2016卒の早稲田大学の先輩がジェイテクトの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒株式会社ジェイテクトのレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 1次面接
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 秘書室長
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
志望動機などは一通り聞かれたような気がするが、面接然とした形ではなく普通に会話している形であった。そのためしっかり相手の話を聞き、適切な返しを返すというコミュニケーション能力が求められていたと思う。また、1時間時間が取られていたが、業界研究をしないと話が持たないため、志望度や研究度が問われていたように思った。
面接の雰囲気
1対1の面談でじっくり話すことができた。いきなり位の高い方が出てきて驚いたが、比較的フランクに話してくださったため圧迫と感じることはなかった。逆質問の機会が多く、しっかり企業研究していくべきたと感じた。
1次面接で聞かれた質問と回答
なにか聞きたいことある?
自己紹介と志望動機の流れから逆質問をする場面が多かった。様々なことを聞いたが、技術的の強みや工業機械分野での競合の話など、企業理解を深めるための質問などの他に面談をしていた方のキャリアなどについても聞いた。「どのような仕事を今までされていたんですか。」という逆質問に対してやはり海外駐在を経てという話があったので、自分も海外に行きたいという風に答え、海外意識を見せた点がもっとも注意したポイントだと思う。
勤務地はこだわるか。
「こだわりません。東海地方の企業は私自身あまりみておらず、部品メーカーの一つとして御社をみています。海外駐在や出張もしてみたいと考えており、機会をいただければ積極的に行きたいと思っています。」私は東海地方の出身であったため、地元に近いところに帰りたいかという質問を受けた。それに関しては意識していなかったため、そのまま答えたが、どういう業界を受けているか、受けるつもりかということも一緒に答えて裏付けをするように気をつけた。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
株式会社ジェイテクトの他の1次面接詳細を見る
メーカー (機械・プラント)の他の1次面接詳細を見る
ジェイテクトの 会社情報
会社名 | 株式会社ジェイテクト |
---|---|
フリガナ | ジェイテクト |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 455億9100万円 |
従業員数 | 45,827人 |
売上高 | 1兆8915億400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 近藤 禎人 |
本社所在地 | 〒448-0032 愛知県刈谷市朝日町1丁目1番地 |
平均年齢 | 41.2歳 |
平均給与 | 723万円 |
電話番号 | 0566-25-7211 |
URL | https://www.jtekt.co.jp/ |
ジェイテクトの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価