就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 報酬UP

【提案力で差をつけろ】【18卒】三菱UFJモルガン・スタンレー証券の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.2797(広島大学/男性)(2017/12/12公開)

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社のレポート

公開日:2017年12月12日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 広島大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

まず、新卒採用のホームページは、様々な情報が載っていたりするためそれを読み込みながら理解を深めるといいと思います。また、この会社は他の證券会社と特殊な部分もあるため、合同企業説明会や個別説明会のどちらかには、参加をしてより理解を深めるのががいいかと思います。
また、インターンシップも行われているみたいなので、選考が行われますが、ぜひ一度応募してみるといいかもしれません。4月や5月になると個別での質問会があります。これは、より会社の理解を深める事ができたり、自分の証券業界の疑問を解消していくための機会となりえます。そのため、積極的に参加をする事をおすすめします。また、証券業界は毎日の経済の移り変わりがとても大切になるため、日経新聞は読んどく事をおすすめします。

志望動機

私が総合職コースを志望する理由は、自分の提案方法で成果は変わるためやりがいを感じる事、また投資を推し進めることで経済に貢献したいからです。その点が、自分が働く上で1つ大切にしたい「人で」勝負という点にもマッチすると考えています。
また、御社を志望する理由は3つあります。
1つは人の良さです。私は個別質問会に参加し人事の方また社員の方にお会いすることが出来ました。質問を何個もしましたが、丁寧に対応してくれました。僕が入社した後でも困った時には助けてくれる先輩社員がいる企業だと思い志望します。2つめは銀行連携型であり、他の独立系企業よりも幅広くご提案を出来る事です。3つめは研修制度がしっかりしているからです。この研修を生かしながら、成長をしていきたいです。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年03月

座談会・懇親会

形式
学生不明 面接官不明
実施時期
2017年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機等

ES対策で行ったこと

自分がセミナーで聞いたことやホームページを読んだことを生かしながら、オリジナルの文章を書くようにした。また、人が読みやすいものを書くことに気を付けた。

WEBテスト 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

GABのテストが行われます。そのため、時間内に正確に処理をするための練習を行いました。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
社員さん
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接であるために、印象や話し方やコミュニケーション能力等基本的な要素を特にみていると思います。ただし、会社の事ややる気などについても問われたりもするので、前もっての準備は大切です。また、学校や自分の経験を話すときは、相手に分かるように伝えるのは必要です。

面接の雰囲気

面接官には、若い社員さんが来られました。一般的なコミュニケーション能力や第一印象と証券になぜ入りたいのか等をみているのかと思います。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ金融業界を志望するのですか。またその中で證券を選ぶ理由は。

私は、人で勝負をできるお仕事をしたいと考えています。そう考える理由は、今までの経験を通して何かの目標があり、それに向けて努力していく事にやりがいや楽しさを感じていたからです。その中で金融業界を志望する理由は、企業ごとに商品としては同じようなものが多いため、自分の営業方法はお客様に特に重要視されると思います。そのため、自分の力が試されるために入りたいと思いました。その中で證券に対して興味を持っている理由は、日本はまだまだタンス預金といわれ、投資に向かっていない現状があり、そのため未開拓市場が沢山あるからです。今安倍総理が少しづつNISAの税制優遇等を行う事によって興味を持っている人がいます。そのため、これから伸びるチャンスがあり、投資を推し進める事は日本の経済に貢献できるという事で選びました。

学生時代の勉強について。<卒業研究は何をしようとしているか>

私は、経営のゼミに入っています。その中でテーマは、「サービスドミナント・ロジック理論について」というものです。このサービスドミナント・ロジック理論が、どんな理論かというとまず立ち位置は、従来のマーケティングは、製品、価格、広告、場所という4pと言われるものが重要視されてきましたが、これに代わる新しいマーケティングとして考えられています。具体的には、顧客は、製品サービスの質であったり、どのようにその商品が提供されるかであったり、細やかな所までみて、どこで買うのかというものをみていく。と考えられている理論です。この理論は、これから経営を行っていくうえでは、必要な理論となっていくと私は考えています。そのため、私は今回の研究によって実際にどのように理論が用いられているのかを分析したいと考えています。

2次面接 落選

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

2次面接は、仕事に関しての質問も増えてくるが、パーソナリティの質問も行われ、幅広いジャンルから質問を行われます。そのための準備としては自分を知る事はもちろんの事、会社で何をしたいのか、どんな姿になりたいのか等より深い所まで考えとくことが良いかと思いました。

面接の雰囲気

第一印象は、温厚な人であると思いました。圧迫の雰囲気は一切なく、自分の話をしっかり聞いてくれます。
どんな学生なのか、仕事に向いているのか等を判断しているのかなと思いました。

2次面接で聞かれた質問と回答

證券は忙しいとよく言われますが、どんなイメージをもってますか

御社が主に提供する株は直接金融のためお客様に投資をしてもらうその企業の経営状況を深く知る必要が有ります。しかし、その企業の業界のシェア率は大切になるため競合他社がどのような状態にあるのかも知る必要が有ります。また経済情勢や法律によっても経済は毎日変化するためその動きを知る必要があります。このように證券会社の社員は提案をする際、毎日の株の動きを見て予想を立てなければいけない事や色々な事を知る必要が有ることが忙しい面だと考えています。しかし、お客様は私の言葉を聞き納得したら投資をされるためこの時には努力が報われ大きなやりがいを得ること、またお客様との信頼関係を構築できる事ができます。その点自分にやりがいや嬉しさを感じることができるため、忙しくても頑張っていけると考えています。

あなたの強みとその経験を教えてください

私の強みは、諦めずに最後までやり続ける継続力、目標に対して考えていく計画力という2つがあると考えています。その力を特に発揮できた経験として編入学試験というのがあります。なぜ編入しようと考えたのかは短期大学で私は学んでいましたが、そこで経済や経営が面白く、また自分の知識はまだ乏しいため深く身に付け社会人になりたいという思いで編入しました。
編入学試験の中で私は1つ試験科目にあるTOEICのスコアを伸ばすことが課題として残りました。私の最初の300点台のスコアでこれを伸ばすために自分で勉強法を立て毎日2時間は継続して行いました。その結果目標の600点を超え670点を取得しました。
この経験から2つの強みがあり、それらは御社に入社しても、最初は特に難しい事があるかもしれませんが、やっていけると考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社の選考体験記

金融 (その他金融)の他の選考体験記を見る

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 会社情報

基本データ
会社名 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
フリガナ ミツビシユーエフジェイモルガンスタンレーショウケン
設立日 1948年3月
資本金 405億円
従業員数 5,727人
売上高 2913億9700万円
決算月 3月
代表者 小林真
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
電話番号 03-6213-8500
URL https://www.sc.mufg.jp/
採用URL https://www.sc.mufg.jp/company/recruit/basic/
NOKIZAL ID: 1205781

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。