の視野を広げ、自らの発想を柔軟にしていきたい。私は、多様な価値観に触れる為にバックパッカーとして世界中で旅をした経験が、視野を広げ柔軟な思考を持つことに繋がったと考える為、これからもそうした成長を続けたい。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三谷商事株式会社のES

商社・卸 (建築・機械)の他のESを見る

三谷商事の 会社情報

基本データ
会社名 三谷商事株式会社
フリガナ ミタニショウジ
設立日 1963年12月
資本金 50億800万円
従業員数 2,065人
売上高 3247億7100万円
決算月 3月
代表者 三谷 聡
本社所在地 〒910-0857 福井県福井市豊島1丁目3番1号
平均年齢 42.2歳
平均給与 841万円
電話番号 0776-20-3111
URL https://www.mitani-corp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131611

三谷商事の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。