就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産レジデンシャルサービス株式会社のロゴ写真

三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 報酬UP

三井不動産レジデンシャルサービスの本選考面接・最終面接の質問と回答一覧(全9件)

三井不動産レジデンシャルサービス株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

三井不動産レジデンシャルサービスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
9件中9件表示 (全4体験記)

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手人事【面接の雰囲気】最初から緊張を解してくれて、優しい人でした。面接に慣れるために、相手も配慮をしてくれ...

問題を報告する
公開日:2023年8月4日

最終面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付後、控え室で待機→スタート【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】厳かな雰囲気でした。しかし話していくにつれて、相手も笑顔を見せてくれるので、緊...

問題を報告する
公開日:2023年8月4日

1次面接

総合職
22卒 | 東京大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続したらすぐに案内されて面接が開始しました。【学生の人数】5人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】とても穏やかな面接でした。集団面接だったので、学生同士に緊張感はありましたが、面接官の方が緊張をほぐしてくれました。【あなたの強みはどう仕事活かされますか?】自分の強みは、御社の仕事の色々なところで生かされるという風に考えています。まず1つ目の強みである傾聴力の高さは、お客様と対話しながら、お客様のニーズを聞き取りながら、より良いサービスを提供していく際にとても重要だと考えています。人と人との間に入っていく職業で、とても人との距離が近いため、いかにその人たちと信頼関係を築くことができるのかというところが重要になってくるという風に考えています。また、2つ目の強みである粘りつよく努力する力が、仕事でうまくいかないことがあったときに、どんなこんな状況でも絶対に諦めずに努力する際に特に発揮されるという卯風に考えています。入社後どんなことがあっても乗り越えていきます。【今の大学、学部を選んだ理由はなんですか?】今の大学を選んだ理由としては、自分の学びたい分野に関する有名な今日中が開いているゼミがあったからです。高校生の私は将来どんな人になりたいのか、どんな未来を切り開きたいのか、そんな将来のことについてとても迷っていました。しかし、その先生の講義の動画をあるきっかけで見たことで、自分のしたい進路が決まりました。そのため、この大学に受かるために多くの努力をして、見事合格することができました。また、今の学部を選んだ理由としては、人々をもっと幸せにしたい、人々の日常をより豊かにしたいという思いがあったからです。そのためには、基本的なところから学びなおす必要があると思ったので、色々な分野について学ぶことのできる今の学部を選びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】集団面接だったので、いかにきちんと企業理解が進んでいるかと、基本的なコミュニケーション能力が見られていたと感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月1日

2次面接

総合職
22卒 | 東京大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインだったので、接続したらすぐに面接が開始されました。【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明だが入社5年ほどの社員2人【面接の雰囲気】若めの社員の方々で、とてもフランクな方だったので、とても穏やかな雰囲気で、緊張しないようにきにかけてくれました。【大学時代のアルバイトで学んだことは?】私は個別指導塾の講師をしていました。その経験の中で学んだことについてお話ししたいと思います。それは、人の本心に向き合い、何を求めているのかを対話の中で読み取る力です。この力は、アルバイトで、学生の点数だけではなく、本質的な勉強への態度や考えていることを読み取りながら指導にあたろうと思って、対話を心がけた結果身についたものです。この力、サークルや部活動でも、人と対話する際にとても役に立ってきました。そのため、この力を社会人になってからも、活かしていきたいという風に考えています。具体的には、様々な人と出会う問いに、お客様が実際本当に持っているニーズは何なのかをしっかりと読み立って、仕事に活かしていきたという風に考えいています。【人とコミュニケーションをとるときに気をつけていることはありますか?】人とコミュニケーションを取るときに気をつけているポイントはいくつかあります。まず、相手の内容を否定から入らないということです。これをしている理由としては相手に話しやすいと思ってもらいたいからです。いきなり自分の話を否定されたら、話す気力も無くなってしまいますよね。相手の話をいかに引き出すかということをとても意識しています。2つ目としては、聞き上手になることです。これは質問上手とも言い換えられます。自分が話す分量よりも相手が話す分量の方が多くなるように会話するように意識しています。そうすることで、より良い信頼関係が築けると思っています。最後に、相手の話を着ている、理解しているというアピールをすることです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】コミュニケーション能力の高さだけではなくて、会社の社風に合う人かどうかというところが見られていたという風に感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月1日

1次面接

総合職
21卒 | 明治学院大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】3年目人事【面接の雰囲気】とても温厚な人で、終始和やかな雰囲気だった。質問をする時は笑顔で聞いてくださったのでこちらも答えやすかった。【自己PRと学生時代に力を入れたことを絡めて質問された】お客様ファーストには自信があります。4年目になる接客業のアルバイト経験を通じて、様々なお客様と出会いました。その中でいかにお客様のニーズに応えられるかを考え、入店時にお客様の様子(年齢、子連れかなど)を瞬時に判断し、過去のお客様の要望を活かしながらお客様一人ひとりにあったサービスを提供できるように自発的に先回りして動きました。その結果、お客様から感謝のお言葉を多く頂き、多くの常連様を獲得し、人々と信頼関係を構築する能力を得ることが出来ました。この信頼関係を構築する能力は、マンション管理という職において居住者様との関係を気づくのに欠かせない能力だと考えます。この能力を活かしながら、御社で活躍したいと考えます。【ゼミでの研究内容と、ゼミでのポジションについて】私はゼミの活動において、まとめ役に徹することに尽力しました。私のゼミは15人所属していますが、都市の社会学という大きなテーマの中で、3つのグループに分かれて別の研究テーマを定めて活動しています。基本的にはグループ毎に作業を行うため、ゼミ長は存在せず、私は私が所属するグループ内でのまとめ役を担いました。まずは全員の意見に耳を傾け、その内容をまとめてゴールに向かって誘導しました。また、今年1月に行ったゼミの研究発表会では、メンバーが人前で話すことが苦手だったため、発表後の質疑応答をすべて応えました。この行動をとれたのは、まとめ役として自分の担当以外の内容もすべて頭の中に入れていた結果だと考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】聞かれた質問に対して落ち着いて素早く答えることができた。もう一人の学生が話し下手で答えに詰まることが多かったので、比較したときに良い印象を与えることができた田尾思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

2次面接

総合職
21卒 | 明治学院大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】8年目人事、2年目人事【面接の雰囲気】学生時代のアルバイト先が同じだったためその話で盛り上がり、アイスブレイクは完璧であった。助成の面接官だったため人当たりも良く、話しやすい環境だった。【学生時代に何か挑戦したこと】私は昨年の2月に一か月間ニューヨークに語学留学に行きました。それまで海外渡航経験がなかった私にとって、初めての海外が単身とは思ってもみませんでした。留学に行ったきっかけは、大学の生協で行っていた抽選会で1等賞「留学費用一部負担」に当選したことです。私は、英語が苦手なうえに海外に渡航したことがないため、喜べずにいました。しかし、留学経験のある母からの後押しもあり、留学は必ず自分を変えてくれると思い、「一人で挑戦してみよう」と決断しました。その結果、怖じ気づくことなく果敢に挑戦を出来る人間になりました。帰国後は、新しいサークル活動に参加し、新たなコミュニティを形成し、ネットワークを増やすことができました。【学生時代に力を入れたこと】ミスタードーナツでのアルバイトにおいて、昨年8月期に「クレーム数が日本で最も多い店舗」という不名誉な結果を出してしまいましたが、翌々月には月クレーム数2まで減少させました。7月に新人を多く採った結果、教育が行き届かずクレームに繋がりました。私は新人教育担当ですが、その時期は塾講師のアルバイトの夏期講習期間だったために、別の担当者が新人教育を行いました。私は店主と相談しクレーム内容をバックヤードへ貼り出しました。お客様が何に対してクレームを入れるのかを把握しない限り、同じクレームを頂いてしまうと考えたからです。その後、改めて新人教育を行いクレームは減少しましたが年間クレーム数0を目指しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】アイスブレイクが完璧だったため、落ち着いて話すことができた。そのためか、話がとてもわかり易く伝わってきたと評価して頂いた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

最終面接

総合職
21卒 | 明治学院大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事部長、社長、役員2名【面接の雰囲気】web面接だったため、役員が多くいた面接でも圧迫感を感じることがなかった。社長が非常に温厚な方で、こちらに歩み寄りながらの質問で全体的に和やかな雰囲気だった。【入社してからやりたいこと】マンション内外問わずにコミュニティ形成を促し地域の活性化を図りたいです。私はゼミの研究においてフードデザート(食の砂漠化)を研究しています。食の砂漠化が引き起こされる要因として、SC(ソーシャルキャピタル)の希薄化があげられます。人口構造の多様化によって、ご近所付き合いが希薄化し地域内でのコミュニティ形成がなされず、生鮮食料品を買えない人々が生まれます。マンション内であればコミュニティの形成は行い易いですが、そこに留まらず、未来に向けて地域全体の価値を高めていく開発がしたいです。マンション内にコミュニティ会館のようなスペースを設け、住民はもちろんのこと近隣住民も気軽に利用することができるサービスを提供したいと考えています。私自身はジョブローテーションを通して、社内外問わず信頼される人に成長したいです。アルバイトでの経験を活かし、誠心誠意仕事に向き合いながら、人のことを想える人間になります。【ゼミの研究テーマについて】買い物難民・買い物弱者問題が原因となり、健康被害などが起こっているという社会問題をFDs(Food Deserts)と呼ぶ。このFDs問題は世界各地で起きており、我が国日本でも起こっている。この日本国内におけるFDsは田舎町だけではなく都市部でも深刻な問題となっている。都内に住んでいる私はFDsを肌で感じたことがないために、都市部でもFDsが発生していることに大きな衝撃を受け、FDs問題の研究を行っていった。そして、FDsの発生要因として、主に空間的要因と社会的要因の二つがあることが見えてきた。研究を進めていく中で、FDsの解決策として「くらし共同館なかよし」の存在を知った。そして、研究発表会においてくらし協同館なかよしについての質問を受け、納得のいく答えが出来なかったため、もう一度FDsについて分析をし、その上でなかよしは成功事例と言えるのかを追求するということを目的とする。くらし協同館なかよしでは主に、生鮮食料品の販売、高齢者の趣味サークルの開催、学童保育のように児童を預かり、高齢者との交流を図るなど、コミュニティ形成の一躍を担っている。御社でもコミュニティデザインを課題としており、FDsで得た知識を活かしたい。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接は第一印象がすべてであると感じる。第一印象のスすりあわせを質問で行っていく印象だった。お客様と直接関わる機会が多い職のため、笑顔を意識して面接に臨んだ。その結果役員も笑顔で質問してくださった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

1次面接

総合職
21卒 | 法政大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事部長クラス【面接の雰囲気】面接の前にインターンの時お世話になった中堅・若手の人事の方が緊張をほぐしてくれたのでスムーズに面接に臨めた。面接官の二人も温厚で特に圧を感じることはなかった。【学生時代力を入れたことは何ですか。】私は会計の勉強に力を入れていました。語学・パソコン・会計の三つが社会人の三種の神器といわれます。その中の一つでも自分の身に付けたいと思い勉強を始めました。実際に勉強を進めていくうちに、財務諸表を通してその企業の強みや弱みというのを客観的ではありますが分かるようになりました。それだけではなく、日頃のニュースの理解も深まり、情報リテラシーも身についていると思いました。これは就職活動における企業選びだけでなく、社会人になった後も通用するスキルだと思います。幸い、御社でFMとして働いた際、マンションのバランスシートを読む機会があるようなので、働いた際には、今持っている知識をフルに活用したいと思っています。【自己PRをしてください。】自ら課題を見つけ、達成する力に自信があります。小学三年から高校までやっていた部活動では、朝練や居残り練習で当時の課題であった自分の技術の向上に取り組みました。その結果、3年時にはレギュラーの座を掴むことができました。大学入学後も資格取得の勉強の時に同様の考え方で取り組み、目標としていた資格を取得しました。今の自分ができないことは今後の自分の可能性だと思って常に生活しています。社会人になってからも様々な困難に直面することも多いと思います。そんな時、ただ仕事をこなすのにいっぱいいっぱいになるのではなく、常にアンテナを張り、目標を見つけその達成のために何ができるかを考え、努力し続けたいと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】まずこの会社のことをしっかり理解していること。後は自己PRや今までの行動・思考をいかにこの会社での働き方と絡めて話せるか、それができていた点は評価されたのかと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月18日

最終面接

総合職
21卒 | 法政大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長、役員クラス【面接の雰囲気】役員面接と聞いて緊張したが、皆さん穏やかでとてもやりやすい環境だった。面接の前に人事面接のフィードバックと役員面接の軽い対策をしてもらえたのでスムーズに最終面接に臨めた。【仕事を選ぶ上でのあなたの軸は何ですか。】私が仕事を選ぶ際の軸は大きく分けて2つあります。一つは職場の人間関係です。人間関係は働いていく上で私は非常に大切だと思います。私の思ういい人間関係とは、ただの仲良し集団ではなく、お互いに切磋琢磨し、困った時には手を差し伸べるような関係です。お互いに高め、助け合う環境は働く上で重要なことだと思っています。もう一つは正当な評価が受けられるかという点です。頑張った分、それに対して正当な評価が与えられれば、それがモチベーションになり、いい仕事に繋がると思うのでそこは重要視しています。まず自分自身が幸せでなければお客様を幸せにすることはできないと思っています。なのでこの2つを仕事選びの大きな軸にしています。【自身の長所と短所について。】私の長所は「一度決めたことは何が何でもやり抜く実行力」があるところだと思います。普通の人が100回失敗して諦めてしまうところを私は101回目も挑戦することができます。それだけ高い目的意識を持って物事に取り組むことができると自負しています。しかし、その姿勢が故に周りが見えなくなってしまうというのは短所でもあります。心は熱く頭は冷静にというのを常に意識することでそれは克服できると思います。一つのことに夢中になって周りが見えなくになりそうなときは仲間に頼ったり、一度呼吸を置いてリフレッシュすることを意識的に行うことで対処したいと思います。そうすることで自分の長所の部分を最大限発揮できると思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とにかく話す時、熱意が伝わるように表情や言葉の調子を意識した。最終面接なので熱意を伝えるというのは非常に大事だと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月18日
9件中9件表示 (全4体験記)
本選考TOPに戻る

三井不動産レジデンシャルサービスの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

三井不動産レジデンシャルサービスの 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
フリガナ ミツイフドウサンレジデンシャルサービス
設立日 1973年7月
資本金 4億円
従業員数 1,958人
※2018年4月1日現在
売上高 434億1000万円
※2018年3月実績
決算月 3月
代表者 高松 茂
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲5丁目6番52号
平均年齢 39.0歳
電話番号 03-3534-3101
URL https://www.mitsui-kanri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1572364

三井不動産レジデンシャルサービスの 選考対策

最近公開されたサービス(不動産)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。