22卒 夏インターン体験記
まず会社紹介から入り、営業社員の案件をなぞりながら住友電工で働く上で必要になる素質を議論するGDを行いました。グループでまとめた結果をプレゼンした後、住友電工についてのまとめを行いました。
続きを読む住友電気工業株式会社 報酬UP
住友電気工業株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
まず会社紹介から入り、営業社員の案件をなぞりながら住友電工で働く上で必要になる素質を議論するGDを行いました。グループでまとめた結果をプレゼンした後、住友電工についてのまとめを行いました。
続きを読むはい インターンシップ参加者限定の先輩社員・内定者との懇談会が開かれたり、本選考前にリクルーター面談という名の早期選考が行われるため、志望動機を深める点でも、倍率が低くなる点でも有利だと思いました。
続きを読む午前は会議室に集められ、BtoB企業一般的な内容と住友電気工業の説明を受けた。 食堂で昼食を食べたのち、午後は様々な研究施設を見学した後若手社員と座談会を行った
続きを読むいいえ インターンシップ後の特別な選考や早期選考の連絡がなかったからです。また、話を聞く機会が大半で評価をされるタイミングがなかったので、一部の人だけ他の選考に呼ばれるといったことはないと思います。
続きを読む最初に企業紹介があり、その後、座談会で、社員の方に質問する時間が設けられた。その後、グループに分かれて工場内を見学する時間があり、それぞれの作業場所で働く社員の方々のお話を聞くことができた。
続きを読むいいえ 本インターンシップ後に特に本選考へのルートがなかった。また、企業説明でも、業務説明が中心で、特に本選考につながる説明があったというわけではなかったため、本インターンシップが本選考に有利になるとは考えにくかった。
続きを読む外部講師の方が主導となり、午前中はインターンシップ全体の概要説明とグループワークを行うチーム内で自己紹介とチームビルディングを行った。個人的には自己紹介が駄ダダ滑りしたので少し不安を覚えた。午後からは本インターンシップのテーマである新規事業立案に向けて検討を開始し、提示された6カ国のうちどの国で事業を興すかを選択して終えた。前日に引き続き、決定した国でどのような事業を興すかの詳細を検討していった。午後には現場社員の方々に質問ができる機会があり、事業に必要なコストの算出方法や上層部に「刺さる」提案のヒントを伺った。時間外の作業もあったが事業の大枠は完成させることができた。 前日までの新規事業案をもとに、午後の役員相手のプレゼンテーションに向けてスライド作成を行った。案はほとんどできていたとはいえ提案のコンテンツである各種費用の計算が多く残されていたため、その計算チームとスライド作成チームに分かれて作業を行った。プレゼンを行ったとは結果発表とフィードバックがあってインターンは締めくくられ、夜には懇親会が催された。
続きを読むはい 当インターンシップではワークを通して発表の材料となる現状の事業や保有技術についての理解が深まるので、参加していない学生と比べて理解度の面で有利だと考えられるから。やはりインターンに参加した経験をもとに根拠立てて意見を述べることは重要だろう。
続きを読む1日目はサウジアラビアでの事業に基づくグループワークを行った。プレゼンを行った後に、チーム替えがなされ、残りの2日間を共にするグループに分けられる。残り2日間のワークの題材が提示され、3つの事業のうちどの事業を選択し、投資するのかを議論する。2日目は前日の議論で出た疑問を実際の事業部の社員の方に質問する機会がある。このヒアリングがカギとなり、投資戦略を立て始めるチームが多かった。午後には、人事社員の方に進捗状況をプレゼンする機会がある。朝は最終的な発表準備を行う。その後、役員1名に対して各チームがプレゼンを行う。結果発表の後は社員への質問会がある。終了後は自由参加ではあるが懇親会の場が用意される。
続きを読むいいえ 私の知る範囲内では、インターンシップ参加者の大半にはリクルーター面談が実施されていたように感じた。しかし、リクルーター面談の回数が多く、企業にマッチしているかが重視されているため優位性は少ないかもしれない。
続きを読む初日:午前は班のメンバーと顔合わせ。軽いアイスブレイクも挟みつつ自己紹介をし合う。午後からグループワークを行い、16時頃に人事とインターン外注先の社員の前で中間発表を行う。2日目:課題にむけたグループワークに終始した。午後に技術系社員3人に15分ずつ質疑応答の時間が設けられる。人事以外の院卒の社員と関われるのはこのときぐらいしかない.3日目:午前でパワーポイントや原稿の用意など発表準備を行い、午後には部長級社員2人と人事の前でグループワークの課題をプレゼンする。これが終わった後に会社概要説明が行われる.最後に社員食堂で懇親会。
続きを読むはい インターンのあと招待される工場見学の後日でリクルーターと面談する機会が設けられた.ここで自分のことをうまくアピールできれば他の就活生より選考が有利に働くと思ったから.
続きを読む自己紹介や人事からの会社紹介、グループで簡単なグループワークを一つ行なった。アイスブレイク的な要素が強く、就活中のお悩み相談をグループで行うという場面もあった。1日目のグループを解体し、また新しいグループで活動を行なった。このインターンシップのメインであるテーマについて考察や話し合いを深め、社員に一度中間発表を行った。朝少し早く集まり、発表に向けた準備を行った。昼間に発表があったため、パワーポイントの見直しや誰がどこを発表するのかを分担して発表練習を行った。発表会はスムーズであった。
続きを読むはい 直接的な優遇はないが(もしかしたら優秀だった人にはあったかもしれない)、企業研究という面では十分すぎるぐらいであった。特に今年は新型コロナウイルスの影響で直接の説明会がなかったため、社風を感じとるためにも参加するべき。
続きを読む住友電気工業の海外拠点で発生しているトラブル(人材)に関して、どのように解決していけばいいかを話し合ってホワイトボードで発表する。まず個人で考え、それをチーム内に発表してからチームとしての考えをまとめていった。、1日目と異なるチームで進む。3つの事業が発表され、その中からどれを選択して事業展開するのかを決める。まず、3つの事業に関しての情報を集めるところから始まる。事前にどんな質問をすればよいかをチームで話し合ってから、それぞれの事業部に質問をしに行く。その情報をもとに、自分がちのチームが何を選ぶのかを決める。なぜ、その事業を選んだのかに関する根拠をパワーポイントにまとめる作業を行う。事前に社員に中間発表を行い、そこでもらったフィードバックをもとにしてブラッシュアップしていく。最後には、審査員から1位のグループのみ発表があった。
続きを読むいいえ インターンシップ参加生には、後日工場見学が案内される。そのため、業務理解はより深くできるのではないかと思う。しかし、選考自体に優遇があるわけではない。インターンシップで得たことをいかに本選考に活かせるのか、それは学生本人次第である。
続きを読む軽いアイスブレイキング、会社説明ののち午後からグループワークスタート。夕方に中間報告として人事の方々にホワイトボードをもちいて軽くプレゼンしフィードバックをもらう。昨日同様プレゼンの準備を進めた。午後には先輩社員が来て技術的な面からアドバイスをもらい、夕方にはまた人事の方々に中間報告。時間が全然足りないので夜も作業を続け、進捗の芳しくないグループは夜中1時すぎまで作業をしていた。大阪本社に移動しプレゼンの仕上げ。スライド作成や発表練習など息つく暇もなかった。午後からは発表本番で、発表の後に役員からフィードバックをもらう。優勝グループ決定ののち夕方からは懇親会。中華料理屋での立食形式だった。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。