- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は素材メーカーを現在目指しており、その中でも石灰石を産出し製品化する、ある企業を見ていたのでそのライバルとなる企業を調べた際に、太平洋セメントの名前を見つけたためインターンに参加することにしました。続きを読む(全100文字)
【鉄鋼ビジネスの魅力】【21卒】JFEスチールの冬インターン体験記(文系/総合職)No.11192(学習院大学/女性)(2020/10/8公開)
JFEスチール株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 JFEスチールのレポート
公開日:2020年10月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
日本の鉄鋼業界で2番手に位置づける規模の大きさからこの会社に興味を持った。5日間という日程の長さも、より深くじっくりと会社のことを知れると思い、インターンに応募した。選考が適性検査のみで負担が軽かったので忙しくても受けやすかった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考が適性検査のみだったので、本音ベースだと受かるために行った対策や準備はほぼない。嘘偽り無く自分に正直に適性検査に回答していけばいいのではないか。
選考フロー
応募 → WEBテスト
応募 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社・製鉄所
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 旧帝、国立、早稲田、慶應、上智、MARCHがほとんどを占める。
- 参加学生の特徴
- 鉄鋼業界になんとなく興味を持っているという意識の学生が多かった印象。
- 報酬
- 5000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
鉄鋼ビジネスを体感する
前半にやったこと
ガイダンス、会社説明、自己分析ワーク、ビジネスモデル分析ワーク、営業体感ワーク、模擬面接、最終ミッション準備、懇親会、製鉄所見学
模擬面接では、インターンシップの応募理由・自己寸評・学生生活で一番頑張ったことを聞かれ、深掘りされる。
後半にやったこと
ガイダンス、経営企画講義、社員インタビュー、最終ミッション準備、模擬面接、最終ミッション発表、フィードバック・まとめ、溶接鋼管工場見学、懇親会
社員インタビューでは、国内営業・海外営業・人事の方から話を聞ける
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員、部長
優勝特典
JFEスチールの鉄が使われている缶の容器に入ったお菓子
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
まだ本選考が始まる前だったため、自己PRやガクチカ、志望理由などがブラッシュアップされていない状況で模擬面接を受けた。厳しい面もありながら的確で細やかなフィードバックをくださり、その後の就職活動を見直す良いきっかけになった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
最終ミッションに向けてグループのメンバー同士で話し合う時間が短いため、意見のすりあわせが大変だった。また、鉄鋼に関する知識や取り巻く現状、課題等もあまり理解していない状況下での参加だったため、下調べの時間もかかった。日本の鉄鋼産業は苦しい環境であるため、海外戦略や技術面に関して目を通しておくことをおすすめする。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
製鉄所見学をすることができるため、ダイナミックさを肌で感じられる点はこのインターンの醍醐味である。また、溶接鋼管の工場見学もあるため、製鉄所で作られた鋼板がどのように加工され、製品になるかという過程も知ることができるため、事業のイメージがつきやすい。
参加前に準備しておくべきだったこと
模擬面接があることをインターン当日に知らされたので準備があまりできず臨むことになってしまった。インターンに参加する際には、模擬面接があることを想定して準備しておくといいかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
働いている自分を想像できた理由は、5日間という長いインターンを通じて会社のことを深く知れたと同時に社員の方と交流する機会も多く働く姿がイメージできたからだ。初任配属である製鉄所での仕事内容や各部署での業務も把握することができたので、自分の希望する働き方と照らし合わせられる内容になっていると思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
内定が出ないと思った理由は、採用実績校のレベルが高い点・大学から毎年内定者がいる様子がなかった点の2つがあったからだ。インターンも本選考の優遇というよりは、会社のことを知ってもらおうとするスタンスだったように感じる。インターンに参加することで他学生よりも知識面で差別化できる点では有利かも知れない。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
幅広い産業を支え、社会の発展に貢献してきた「鉄」の影響力の大きさに魅力を感じたため志望度は上がった。さらに、ものづくりの現場を事務系社員でも携われることにも興味を持った。また複数の社員の方々から話を聞いた時に、仕事に向き合う姿勢などにも共感した。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
前にも記述したように、このインターンシップは本選考の優遇というよりも会社のことを知ってもらおうとするスタンスだったように感じる。そのため本選考に有利になるとは思わなかった。だが、インターンに参加することで他学生よりも知識面で差別化できる点では有利かも知れない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員や人事のフォロー等は特になかった。本選考でも優遇されている様子は感じなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インフラ関連の企業に興味を持っていたため、鉄道業界・建設業界・石油業界を志望し、インターンに参加していた。インフラに興味を持った理由は、学生時代に相手や組織の期待に応えたいという想いで行動し、自分が役に立ったと認められたときにやりがいを感じてきたことから、仕事を通じて社会の基盤を支えることが働く上での原動力に繋がると考えたからである。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
海外勢力が増しており日本企業が苦境に立たされているという鉄鋼業界のマイナスの側面も知り得たため、将来性を考えると正直不安が残った。その上コロナウイルスの影響も重なり、入社後への不安は拭いきれないと感じた。そのため、他の業界も見ながら視野を広げて就活をした。しかし、模擬面接を通じて就活の在り方や自己分析を見直すきっかけになったとともに、社員の人柄や雰囲気も大事にするようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
JFEスチール株式会社のインターン体験記
- 2026卒 JFEスチール株式会社 文系/事務系総合職夏季インターンシップのインターン体験記(2025/02/05公開)
- 2025卒 JFEスチール株式会社 鉄鋼ビジネス体感インターンシップのインターン体験記(2025/01/09公開)
- 2026卒 JFEスチール株式会社 ものづくりエンジニア体感インターンシップのインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2025卒 JFEスチール株式会社 『世界トップレベルの技術力で全ての産業にイノベーションを起こせ!「ものづくりエンジニア」体感インターンシップ』のインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 JFEスチール株式会社 鉄鋼ビジネス体感オープン・カンパニーのインターン体験記(2024/09/17公開)
- 2025卒 JFEスチール株式会社 鉄鋼ビジネス体感インターンシップのインターン体験記(2024/09/12公開)
- 2025卒 JFEスチール株式会社 鉄鋼ビジネス体感インターンシップのインターン体験記(2024/07/12公開)
- 2025卒 JFEスチール株式会社 事務系総合職冬季インターンシップのインターン体験記(2024/07/04公開)
- 2025卒 JFEスチール株式会社 冬期インターンシップのインターン体験記(2024/07/02公開)
- 2025卒 JFEスチール株式会社 鉄鋼ビジネス体感インターンシップのインターン体験記(2024/06/28公開)
メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
研究テーマに近い事業を扱う大手企業であり、早いうちから興味を持っていた。また、tech offer経由でスカウトがあり、選考も軽く、手軽にグループワークの経験を積めると考えた。
研究所見学を兼ねたイベントであり、働くイメージにつながる点もよかった。また例年早期選...続きを読む(全161文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 化学・素材メーカーの事務系社員を志しており、非鉄金属メーカーにも興味を持ったことがきっかけである。素材は、様々な業界の魅力ある画期的な最終製品を形づくることができる点に魅力があり、非鉄金属を用いて社会に更なる新しい価値を生み出したいと考えた。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動において、主にメーカーを中心に、企業選びや本選考への参加を進めており、ナビサイト経由でイベントへの参加招待をいただいたから。ものづくりに携わりたいと言う思いがあり、この企業は、業務用の調理機器を製造しているメーカーということでぴったりだと感じたから。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. テレビCMで日本ガイシのことを知っているが、短い映像では何をしている会社なのか分からず、事業内容について興味を持ったため応募しました。また、父親に相談したところ将来性もあり経営基盤もしっかりしている会社なのでおすすめされました。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 滋賀県にのみ拠点がある企業であるため興味を持った。元々中間素材メーカーを中心に企業研究を進めていたこともあり、本選考でも受験予定だったため参加した。事前の説明会でこのセミナーに参加すると早期選考に招待されることを聞いていたため、参加した。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 住友電気工業は学校で行われていた合同説明会で説明を受けたため興味を持った.その中でこのインターンはメーカーであるためメインではない情報系のことに焦点をおいたものであり,私は情報学を専攻しているため応募した.続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 現在非鉄金属メーカーを志望しており、その中で大手企業に分類されるSWCCのインターンへの参加を決めました。また以前昭和電線という社名であったため、名前がよく知られる企業で学べるビジネスやそこで出会う学生を見てみたかったです。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で化学工学を専攻していたため、化学工学の知識を活かせるような職種を軸として掲げていました。また、社会に影響力の大きいような商材の製造に携わりたいと考えていました。そこで、化学メーカーやインフラメーカーのインターンを受け、このインターンに興味を持ちました。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 現在私は非鉄金属メーカーを志望しており、その中でも国内リサイクル率95%以上のアルミニウムについて、携わる仕事がしたいと考えていたため。また、日本軽金属のイベントでは、社員さんとの座談会に加え懇親会もあるので、とても近い距離でお話ができると感じたため。続きを読む(全126文字)
JFEスチールの 会社情報
会社名 | JFEスチール株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジェイエフイースチール |
設立日 | 2003年4月 |
資本金 | 2396億4400万円 |
従業員数 | 44,469人 |
売上高 | 2兆7712億5800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 広瀬政之 |
本社所在地 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 |
電話番号 | 03-3597-3111 |
URL | https://www.jfe-steel.co.jp/ |