就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社マキタのロゴ写真

株式会社マキタ

【24卒】 マキタ 技術職(メカ設計1Dayプログラム)の通過ES(エントリーシート) No.106965

株式会社マキタのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

公開日:2023年5月25日

24卒 インターンES

技術職(メカ設計1Dayプログラム)
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 修士の方は現在の研究テーマを教えてください。(200)
A. A. パワーアシスト装置(PAD)の重量感覚制御に関する研究を行っています。PADは、重量物の運搬に要する力を補助することが可能です。しかし、PADからアシスト力が加わることで、作業者の予測していた重量と体感する重量との間に差が生まれ、安全性や操作性の低下に繋がります。...続きを読む(全200文字)
Q. メカ設計1Dayプログラムへの参加を希望する理由を教えてください。(200)
A. A. 私には、ものづくりを通じて世界の人々の暮らしに満足感を提供したいという思いがあります。そこで、環境に配慮した高品質な電動工具などの製品で、世界中のものづくりに貢献している貴社に魅力を感じ、応募しました。インターンシップでは、日々変化する社会のニーズに応えてきた貴社...続きを読む(全200文字)
Q. どんな物を製図したのか具体的に教えて下さい。(150)
A. A. 学部3年次には、手巻きウィンチとディーゼルエンジンを手書きで製図しました。与条件から各部品の寸法や材質などを選定した設計書を作成しました。部品同士が干渉しないこと、誰が見ても同じような解釈ができることを特に意識して取り組みました。研究では、3DCADを用いて実験装...続きを読む(全149文字)
Q. どんな物を製作したのか具体的に教えて下さい。(150)
A. A. 研究では、3DCADで製図したスイッチ台とグリップ台を、3Dプリンターで打ち出し、リニアシャフトやアクチュエータなどの部品と組み合わせることで実験装置を製作しました。3Dプリンターを使用することで、効率よく自分が望む形のものを成形できるため、短期間で精度の高い実験...続きを読む(全148文字)
Q. 大学生活で最も力を入れてきたことを教えてください。(200)
A. A. バレーボールサークルの代表として、○○大1のサークルにするという目標を掲げ、新歓活動に注力しました。コロナ禍による逆境をプラスと捉えた戦略を練り、勧誘を行うよりも先に、新入生の気持ちを汲んだ企画を次々と開催しました。このように、新入生にメリットを提供することに焦点...続きを読む(全200文字)
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら

株式会社マキタのES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

24卒 | 非公開 | 男性
通過
Q. 趣味・特技(150字)
A. 私の趣味はサイクリングです。車や電車などは簡単に目的地に着ける一方で、自転車は走行中に気になるものを発見した時、すぐに立ち止まれます。この発見が私の好奇心をくすぐります。過去には、友人と地元大阪から鳥取砂丘に行ったこともあります。最近は、友人と行先を決めずに走り、...続きを読む(全146文字)
23卒 | 非公開 | 非公開
通過
Q. 志望動機
A. 私が貴社を志望する理由は、貴社の製品を用いて「日々の人々の生活の豊かさ」に貢献したいです。キッチンアルバイトの経験から表舞台に立つよりも人々を裏方から支えることが好きだと考え、人々の生活を陰から支えることが出来る機械業界を志望します。貴社は2つの特徴があります。1...続きを読む(全399文字)

株式会社テルミック

テクニカルオペレーター
23卒 | 非公開 | 女性
通過
Q. クラブ活動・スポーツ・文化活動・ボランティア活動・アルバイト等(100文字以内)
A. 部活動:ダンス部(会計)
ボランティア:附属幼稚園の先生の補佐、グランピング、パラリンピック
アルバイト(すべて接客):クラフトビール専門店(5ヶ月間)、菓子小売店(4ヶ月間)、カフェ(2年)続きを読む(全98文字)
23卒 | 法政大学 | 女性
通過
Q. 志望動機
A. 各事業で最先端を行き、No.1のシェア率を誇りながら、その地位の維持ではなく、向上を掲げる貴社の姿勢に、魅力を感じたため、志望する。多様な事業を展開する貴社は、安心安全な社会の実現に強く貢献している。私の強みである相手の思いを汲み取り、最適解を共に見つけ出せる力を...続きを読む(全468文字)
23卒 | 非公開 | 男性
内定
Q. 自己PR(open es を使用)
A. 私の強みは要望を拾い上げ、それを反映する力にある。前年の同窓会では不参加率の高さが問題であり、100人中50人程度しか参加していなかった。不参加率の高さについて昨年の幹事、参加者にヒアリングしたところ、会の”不透明さ”が課題として挙げられた。幹事が計画を一方的に進...続きを読む(全420文字)
22卒 | 非公開 | 女性
通過
Q. 学業で力を入れたこと、そこから学んだこと
A.
「途上国問題」について精力的に学びました。途上国の子どもたちが学校に行けずに働いていることを知りショックを受けたことをきっかけです。そしてそこには人口増加や行政が不安定なため起こる内戦といった自国の問題だけでなく、他国による資源搾取など多種多様な問題があり、またその多くが歴史に深く根付いているため、簡単には解決することができないことを学びました。 続きを読む

株式会社IKK

ドレスコーディネーター
22卒 | 名古屋外国語大学 | 女性
通過
Q. 志望動機を教えてください。
A.
お客様の人生を彩り、人の笑顔のために働きたいという考えからブライダル業界を志望しています。 学生時代の〇○○〇でのアルバイトでは常にお客様のみならずスタッフの方々のために何ができるか1番に考えながら働いてきました。 御社では自分以外をお客様と思えという考え方を行動指針として盛り込んでいます。 今までわたしが大切にしてきた考え方を社会人になっても大切にしながら働けると考えております。 私もそのような環境の中で相手のために全力を尽くすことで貢献していきます。 続きを読む
22卒 | 追手門学院大学 | 男性
通過
Q. 志望動機
A.
私の就活軸は「支える」です。貴社は業界・世界初のコードレスインパクトドライバやマルチボルトシリーズなどモノづくりを行う職人のニーズに応え支えています。私自身モノづくりが好きであること、職人は人が住む住居など生活に必要不可欠なものを支えており、その活動を支えるため営業として技術者等と協力しモノづくりを行う職人を支えることで社会貢献を行いたいと考え貴社を志望いたします。 続きを読む

株式会社エスティック

製造/生産技術
18卒 | 関西大学 | 男性
通過
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
私は材料工学研究室で、砂を成形して焼き固めて作る陶器と同じような要領で金属粉末から製品を作る粉末冶金と呼ばれる方法を、アルミニウム合金粉末に適用するための研究を行っております。実現に至らない原因で、粉末間の結合を阻害する粉末表面に生じる酸化被膜を破壊するために低融点添加物を加えて焼き固めるという方法を用いました。純アルミニウムにおいてはこの方法で酸化被膜の破壊を確認できております。今後はより需要の高いアルミニウム合金について似た成分の鋳造合金と機械的性質を比較し、改良したいと考えております。 続きを読む
18卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 男性
通過
Q. 当社を志望する理由と自己PR
A.
私は自動車などの工業製品の製造に大きく貢献したいと考え、工具の開発、製造に携わりたいです。ロボットコンテストで部品製造を担当した際、製造の過程で切り込み量が多すぎることや、切り屑が絡まることから、エンドミルが折れてしまい、製造の中断によりロボットの完成が遅れることがありました。この経験から過酷な条件に耐える工具が普及すれば、製造工程の効率化に関与できると考え、工具メーカーである貴社を志望します。また、技術開発には多くの部門が関わるため、多くの人達との相互理解が必須と考えています。そこでサークル活動で培われた、他の役割の人達と連携して打合せを重ねながら互いの知識や考えを摺り合わせ、共通の目的に粘り強く向かって努力してきた経験が活かせると考えています。 続きを読む
18卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 男性
通過
Q. 自己PR
A.
私は根気強く行動できます。研究室に非破壊で内部計測を行いたいと企業から依頼があり、ある試料の計測を行いました。その試料は複雑な構造であり、さらに内部構造の図面がなかったため、どのような測定方法がよいか、またどのような測定結果が出るかわかりませんでした。さらにその依頼した企業が近日中に来校するため、指導教員から頻繁に結果報告を求められました。しかし、その結果が理論と異なる結果であり、その原因が私の不勉強や不適切な実験であったため、結果を報告するたびに指導教員から叱咤され落ち込みました。それでも、その理論と異なる結果を根気よく見直すことにより、改善すべき点がわかってきました。その改善を続けることにより、指導教員に納得してもらえる結果を得ることができました。そして、企業の方が来校されたときに興味深い結果を示すことができ、企業の方と有意義な意見交換ができました。 続きを読む

マキタの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社マキタ
フリガナ マキタ
設立日 1938年12月
資本金 238億500万円
従業員数 20,233人
売上高 7392億6000万円
決算月 3月
代表者 後藤 宗利
本社所在地 〒446-0072 愛知県安城市住吉町3丁目11番8号
平均年齢 40.2歳
平均給与 716万円
電話番号 0566-98-1711
URL https://www.makita.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131244

マキタの 選考対策