就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社堀場製作所のロゴ写真

株式会社堀場製作所 報酬UP

【大きなミスマッチを見逃さない】【21卒】堀場製作所の総合職の最終面接詳細 体験記No.9637(関西学院大学大学院/男性)(2020/7/16公開)

2021卒の関西学院大学大学院の先輩が堀場製作所総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社堀場製作所のレポート

公開日:2020年7月16日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 関西学院大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

最終面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事の部長クラスの方2名
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

おそらく最後は、がっつり面接で見られているという感じよりかは、入社させて大丈夫か、大きなミスマッチがないかというところを見られていたのだと感じました。深く質問されることはあまりなかったですし、研究内容についての助言を下さったり、世間話のようなもの、キャリアについての助言、私のこういう面が堀場製作所に合ってると思う等たくさんお話頂いた。私:面接官で半々くらいの時間をしゃべった感じだった。私の率直な意見を聞いておきたいというような感じだった。

面接の雰囲気

とても和やかな雰囲気で、最終確認のような感じの面接だった。本来は15分の予定だった面接時間は、30分ほど行われ、非常に熱心に丁寧にいろんな話をきかせてくださった。

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れてことは何ですか

私が学生時代に力を入れたことは、今で6年目になるカフェのアルバイトで店舗環境の改善をしたことだ。店舗環境の改善とは、数値化されたお客様の商品やサービスに対する評価を改善するものだ。担当当初、その数値は過去1年で最低の100%中47%だった。数値は1~5の評価のうち、5を選択した人の割合のみを表している。私は日々の接客から「良い空間」というお客様のニーズに気付き、心地よい空間作りから、お客様を笑顔にしたいと思い、店舗環境の改善に取り組んだ。日々変わる環境で着実に課題解決すること非常に困難だった。
まず過去2年分のデータを分析し、時間帯や季節で異なる問題が生じていることに気付き、スタッフや常連客に意見を聞いて策を練った。常連客から意見を聞くことで、的確に課題を把握し、策を練ることができた。業務連絡書に目標と各週のタスクを共有し、朝礼での共有を徹底した。結果を毎月共有し、皆のモチベーションを維持に努めた。半年で数値が過去2年で最高の73%になり、常連客に綺麗になったと褒めて頂けた。

(逆質問)御社で活躍している人の特徴は何かありますか

面接官A:私が思う活躍する人に共通する特徴は、貪欲に学ぶ姿勢だと思う。会社に入ると、今までやったこともないようなこと、困難にもたくさん直面していくと思う。そんな状況でも自分に何ができるかをしっかりと見つめて把握し、そこから学んでやるんだ、達成して自身に繋げるんだという意志が強い人こそ同じ仕事をしていても成長速度も違うし、結果も違ってくると思う。実際にそういう人たちを何人も見てきた。
面接官B:私もAさんと同じことは感じている。違う特徴を挙げるとすれば、物事をポジティブに捉える力、チャンスの感度が高い人は活躍していると思う。物事をポジティブに捉えるというのは少しAさんのと似ていて、嫌な仕事でもこんなことを学べるかもしれないという風に自分の成長にポジティブに捉えて繋げることができる人材かなと思う。チャンスの感度が高い人っていうのは、自分の成長に繋がりそうな仕事等に即座に気付き、自ら仕事をもらいに行く、もしくは意思表示をしておいて、上司から自然と仕事をもらえるような人の事かな。

以上が逆質問でおっしゃっていたことです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社堀場製作所の他の最終面接詳細を見る

メーカー (電子・電気機器)の他の最終面接詳細を見る

堀場製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社堀場製作所
フリガナ ホリバセイサクショ
設立日 1953年1月
資本金 120億1100万円
従業員数 7,399人
※2017年12月31日現在
売上高 1953億9900万円
※連結(2017年度)
決算月 12月
代表者 会長兼グループCEO:堀場 厚/社長:足立 正之
本社所在地 〒601-8305 京都府京都市南区吉祥院宮の東町2番地
平均年齢 42.4歳
平均給与 692万円
電話番号 075-313-8121
URL https://www.horiba.com/jpn/

堀場製作所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。