就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ダイキン工業株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

ダイキン工業株式会社 報酬UP

【未開拓地域への環境革新】【23卒】 ダイキン工業 総合職の通過ES(エントリーシート) No.78507(大阪大学大学院/男性)(2022/5/23公開)

ダイキン工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年5月23日

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
あなたがキャリアを通して成し遂げたいこと・目指す姿は何ですか。その実現のために、ダイキンではどんなことに挑戦したいですか。(300字)

A.
貴社が未開拓の地域で、その土地に合ったクリーンな空調の開発を成し遂げたい。貴社は空調業界において世界有数の技術を有しており、その高い技術力を活かして地域の特性に合わせた商品を開発することで、高い世界シェアを獲得してきた。しかし社員の方の話を聞き、空調が未発達なために人々の生活や地球環境に深刻な影響を与えている状況が未だに存在することを知り、発展途上の地域でも快適に暮らせる環境を提供したいと考えている。そこで、協創イノベーションを推進する貴社の環境下、自身のチャレンジ精神を活かして、各地域の潜在ニーズに応え、かつ環境負荷の低い新技術の開発に挑戦し、人にも地球にも優しい空気の創出に貢献したい。 続きを読む

Q.
学校で学んでいる研究テーマの概要をご入力ください。(200字)

A.
Naイオン電池の有機活物質への応用を目指した◯◯◯分子の合成を行った。Naイオン電池はポストLiイオン電池として、安全性や経済性の改善が期待されている。中でも、活物質として用いられる金属を有機物で代用する研究が活発になされている。しかしNaイオン電池の場合、サイズの大きなNaイオンが挿入・脱離できないという課題がある。本研究ではお椀型構造を活かしてこの課題を解決することを目指し、分子創製を行った。 続きを読む

Q.
次の当社の経営理念のうち、共感したものを3つ挙げてください。

A.
1.「次の欲しい」を先取りし、新たな価値を創造する 2.世界をリードする技術で、社会に貢献する 9.世界に誇る「フラット&スピード」の人と組織の運営 続きを読む

Q.
質問3で選んだ3つの項目について、選択した理由を教えてください。(200字)

A.
私は環境問題の解決に貢献したいという想いがあり、その実現に重要な3項目だと考えるからだ。一人ひとりが当事者意識を持って真剣に環境問題に向き合い、日頃から社会動向の変化に対する敏感なアンテナを張ることでアイデアが生まれてくる。そのアイデアを持ち寄り、侃侃諤諤の議論を交わすことが、新たな解決策の提案に繋がると考える。さらに、それを実現する高い技術力があってこそ、真の環境問題の解決に繋がると考える。 続きを読む

Q.
学生時代の活動内容を箇条書きで教えてください。(各50字以内。1つは必須、最大5つまで)

A.
1.体育会卓球部での経験。レギュラーとして40人の部員を統率し、関西学生リーグ二部昇格を果たした 2.パチンコ店でのバイトリーダーとしての経験。1年半担当しており、15人の新人を指導した。 3.筋トレを1年間続けた事。部活動引退後に始め、週3日行っている。3キロの減量に成功した。 4.大学院での研究活動。成果が評価され7月にはポーランドで開かれる国際学会での発表を予定している。 5.塾講師としての経験。2年間、数学と理科の集団授業を担当し、計50人の生徒を指導した。 続きを読む

Q.
質問5の中から一つを選び、あなたの強み・特徴を発揮したエピソードを教えてください。(300字)

A.
強みである周囲の巻き込み力を発揮し、関西学生リーグ二部昇格に挑戦したことだ。入部当初は強い先輩のおかげで、二部でも渡り合う実力を持つチームだったが、先輩の引退後、三部に降格してしまった。私は、先輩への憧れから、二部昇格を目指し部員全員を巻き込んで、チームの立て直しに注力した。実力低下の原因は、コミュニケーション不足だと考えた私は、練習後に毎回、お互いにアドバイスをするシステムや、ミーティングの頻度を増やすことを提案し、導入した。この改善の結果、チームの実力が向上し、二部昇格を達成した。この経験から私は、チームで一つの目標を達成するには、自らが主体的に行動し他者に働きかけることが大切だと学んだ。 続きを読む

Q.
未来を見据えた時、社会に対して課題に感じることは何ですか?課題に感じた理由と、解決に向けて取るべきアクションについて、あなたの考えを提案してください。(400字)

A.
私が未来を見据えた時、社会に対して課題に感じることは、地球温暖化をはじめとした地球の環境問題だ。その理由は、百年先も現在と同じ生活水準を保ち発展していけるような持続可能な社会の構築には、環境問題の解決に取り組むことが不可欠だと考えるからだ。発展途上国では今後も人口増加・経済成長が見込まれる。その経済成長に伴い、更なる地球環境の悪化が懸念されるため、次世代も含む全ての人々に、より質の高い生活をもたらすことができるような持続可能な発展を目指すことが要求される。この問題に対し私は、地球環境に対して積極的な取り組みをしている貴社の一員となり、インバータ技術を搭載した空調機など、より環境性能の高い製品を開発し世界に広めることで解決したいと考える。自身の強みである、周りをも巻き込んで行動していく主体性と、世界中の空気を知り尽くす貴社が持つ技術を掛け合わせた空調機開発を行い、環境問題の解決に貢献したい。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ダイキン工業株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

ダイキン工業の 会社情報

基本データ
会社名 ダイキン工業株式会社
フリガナ ダイキンコウギョウ
設立日 1949年5月
資本金 850億3200万円
従業員数 98,162人
売上高 4兆3953億1700万円
決算月 3月
代表者 竹中 直文
本社所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目13番1号大阪梅田ツインタワーズ・サウス
平均年齢 38.0歳
平均給与 772万円
電話番号 06-6147-3321
URL https://www.daikin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130348

ダイキン工業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。