2020卒の関西大学大学院の先輩が住友理工技術系の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒住友理工株式会社のレポート
公開日:2019年7月19日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 技術系
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 人事部/主任研究員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
その人が持っている価値観を問うような質問が多かったため、自己分析をしっかりやっていることを評価して頂けたのかなと思います。私はこの企業は学校推薦で応募したため、ESがない分人柄や性格を重視されていたと思います。
面接の雰囲気
圧迫面接ではなかったが、面接官の方に笑顔があまり見られずとても穏やかな雰囲気とは言えなかった。アイスブレイクもなく自分から良い雰囲気を作っていくのに少し苦労した。
1次面接で聞かれた質問と回答
志望動機を教えてください。
私は人々の安心安全や豊かで安定した暮らしを支えていけるモノづくりをしたいと考えております。御社は時代のニーズを常に捉えた製品開発を積極的に進め、世界トップシェアを誇る防振ゴムだけでなく、近年ではエレクトロニクス・医療・介護等の分野において、独自の高分子材料技術を駆使し、新たな商品展開を他社に先駆けて取り組まれております。私の強みである「異なる観点から物事を熟考し、冷静に行動する力」を活かして、新規事業の更なる推進を通じて社会の発展や地球環境の保全に貢献したいと考え、貴社を志望致しました。入社後には研究開発職に就き、将来需要が高まると予想される自動運転車やEVに対応できる新製品の開発に取り組みたいと考えております。
研究や仕事を進めていく中で、明確な答えのない問題にぶつかる瞬間があると思いますが、そのような時あなたならどうしますか?
一度そこで立ち止まってみて、他の人と相談しながらできるだけ多くの人が納得できるような良い回答をひねり出すことです。つまり、限りなく完璧な正解に近づけることが大事です。人間が生きていくうえでこの世の人々全員が納得できるような解答を出すことは残念ながら極めて難しく、多数ある回答の中から最も完璧な回答を見つけ出すことです。そのためには仲間とのチームワークや知識・経験の積み重ねが欠かせません。例えはっきりとした答えがない問題にぶつかっても、その回答に至るまでの過程が自分の価値観をもとに正しいと思えるのなら、その回答に自信をもって堂々と発信すればよいのです。それをできるだけ多くの人が互いにやりあっていくことで自分という人間がよりブラッシュアップされていくことと思います。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
住友理工株式会社の他の1次面接詳細を見る
メーカー (化学・石油)の他の1次面接詳細を見る
住友理工の 会社情報
会社名 | 住友理工株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモリコウ |
設立日 | 1949年7月 |
資本金 | 121億4500万円 |
従業員数 | 25,624人 |
売上高 | 6154億4900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 清水 和志 |
本社所在地 | 〒485-0831 愛知県小牧市東3丁目1番地 |
平均年齢 | 40.9歳 |
平均給与 | 664万円 |
電話番号 | 052-571-0200 |
URL | https://www.sumitomoriko.co.jp/ |
住友理工の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価