就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日立建機株式会社のロゴ写真

日立建機株式会社 報酬UP

【夢を形に、未来を創る】【22卒】 日立建機 生産管理の内定ES(エントリーシート) No.66927(立命館大学/男性)(2022/1/24公開)

日立建機株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年1月24日

22卒 本選考ES

生産管理
22卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
所属のゼミ、研究室は何ですか 20文字以下

A.
途上国開発論ゼミ 続きを読む

Q.
研究テーマは何ですか 35文字以下

A.
「インドネシアにおける地域間格差」 続きを読む

Q.
当社を志望した理由は何ですか 200文字以下

A.
「国内外の豊かな暮らしを作ること」に携われると考え、貴社を志望している。幼少期に行われた、地元の大規模再開発工事がきっかけで建設機械と出会った。大きな建設機械が街を作る姿に憧れを抱いた。工事現場に毎日通い、現場の隅でおもちゃの建機を用いた砂遊びをしていた。また、実際に建機メーカーの事業所へ行き、乗車体験も行った。幼いころからの憧れである貴社の建設機械を通して、豊かな暮らしを作ることに貢献したい。 続きを読む

Q.
第1志望職種の選択理由を教えて下さい  200文字以下

A.
(生産管理職)モノづくりの過程に最も近くで関われると考えたからだ。小学生の頃、モーターカーの全国大会に出場し入賞することができた。大会本番以上にチームで協力し、モノを作る過程が非常に印象に残っている。生産過程の中心に立ち、生産現場を支えたいと考えている。貴社では、イベント運営補助のアルバイトでの経験を生かしたい。人員や物の配置などの管理能力、様々な関係者を巻き込んできた調整力で貢献したいと考えている。 続きを読む

Q.
簡単に自己PRをして下さい 200文字以下

A.
俯瞰的に物事を考えられる「視野の広さ」を貴社で生かしたい。私は定食屋のアルバイトでアルバイト一人、店長一人の体制下で、調理以外全てを担当。常時満席であり、当初は自分の業務だけで精一杯だった。だが、店の目標達成のために、店長の作業効率を上げることも重要だと考えた。店長の動向の常時確認、店長用のメモ作成によって、店の目標に貢献することができた。物事の動向を俯瞰し行動できる力を生産管理職で生かしたい。 続きを読む

Q.
ご自身の強みと弱みについてご記入下さい 200文字以下

A.
私の強みは積極性だ。イベント運営補助のアルバイトでは、初対面の人々とも業務を行う。私は現場チーフとして、初めて会うフリーターの方やとび職の方であっても、自分から積極的に対話することを心掛けている。一方で、弱みは自身で責任を抱え込みすぎる点だ。ゼミ長での活動で自身が動かなければいけないと思うあまり、人を頼ることができなかった。だが、相談することや役割を割り振ることで乗り越えることができた。 続きを読む

Q.
学生生活で最も力を入れて取り組んできたことは何ですか 200文字以下

A.
イベント運営補助のアルバイトに注力してきた。私は○○○○○の試合運営を担当し、モノの配置や短期スタッフの管理などを行っている。私が現場チーフに就任した際、自チームの人手不足改善のため採用に力を入れた。コロナ下であったため、従来の方法と他部署への協力要請で改善に導いた。1年間の取り組みから、目標としていた3人の人員確保を達成。周囲を巻き込むためには、まず自分が行動することと粘り強さが重要だと学んだ。 続きを読む

Q.
社会人になること、働くということを、どの様に考えていますか 200文字以下

A.
2つ定義している。1つ目が「親からの自立」である。親が経済的に厳しい中、私立大学に通学しているため、社会人になることで両親の負担を減らすことができる。社会人になり、親に恩返しをしたいと考えている。2つ目が「自身の夢を叶える手段」である。幼少期に憧れを持っていた建設機械を通して事業を行うことは、学生では決してできないことだ。貴社の建設機械に携わることが待ち遠しく感じている。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日立建機株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

日立建機の 会社情報

基本データ
会社名 日立建機株式会社
フリガナ ヒタチケンキ
設立日 1981年12月
資本金 815億7660万円
従業員数 26,402人
売上高 1兆4059億2800万円
決算月 3月
代表者 平野 耕太郎
本社所在地 〒110-0015 東京都台東区東上野2丁目16番1号
平均年齢 40.3歳
平均給与 761万円
電話番号 03-5826-8152
URL https://www.hitachicm.com/global/ja/
NOKIZAL ID: 1131912

日立建機の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。