- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の段階では企業に強いこだわりを持っていなかった。そのため、事業内容を見て面白そうだと感じた企業のインターンシップには、積極的に参加したいと感じた。その中の1つとして、この企業のインターンシップに参加を決めた。続きを読む(全105文字)
【未知のナビゲーション】【21卒】ナビタイムジャパンの夏インターン体験記(理系/エンジニア)No.13313(関西大学/女性)(2021/3/20公開)
株式会社ナビタイムジャパンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 ナビタイムジャパンのレポート
公開日:2021年3月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
エンジニアの夏のインターンのgoogleスプレッドシートに乗っていて,予定がちょうど空いていたのでインターンに興味を持ち,参加を申し込みしました.ナビタイムのアプリを使ったことがあり,知っているアプリの会社だったので選びました.
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンに受かるために準備したことなどはとくにありません.応募時にスキルチェックのアンケートがあったので,多分そこで判断されていると思います.
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 渋谷本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 人数は大体30人くらいで,大学生でした.大学名を紹介しなかったので詳しくは分かりません
- 参加学生の特徴
- 必ずしもプログラム経験がものすごくあるという人たちでもなかった.
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ナビタイムのAPIを使ったサービスを開発してください
1日目にやったこと
ペアプロで実装するという形式だったので,まずはペアの自己紹介,全体に向けた自己紹介がありました.次にお題の説明,APIの説明がありました.お昼休憩の後に,各グループに分かれて,社内見学をさせていただきました
2日目にやったこと
複数のAPIを組み合わせて実装を行いました.APIの仕様や困っている部分は手を挙げると,徘徊している社員さん(エンジニア)が一緒に考えてくれるといった感じでした.実装したものはほぼこの日で集中して作りました.
3日目にやったこと
朝は実装に使える最終の時間で,午後からプレゼン発表という流れでした.発表スライドも必要だったので,3日目は実装の時間はほぼなくスライド作成でした.プレゼンは1ペア10分で15ペアくらいありました.それぞれの発表に対して社員さんが質問やアドバイスなどをしていて,最後に表彰がありました.
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
マネージャー,エンジニア,参加学生の投票もありました
優勝特典
ナビタイムのノベルティ一式(タオルやメモ帳,表彰状,ナビタイムアプリ3ヶ月無料チケット)
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンで印象的だったのは,女性エンジニアの方が多かったことです.メンター7人くらいの中,3人は女性で20代でした.実装で質問をした時はすごく分かりやすくAPIのことを教えてくださいまいした
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンで大変だったことは,とにかく時間がなかったことです.初日は説明と社内見学などがあり,そのあとペアごとにアイデア出しをするという流れだったので,開発の時間は2時間ほどでした.アイデアがあまりにも壮大だと実装が間に合わないと思います.
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ナビタイムのAPIを自由に使えるのが面白かったです.webの開発はインターンでなくてもできますが,企業独自のAPIをタダで自由に使ってサービスを作るのはなかなかないので,良いと思います.社員さんは一緒に考えてくださるので,社員さんのレベルを知れるのも良いと思います.
参加前に準備しておくべきだったこと
HTML/CSSの知識だけではインターンを乗り切れないので,最低限jsを書けることは必要だと思いました.APIの叩き方なども知っている前提で話が進むので,もっと勉強しておけばスムーズだったかと思います.
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
女性エンジニアの方がしっかりコードを理解して仕事をしていらっしゃることがかなり印象的でした.会社に入ってから学んだとおっしゃっていたので,研修制度もきちんとあるのだと思います.社員さんはフレンドリーな方が多く,エンジニアを楽しんでいる感じで,私もそこで働いているイメージが持つことができました.
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの学生は想像していたよりも,技術力が高いというわけではなく,会社に入ってからしっかり育てようという感じがあったので,その中では自分はできる方だと思ったからです.もちろん技術力だけで判断していないのは分かりますが,あったほうが話はしやすいいと思います.
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンによって社員さんの雰囲気や会社の中がわかったので,志望度は上がりました.しかし,ホームページを見ると新卒エンジニアのお給料はあまり高くないといった感じだったので,本志望にはなりませんでした.会社に入ってからの研修を期待する方には良いかもしれません.
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの参加後,本選考の案内が特になかったからです.他の企業はES不要や別ルートなどの案内がありますが,ナビタイムは講演の案内があった後は特に連絡はなかったので,有利にはならないと思いました.
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
人事の方から,インターン後の講演会の案内がありました.インターン中にアンケートで興味がある事項を答えていたため,女性エンジニアの働き方とは?のような講演の案内をいただきました.
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前から,IT企業の中でもwebサービスを独自で作っている会社を見ていました.インターンの参加時点ではエンジニア,デザイナーの両方のポジションを考えていたので,夏のインターンで両方の立場を経験できたのは良い判断材料になったと思います.ナビタイムは交通系サービスだけなので,あまり志望度は高くない状態で参加しました.
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加前後では志望業界が変わったということはありません.しかし,短い期間でもエンジニアを体験できたのは良かったと思っています.自分はどういう企業に行きたいのか,例えば研修制度が整っている,お給料が高い,大手であるなどの就活の判断軸を考えるのに良い機会だったと思います.ナビタイムのインターンのおかげで明確になりました.
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ナビタイムジャパンのインターン体験記
IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る
ナビタイムジャパンの 会社情報
会社名 | 株式会社ナビタイムジャパン |
---|---|
フリガナ | ナビタイムジャパン |
設立日 | 2000年3月 |
資本金 | 9000万円 |
従業員数 | 400人 |
代表者 | 大西啓介 |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目8番38号 |
電話番号 | 03-3402-0701 |
URL | https://corporate.navitime.co.jp/ |
ナビタイムジャパンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価