- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の段階では企業に強いこだわりを持っていなかった。そのため、事業内容を見て面白そうだと感じた企業のインターンシップには、積極的に参加したいと感じた。その中の1つとして、この企業のインターンシップに参加を決めた。続きを読む(全105文字)
【未知のサービスを実現】【19卒】ナビタイムジャパンの冬インターン体験記(理系/サマーインターンシップ エンジニア体験)No.2340(専修大学/男性)(2018/4/10公開)
株式会社ナビタイムジャパンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 ナビタイムジャパンのレポート
公開日:2018年4月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年2月
- コース
-
- サマーインターンシップ エンジニア体験
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
中級者・上級者向けのインターンシップで、Webアプリケーションの開発体験を行うということで、自分の実力がどの程度通用し、また社員さんからどのような評価を受けるのか、大変興味があり、応募した。普段利用しているアプリケーションを提供している会社さんであったため、会社や社員さんがどのような雰囲気なのか興味があった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
JavaScriptという言語を使える状況にしておくこと、という条件があったが、大学の授業や他社の長期インターンシップで使用していた経験から、特に勉強は行わなかった。これは、今自分の実力が他校の学生さんとどの程度差があるのか、知りたいためにあえて行わなかった。他校の学生さんは、言語を初めて使った方も居り、その方々は事前に言語の学習を行ったと聞いた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 表参道本社
- 参加人数
- 13人
- 参加学生の大学
- 学歴は上から下まで、学部生、院生が半分半分であった。関東のみならず、関西から泊まりで来ている学生も居て、全国幅広くとっている印象を受けた。
- 参加学生の特徴
- プログラミング経験がある方が半分、ない方が半分であった。これは、2人1組のチーム(1組のみ3人)を組まされ、開発を行ったためである。経験者と初心者のチームで開発を行った。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
地図を活用したWebアプリケーションの開発
1日目にやったこと
Webアプリケーションの開発を行うため、JavaScriptやHTML, CSSの学習を行った。また、実際に開発するアプリケーションの設計、社員さんによるレビューを行った。
2日目にやったこと
実際に設計した内容から、チームでプログラミングを行った。プログラミング中は多くの社員さんが回っているため、わからないことはすぐに聞きくことができた。また、解決できるまで寄り添ってくださり、大変開発しやすい環境であった。
3日目にやったこと
開発を終わらせ、プレゼンの準備をした。その後、社員さんや他インターンシップ生の前で自分たちが開発したアプリケーションの発表を行った。プレゼンテーションの内容から、社員さんから評価を受け、優勝者には景品が渡された。
インターンシップ終了後は、自由参加の懇親会が行われた。懇親会では社員さんと食事をしながらお話をすることができた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
エンジニア社員、採用担当
優勝特典
自社オリジナル製品、アプリケーション6ヶ月無料利用券
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
私達のチームは「いまないサービスを提案し、実装する」ことを目標に開発を行い、発表を行った。社員の方からは「それ、本当に使いたいと思いますか」という少し回答に困ってしまったフィードバックを頂いた。私たちは現状にないサービスを提案したが、使う場面が限られてしまい、一部の社員さんからは良い評価をいただけなかった。しかし、大半の社員の方は、プログラムの内容を評価してくださった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
優勝目指してアプリケーションを開発したが、何をすれば優勝できるか、また他のチームはどの程度のものを作ってくるか、分からず不安だった。しかし、何を作るか決まったあとは順調に進めることができた。困ったときは社員さんがアドバイスをくださるため、苦労することはなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
社員さんの雰囲気や社内の様子を知ることができた。会社説明会にも座談会があったが、1対1で会話はできなかった。インターンシップ中は、多くの社員さんと1対1で会話することができ、自分が不安に思っていることなど全て質問することができた。また日常などの選考には関係がないことも聞くことができ、志望度が増した。
参加前に準備しておくべきだったこと
現状にはないサービスを提案し、実装し、良い成績をおさめることができたが、使う場面が限られてしまうサービスが完成してしまった。普段から視野を広げ、社会には何が足りず、何を提案できるか考えることが重要であると考えた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
交流ができた社員さんは自分と年齢が近い方が多かったため、入社後の仕事内容を知ることができた。普段どのように一日を過ごし、仕事をしているか知ることができた。実際に働く際は、今回インターンシップで行った、企画提案実装すべて行えることを知り、私が提案する際を想像することができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したことは、選考には関係がないことを、インターンシップ初日冒頭に紹介された。そのため社員の方にも気軽にお話することができた。しかし、インターンシップで体験した内容は、就職後に役立つと考えた。実際にナビタイムジャパンさんでは、エンジニアが企画・提案し、実際に開発に進むと聞く。この流れを体験でき、入社後はどのように開発が行われるか知ることができた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
入社後に先輩になる社員の方々がどのような方が多く、また社内の雰囲気も知ることができた。インターンシップに参加して、自分に合う会社であると実感することができた。実際に将来働いている自分の姿も想像できたため、志望度が上がった。企画から開発まですべて行えるナビタイムジャパンさんに就職したいと考えた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加した方は選考が免除される、などといった優遇はなく、インターンシップ初日にお話された、選考には関係がないということが事実であると実感できた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
選考の面談では、インターンシップについての感想などを聞かれた。実際にどのようにインターンシップが企画され、私達のチームや他のチームの状況など、人事の方から見た感想を聞くことができた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自分の視野を広げるためにシステムエンジニアとしてインターンシップを探していた。またそのような会社で就職活動を行おうと考えていた。私は情報系の学部に通っているため、システムやコンピュータを使って社会を支える仕事をしたいと考えていた。ナビタイムジャパンさんのインターンシップも、このような考えがあり、参加した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加して、自社で全て企画から開発まで行う会社に興味が湧いた。受注開発を行うSI'er等システムエンジニアには様々な仕事があるが、エンジニア自ら企画する会社は少ない。就職活動を行ってきてナビタイムジャパンさんほど実際に企画から開発まで行っている会社はないと感じた。システムエンジニアとして視野を広げて会社を探していたが、自分がやりたいことが見つかり、視野を狭めることができた
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ナビタイムジャパンのインターン体験記
IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る
ナビタイムジャパンの 会社情報
会社名 | 株式会社ナビタイムジャパン |
---|---|
フリガナ | ナビタイムジャパン |
設立日 | 2000年3月 |
資本金 | 9000万円 |
従業員数 | 400人 |
代表者 | 大西啓介 |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目8番38号 |
電話番号 | 03-3402-0701 |
URL | https://corporate.navitime.co.jp/ |
ナビタイムジャパンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価