就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソニー銀行株式会社のロゴ写真

ソニー銀行株式会社 報酬UP

【挑戦とサポートで未来へ】【20卒】ソニー銀行の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.7668(新潟大学/男性)(2019/7/26公開)

ソニー銀行株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒ソニー銀行株式会社のレポート

公開日:2019年7月26日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 新潟大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

金融機関の中でもかなり異質の経緯から生まれた銀行であるので、そのルーツをしっかりと確認した。ネット銀行ということで他の銀行の中でもメガバンクとはビジネスモデルが全く異なるだけではなく、他のネット銀行と比較してもビジネスモデル明確に異なる。各行のターゲット層や主力商品、強みや弱みをきちんと押さえておくべきでしょう。また、フィンテック分野の知識があると今後の将来性などの認識に大きく繋がるはずです。
また、仕事内容の詳細について金融機関の中でも特殊なので、説明会や座談会で直接聞かないとイメージが比較的身につかないので是非参加してください。
もっとすべきだったこととして、やりたいと考えていることの具体化である。何がやりたくてどうしてソニー銀行でないといけないのかをはっきりさせておきましょう。

志望動機

私は問題解決を通して⼈を⽀えられる仕事を志望しています。きっかけは友⼈が困っているのをただ⾒ているだけで何もできず終わり、無⼒感を覚えた経験からです。問題に直⾯している⼈に対して、その問題を認識するだけで終わらせず、⾃らの⼿で問題解決に向けてサポートをしたいと思いました。
貴⾏は個⼈向けのネット銀⾏として、あらゆるニーズに対応することが可能です。また、外貨関連サービスとデビットカードの強みを組み合わせたSony Bank WALLETやSony Bank GATE のように企業の夢を個⼈と結びつけて後押しするなど、他にはない奇抜かつ付加価値のあるサービスを提供しています。
そんな貴行で新サービス企画に携わり、よりよい金融サービスと社会形成に貢献します。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

今までに直面した困難な出来事
志望動機 
自己PR

ES対策で行ったこと

オリジナリティが溢れるように企業分析を徹底して志望動機を書いた。自身のことを多面的に書いて、話の切り口を増やした。

1次面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
営業統括とシステムの人
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

企画を計画実行した経験と金融サービスの興味から企画系の仕事をしたいと話したら、一貫性があると評価された。また、具体的な商品サービスを上げたところ企業分析がしっかりしてると言われ本気度が認められた。

面接の雰囲気

厳しくもないが、そこまで穏やかでもなかったが、徐々に穏やかになった。
アイスブレイクと言いつつ、初手で動物に例えると聞かれるなどじっくり見られる

1次面接で聞かれた質問と回答

今後の金融のあり方について思うこと。ソニー銀行の今後について

今後の金融のあり方として、金融機関やサービスの融合だと思います。
近年では金融機関の法的な規制が緩くなりつつあり、地方銀行では人材サービスや地域商社の事業や、銀行でも保険や投資信託を扱うようになるなど、将来的には銀行の間接金融と証券の直接金融の枠すら無くなるのではないかと思います。またフィンテックという言葉の台頭のように誰でも金融サービスを提供できる時代になったからこそ、競争が生じて結果としてより良いサービスが生まれると思います。
ライフスタイルの多様化が進むこれからの時代では、多⾓的な⾦融サービスが求められると考えられます。求められているソリューションを提供するだけに留まらず、ネット銀行ゆえの時間と場所に縛られずに、時代を先取った新たな挑戦を⼿掛ける貴⾏において⼈々の⽣活を⽀えたいです。

学生時代に力を入れたこと

私は大学ではチームで諸作品を作る部活動に所属しており、その中でも部活動の⼈⼿不⾜解消のために2年次から部の規模拡⼤に挑戦しました。
具体的な活動として2つの活動を企画して実⾏しました。まず、今までの新⼊⽣勧誘活動を抜本的に改め、新⼊⽣に部活動の雰囲気や活動内容をより深く知ってもらうために座談会を開催しました。そして、既存の部員に対して、より積極的に部活動へ参加してもらうために何ができるかを考え、部員同⼠の交流を促すために街歩きといったレクリエーションを⾏いました。活動の際には相談を重ねた上で綿密に計画を⽴てて、活動後には反省を⾏い問題点があっても今後の改善につなげることを⼯夫しました。
結果として人手不足解消という目標を達成して活発化につながりました。

2次面接 落選

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
システムの人と業務統括の人
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

前回同様でESに沿った面接だったが、具体的にどんな企画を考えているのかと問われ、あまりよい返答が出来なかったことが落選の要因だと考える。何がやりたいだけでなく、具体的なビジネスプランにまで落とし込めることが重要

面接の雰囲気

予想外のところを詳しく聞きたいと突っ込まれるなど、和やかではあったが、緊張感はある程度あった。前回同様で人柄はやわらかい印象でした。

2次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをしてください

私の⻑所は、試⾏錯誤を重ねることを⼤切にすることです。
⾃⾝で掲げた⽬標や課題に対して、何をどうすれば達成できるのかを考えることを⼼掛けています。また、失敗したことも糧にして、⻑期的に努⼒や挑戦に取り組んでいます。
これまでの⼤学⽣活では、部活動の⼈⼿不⾜の課題解決や、アルバイト先の業務終了時間の短縮のために創意⼯夫を試みました。また、複数の資格を習得などの結果を出しました。
社会⼈として働く上ではこれまで以上の困難が待ち構えていると思っています。今までの経験を活かし、より困難な⽬標であっても何をすべきか、何ができるのかできないのかを⾃発的に考えていきます。そして、考えるだけに留まらず、実際の⾏動に移していく所存です。

今まであなたが経験した困難な出来事について

飲⾷店のキッチンスタッフとして働いており、業務の終了時間を早める⽬標を掲げて取り組みました。その理由は、店舗全体の業務が夜遅くまで続くという問題に対して、⾃⾝が何か出来ることは無いかと考えたからです。そこで私は閉店後に⾏う業務を前倒しすることで効率的に時間を使うことを試みました。
この際に経験した困難は、前倒しで業務をする分の負担を背負うのが私ではなく主に⾼校⽣達が負担する必要があり、その理解が得られず反発されたことです。そこでまず、負担が増える分を⾼校⽣同⼠でお互いにサポートし合うように指⽰を出すだけでなく、私も今まで以上に率先してサポートするなど⼝だけでなく⾃らも⾏動しました。また、業務が早く終わった分を、なるべく⾼校⽣達が早く帰宅出来るように還元することでメリハリを持ってアルバイトに臨んでもらえるようにしました。こうした働きかけによって理解を得ることができました。
最終的に、私が担当の業務の終了時間は30分程度早くなり、その分他のスタッフの業務を⼿助けできるようになり、店舗全体の業務終了時間も早くするという⽬標を達成できました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ソニー銀行株式会社の選考体験記

金融 (銀行)の他の選考体験記を見る

ソニー銀行の 会社情報

基本データ
会社名 ソニー銀行株式会社
フリガナ ソニーギンコウ
設立日 2001年4月
資本金 385億円
従業員数 569人
決算月 3月
代表者 南啓二
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目1番6号
電話番号 03-6730-2700
URL https://sonybank.net/
NOKIZAL ID: 1184234

ソニー銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。