![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-advice-94032d436b0ea7e2bfa8b9a9ef3fd4b2.png)
内定者のアドバイス
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
【内定を承諾または辞退した決め手】より上流の企業に内定をいただけたため辞退いたしました。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】4人【内定者の所属大学】わかりません。【内定者の属性】ハキハキとしてる方が多いと言っていました。【内定後の企業のスタンス】内定承諾は2週間しかないが、なるべく就活をつづけられるためにと内定を出すのを5月中旬まで遅くしてくださりました。【内定に必要なことは何だと思うか】前提として自己分析をしっかりとして自分がどんな人間になりたいのか、どのようなエンジニアになりたいのかがしっかりと伝えられるようにしとくといいと思います。また成長を大事にしているので成長意欲とあくまで会社におんぶに抱っこで成長したいではなく自分自身で行動して成長したいということをしっかりと伝えられるように専攻前から勉強をスタートさせるとより好印象だと思います。私自身もitパスポートを申し込んでから面接に行き、それを伝えたところえらいねと評価していただけました。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】エンジニアという職種の特性上ハキハキと喋れて明るい人は重宝されるのか評価が高いように感じました。自己PRにコミュニケーション能力を入れるよりも行動で示せるくらい自信を持って話せるととてもいいと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】最終面接では4人の方がいたため様々な質問が飛んできます。予想していなかった質問もきっと飛んできます。さまざまな手札を用意していくのは当たり前ですが、焦らないでわからないことには素直にわからないと答える勇気も必要だと感じました。【内定後、社員や人事からのフォロー】eラーンニングによる研修制度があると聞きました。
続きを読む