- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人材業界のインターンを探す中で目に着きました。特に他の企業さんのような「営業体験」の形で無く「経営シュミレーションゲームを用いたインターンシップ」であるという点が単純に面白そうと感じたため応募して参加させて頂きました。続きを読む(全109文字)
【新商品開発の挑戦】【22卒】フジパングループ本社の冬インターン体験記(理系/総合職)No.16189(岐阜大学/女性)(2021/7/11公開)
フジパングループ本社株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 フジパングループ本社のレポート
公開日:2021年7月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年10月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともと食品業界に興味があり、その中でパン業界で大手の企業であったため興味を持った。製品開発体験ができるということで実際に自分が働いたときのイメージであったり、やりがいを見つけることができると思い、参加を決めた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
まず、就活会議を始めとした過去の選考に受かった先輩のESを見ることができるサイトを参考に文章の構成を考えた。また、ESを家族や大学の就活センターの人に添削指導してもらった。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
面接による選考がなく、ESによる選考のみで参加できたため、自分らしい志望理由などをしっかり書けていれば通過できると思った。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年09月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
フジパングループのインターンシップに応募された理由を記入してください。
ESの形式
webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
志望理由のみしか答える質問がなかったため、そこでいかに自分らしさが出せるかを気を付けながら書いた。
ES対策で行ったこと
就活会議をはじめとしたサイトで過去の先輩のESを参考にして文章の構成を考えた。また、大学の就活センターでESの添削指導をしてもらった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、ワンキャリア
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 名古屋の貸会議室
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- ほとんどが東海地方の大学の学生で、国公立、私立問わずいろいろな大学の学生が参加していました。
- 参加学生の特徴
- 文系、理系どちらかに偏っているわけではなく、まんべんなくいました。また、全員が全員ハキハキとした積極性のある学生ではなかった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
新商品の開発提案型インターンシップ
インターンの具体的な流れ・手順
フジパングループの概要やパン作りについての説明のあと、実際に新商品の案を考え、その案に対して、社員の方々からフィードバックをもらいました。
このインターンで学べた業務内容
商品開発をする上で重要なポイントや考え方
テーマ・課題
新商品開発
1日目にやったこと
まず、フジパングループの業務内容や職種の説明や基本的なパン作りについての説明、工場の紹介がありました。その後、テーマに沿った新商品の案を考え、その案に対して、社員の方々からフィードバックをもらいました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員、開発部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
新商品の案に対して、プロの目線で、具体的に利益であったり、大量生産を可能にするにはどう改善すれば良いのかを教えていただき、商品開発という仕事についてより具体的にイメージできるようになった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
新商品を考えるにあたって、コストや工場での製造についてなど、考慮しなければいけない点が多くなかなか良い案が浮かばず苦戦した。またその商品のターゲットや販売する時期などのテーマが決まっていたため、ただ自分の買いたいと思う商品をつくればいいわけではなかったため、大変だった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループワークなどは特になく、商品の開発案も一人で考える形式であったため、学生との関わりはなかった。
インターンシップで学んだこと
この企業が開発であったり、生産であったりでどのような考えやこだわりのもとパンを作っているのかを知ることができ、また、パン業界やフジパングループについての理解も深めることができ、この会社で求められている人物になるにはどうしたらよいかを考える良いきっかけになったため良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前にフジパングループがどういった企業なのかや、パンづくりについての基本的な知識をつけておくと良かったのではないかと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際にフジパングループの開発部で行っていることにかなり近いことをすることができたため、もし自分がフジパングループで働いたらどういった仕事をするのかであったり、どういったスケジュールで働くことになるのかといったようなことを考えることができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
食品業界は見ていましたが、その中で特別パン業界で就職したいということは考えていなかったため、自分の強みや長所と結び付けることが難しかった。また、まだパン業界に対する理解度も低く、他の業界にもまだ興味があり、パン業界に対しての熱意もそこまでなかったため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップに参加したことで今までよりもパンについてやパン業界について、またフジパングループという会社についての理解度は上がったが、入社してすぐは、工場での勤務や店舗での勤務があると知り、自分がやりたいこととは異なると感じたため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
先ほども記載したがインターンシップに参加した人のみが、早期の会社説明会に参加でき、また、そこから早期選考ルートに入り、書類選考をパスし、面接を受けることができる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加した人限定の早期選考ルートがあり、本選考に向けての会社説明会も早く行われ、書類選考もパスでき、面接からスタートする。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
このインターンシップに参加前の志望業界・志望企業としては、食品や自動車系のメーカーを見ており、具体的にはカゴメやミツカン、トヨタグループなどを中心として就職活動を行っていた。食品や自動車は私たちが生活する中でとても身近なもので、直接自分の目で見て触れることができるものであるため、やりがいも大きいと考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップに参加したことによって企業・業務・社員に対してのイメージの変化や、志望企業・志望業界などの変化は特にありませんでした。しかし、食品業界という部分においては、このインターンシップに参加し、業務内容を詳しく聞いたり、商品開発体験をしたことで、改めて仕事の面白みであったり、やりがいの大きさを感じました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
フジパングループ本社株式会社のインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
フジパングループ本社の 会社情報
会社名 | フジパングループ本社株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジパングループホンシャ |
設立日 | 1922年2月 |
資本金 | 46億8200万円 |
従業員数 | 14,740人 |
売上高 | 3007億8300万円 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 安田智彦 |
本社所在地 | 〒467-0065 愛知県名古屋市瑞穂区松園町1丁目50番地 |
平均年齢 | 33.2歳 |
平均給与 | 476万9000円 |
電話番号 | 052-831-5151 |
URL | https://www.fujipan.co.jp/ |
フジパングループ本社の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価