- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
【食品系の輝き】【21卒】不二製油グループ本社の夏インターン体験記(理系/BtoB食品メーカーの魅力を知る(研究開発))No.8473(名古屋大学大学院/男性)(2020/1/27公開)
不二製油グループ本社株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 不二製油グループ本社のレポート
公開日:2020年1月27日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- BtoB食品メーカーの魅力を知る(研究開発)
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
専攻が生物系であったこともあり、食品系の企業に興味を持っていた。そこで食品の原料を扱う大手企業の不二製油のインターンに参加した。応募はESのみであり、手軽に申し込めることは良かった。また、日程も複数あることから予定を合わせやすかった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特にこれと言って準備したことはなかった。ESを書かなければならなかったため、企業理念やどんな人物を欲しているのかについては調べた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪事業所
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 有名私立や国公立大学の人が多かった。(研究職志望なので)基本的には理系の学生が多かった。
- 参加学生の特徴
- 農学部系が多かったが一部工学部の学生も見られた。なので必ずしも専攻が重視されるわけではないと感じた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
研究所見学
1日目にやったこと
初めに参加者全員が入れる綺麗な部屋に案内され、企業・業界についての説明を受けた。その後、研究所内を案内していただいた。最後には、各部門の社員の方々と交流する時間が与えられた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特にグループワークなどは行わなかったため、社員の方々からフィードバックを受けることはなかった。社員の方々と交流した中で「明るい人が多く採用されている印象であった。」ということを教えて頂いたため、採用にもその点を重視していると考えられる。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
特に大変であったことや苦労したことはない。インターン自体は終始明るい雰囲気で行われ非常に居心地が良かった。社員の方々も明るく優しい方が多い印象であった。ただ研究所の位置は中心地から離れており、交通費も支給されないためその点は少し不満であった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
一番は会社の雰囲気を知ることができたことである。研究所の見学では、各フロア細かく教えて頂けるため、普段どのような仕事をしているのかを具体的に知ることができた。また、冬に開催される筑波の研究所見学の案内を受けることができるため、そちらに興味がある人にとっても良い。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にはない。インターンシップに参加することで企業や業界について知ることができるので前もって調べていく必要はなかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
他の項目でも記載したが各部門の仕事を間近で見学することができるため、自分が働いている姿を想像しやすい。また、社員の方々と交流する場では、福利厚生や休日の過ごし方、寮での生活などについて教えて頂けたため、就職した後の生活についても考えることができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップに参加したことで内定に直結することはないと感じた。しかし、インターンシップを通して企業・業界への理解を深めることができ、具体的な業務内容についても知ることができるため、参加する価値はあると感じた。これらのことをうまく活用できれば内定にもつながると感じる。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
とにかく雰囲気が良いと感じた。社員の方々も穏やかで優しい方が多く、一緒に働いてみたいと感じた。やっている研究がチョコレートなどみんなが好きなお菓子についてであるため興味が湧く人は多いと感じた。実際自分もチョコレートが大好きなので、このインターンに参加したことで働きたいと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
内定が出るか出ないかのところでも述べたが、このインターンに参加したことが本選考で有利に働くことはないと感じた。しかし、このインターンで学んだことについては本選考に活かせると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
このインターンシップに参加したことでの特別なフォローはなかった。ただ、他の項目でも記載したが、冬の筑波の研究所見学の案内を受けることができる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私は専攻が生物系ということもあり、元々食品系の企業を見ていた。具体的には、サントリーや明治、森永乳業、森永製菓、雪印メグミルク、カゴメ、不二製油、グリコ、高砂香料、ミツカン、ニッポンハムなどである。
ただ、他のIT・インフラ系の企業のインターンに参加したこともありそちらの企業も見ていた。具体的にはNTTデータ、NTT西日本、NTT東日本、JR東海、ISIDなどである。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
食品系企業への志望度はIT・インフラ系の企業より低くなったが、不二製油に関しては高いままである。それはインターンで感じた企業の雰囲気の良さと業務内容が非常に面白いと感じたからである。おそらくインターンに参加していなかったら他の食品系の企業と同じように本選考を受けようと思わなかったと感じる。百聞は一見にしかず。まず参加してみることをお勧めする。
同じ人が書いた他のインターン体験記
不二製油グループ本社株式会社のインターン体験記
- 2024卒 不二製油グループ本社株式会社 総合職のインターン体験記(2023/08/29公開)
- 2024卒 不二製油グループ本社株式会社 事務系インターンシップのインターン体験記(2023/07/31公開)
- 2024卒 不二製油グループ本社株式会社 BtoB食品メーカーの魅力を知る(研究開発)のインターン体験記(2023/07/14公開)
- 2024卒 不二製油グループ本社株式会社 BtoB食品メーカーの魅力を知る(研究開発)のインターン体験記(2023/06/21公開)
- 2023卒 不二製油グループ本社株式会社 BtoB食品メーカーの魅力を知る(研究開発)のインターン体験記(2022/11/28公開)
- 2023卒 不二製油グループ本社株式会社 総合職のインターン体験記(2022/07/26公開)
- 2023卒 不二製油グループ本社株式会社 BtoB食品メーカーの魅力を知る(研究開発)のインターン体験記(2022/06/13公開)
- 2023卒 不二製油グループ本社株式会社 総合職のインターン体験記(2022/05/27公開)
- 2023卒 不二製油グループ本社株式会社 研究のインターン体験記(2022/05/27公開)
- 2022卒 不二製油グループ本社株式会社 エンジニアのインターン体験記(2021/05/19公開)
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学・大学院での選考内容が当社の事業内容に親和性が高く、入社後に学んだ内容が活かせると考えたため。また、同業他社の中でも電力供給量が多く事業規模も大きいため、社会貢献感を感じながら職務に取り組めると考えたため。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ていましたが、ITをより実践的に活用している企業にも興味を持ち、その際にTOPPANの空中ディスプレイや食品パッケージなどの独自の技術を知ったことでインターンに参加してみようと思いました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファー系サイトでオファーが来たため、インターンシップに参加した。また、就活の軸に当てはまっている企業であると判断し、応募に至った。インターン前に説明会的なものが複数回実施され、ビジネスモデルに面白さを感じたため、好奇心で参加した側面もある。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ベイカレントコンサルティングのインターンに参加した理由は、国内最大級の総合コンサルティングファームとして、幅広い業界のDX推進や経営課題解決に携わる経験が得られると考えたからだ。特に、データドリブンな意思決定支援や新規事業創出における戦略的アプローチを学ぶことで、...続きを読む(全186文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持っていたから。また、日立という大きなグループがバックにいる会社であるため、企業としての安定性にも惹かれた。また、ワンデーの参加が2日目の選考の必須条件ということで、コスパ良くこの先の選考に進めると考えた。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーを志望しており特に製菓に興味があり、自分の好きな商品のメーカーであったため。製菓のインターンシップはあまり数がないので参加してみたかったため応募した。夏の選考は落ちたのでリベンジも兼ねて応募した。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イグニション・ポイントのインターンに参加したきっかけは、高校の友達が新卒で同社に入社していたことだ。友達から聞いた企業の雰囲気や業務内容に興味を持ち、自分もそのような環境で成長できる可能性があると感じたため、インターンに参加することを決めた。また、友達の経験を通じ...続きを読む(全187文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味があり、パン業界で2位の大手である「フジパン」のインターンシップで業務の雰囲気を実際に体験したかったから。さらに、大手であるため、営業のノルマだったり、福利厚生や社員の本音を知りたかったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
不二製油グループ本社の 会社情報
会社名 | 不二製油グループ本社株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジセイユグループホンシャ |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 132億800万円 |
従業員数 | 5,731人 |
売上高 | 5640億8700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 酒井 幹夫 |
本社所在地 | 〒598-0061 大阪府泉佐野市住吉町1番地 |
平均年齢 | 42.1歳 |
平均給与 | 755万円 |
電話番号 | 06-6459-0700 |
URL | https://www.fujioilholdings.com/ |
不二製油グループ本社の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価