就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友電気工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友電気工業株式会社 報酬UP

【論理的な選択、成功への一歩】【21卒】住友電気工業の冬インターン体験記(文系/文系3DAYSインターンシップ)No.9676(広島大学/男性)(2020/7/17公開)

住友電気工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 住友電気工業のレポート

公開日:2020年7月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年12月
コース
  • 文系3DAYSインターンシップ
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 広島大学
参加先
内定先
  • カルチュア・コンビニエンス・クラブ
  • NTTドコモ
入社予定
  • NTTドコモ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

BtoBの企業を中心にインターンシップに参加したいと考えていた。また、その企業の持っている製品が強いか(シェアはどれほど獲得できているのか、幅広い業界に適用できるのか)という観点から企業を選択していった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートは非常に文字数が少ない。そのため、伝えたいことが簡潔に伝わるのかという観点から構成を考えた。

選考フロー

応募 → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2019年09月
応募媒体
企業ホームページ

WEBテスト 通過

実施時期
2019年09月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪の工場内ビル
参加人数
30人
参加学生の大学
西日本の大学が中心であった。国立大、関関同立の学生が中心であった。
参加学生の特徴
商社志望など、海外で働くことに興味がある学生が多かったように感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

3つの事業のうち1つを選択し、どのように発展させていくのかを考える。

1日目にやったこと

1日目はサウジアラビアでの事業に基づくグループワークを行った。プレゼンを行った後に、チーム替えがなされ、残りの2日間を共にするグループに分けられる。残り2日間のワークの題材が提示され、3つの事業のうちどの事業を選択し、投資するのかを議論する。

2日目にやったこと

2日目は前日の議論で出た疑問を実際の事業部の社員の方に質問する機会がある。このヒアリングがカギとなり、投資戦略を立て始めるチームが多かった。午後には、人事社員の方に進捗状況をプレゼンする機会がある。

3日目にやったこと

朝は最終的な発表準備を行う。その後、役員1名に対して各チームがプレゼンを行う。結果発表の後は社員への質問会がある。終了後は自由参加ではあるが懇親会の場が用意される。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

事業部部長

優勝特典

ボールペン

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

中間発表において人事社員の方に、3つの事業のうち1つの事業を選択した理由を説明した。その際に、どのような評価軸とその優先順位をつけたのか、そこはどのような論理で定めたのかを質問をされたことは印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

2日目の実際の事業部の社員の方への質問の時間に、事前に発表に役立つような質問を用意していなかったグループは、その後の発表でも投資戦略が定まっていないようであった。しかし、遅くまで残って作業するグループはほとんどなかったようであり、分量的には余裕はある。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

自動車のハーネスなど、世界的に高いシェアを誇る製品を有している住友電気工業であったとしても、各国、各地域で同じように売れるということはなく、世界を広い目で俯瞰した際に、どの地域において、どのように売っていくのかを考える必要があるのだと学んだ。

参加前に準備しておくべきだったこと

実際の住友電気工業の製品を題材にするため、どのような製品を有しているのか、またその製品がどのような市場規模なのかを把握しておきたかった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップでは、基本的には、全社的な戦略を立てるグループワークが中心であった。しかし、実際の配属後は各事業部に振り分けられることになるらしく、その事業部でどのような製品を扱い、どのような仕事をしているのかという面では想像がしがたいものであった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

商社志望や化学業界志望、自動車業界志望の学生が多く、比較的レベルは高かったが、グループワークでの貢献度では能力差はないように感じた。そのため、本選考においても、しっかり準備して挑むことができれば、ある程度は太刀打ちができるのではないかと考えた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

海外志向が強いわけではないため、日本国内で長く仕事をするとしても、強い商材を持っては垂れくことができると感じた。電線やワイヤーハーネスなど、私たちの生活になくてはならない製品を扱うという点でも、社会へ貢献している実感からやりがいを感じられると思い、志望度は騰がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

私の知る範囲内では、インターンシップ参加者の大半にはリクルーター面談が実施されていたように感じた。しかし、リクルーター面談の回数が多く、企業にマッチしているかが重視されているため優位性は少ないかもしれない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者は、後日大阪の工場見学に招待された。実際に製品を目にする良い機会であった。また、1日での工場見学だが、懇親会も用意され、社員の方に質問する時間も大いにある。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

夏のインターンシップでは、銀行や保険、デベロッパーなど幅広い業界に参加していた。秋から冬にかけてはメーカーのインターンシップが増えてくるため、化学業界を中心にインターンシップに参加した。その中で、メーカーの仕事の面白さを感じたため、化学以外の業界のインターンシップを探す中で、住友電気工業のインターンシップに応募した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップで幅広い業界をみていた後に、メーカーを志望するための判断材料の一つとなった。実際に社員や参加学生の雰囲気やパーソナリティに触れることが私の就職活動の中で、重要なポイントの一つであったように感じた。住友電気工業自体への志望度としても、社会に大きな影響を与える製品を持っている点に好感を持ち、上昇した。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 住友電気工業のインターン体験記(No.9094) 2021卒 住友電気工業のインターン体験記(No.9762)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友電気工業株式会社のインターン体験記

メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. サマーインターンシップの参加優遇特典として招待を頂き参加。招待を頂き参加を決意した基準は2点ある。1点目は大規模な企業スケール(みすほグループ、富士電機等も本企業の傘下)だ。2点目は充実した福利厚生等がある。上記をサマーインターンシップにおいて強く認識をしたので、...続きを読む(全141文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社フジクラ

冬季対面1dayインターンシップ
25卒 | 電気通信大学大学院 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究でこの会社の器具を用いていたため、会社の名前自体はずっと前から知っていた。研究内容にも近かったため参加してみようと考えた。1dayインターンシップなのでエントリーシート提出も必要だったが比較的気楽に応募した。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月17日

住友電気工業の 会社情報

基本データ
会社名 住友電気工業株式会社
フリガナ スミトモデンキコウギョウ
設立日 1911年8月
資本金 997億3700万円
従業員数 288,663人
売上高 4兆55億6100万円
決算月 3月
代表者 井上治
本社所在地 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号
平均年齢 43.1歳
平均給与 779万円
電話番号 06-6220-4141
URL https://sumitomoelectric.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130471

住友電気工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。